日記
2台目のチューナー YAMAHA CT-1000
2010年09月05日
SONY 5000F でFM放送を楽しめる事が判って、チューナーに食指を動かしています。

今日はこんなチューナーを持って来ました。

YAMAHA CT-1000 です。このチューナーは「娘の部屋」に眠っていたものです。1ヶ月ほど前に持ち出しを申し込んだのですが、なかなかお許しが出ず今日になりました。娘が使っていた訳ではなく「若い娘の部屋」に入る事を拒まれていたのです。実の娘とは云いながら気を使います。
早速事務所に持って来て、接続して音出し確認をしていますが、置き場所・向きが最悪なのかFMでは使えません。アンテナをもっと良いものに替えないと使えない状態です。
来週室内アンテナ(75Ω)が来ますので試して見ます。
レス一覧
-
クロ大好き さん こちらにもレスくださりありがとうございます。
選曲して聴き始めますとズレは出ないようです。
アナログチューニングしか私は経験が有りませんので
こんなもの・・・と云う認識しか有りません。
今度シンセ型チューナーも使って見ようかと考えています。
毎回毎回、CDを取り出して、入れて・・・の作業なく、
楽しいおしゃべりを聴きながら、日長1日聴いています。
byしき at2010-09-05 17:55
-
しきさん
こんばんわ。
バリコン式のチューナー私も持っています。
DENON:TU-501
です。
AMは入りませんが、FMは大変綺麗に受信してくれます。
部屋にケーブルTVが入っており、そこにFM放送も流れています。
いいものだと思います。
お互い大事にしたいですね。
by孤独なオーディオファン at2010-09-05 21:06
-
孤独なオーディオファンさん レスありがとうございます。
まだ再開したばかりでお恥ずかしい限りです。
LPやCDでは「おしゃべり」は出てきませんので「人間性」が少ないと思います。
その点FM放送は「おしゃべり」や「説明」が入って来ますので、曲名あたりが非常に覚えやすいと思います。曲にまつわるエピソードも判ったりと、単にCDやLPを聴くのとは違った暖かさが有りますね。
DENON:TU-501も非常に優秀なチューナーですね。
良いデザインだと思います。
バリコン式はアナログ的で操作性も懐かしいものです。
byしき at2010-09-05 21:47
レスを書く