日記
2TR38 オープンデッキの音には「something…」を感じる
2014年10月03日
2TR38 オープンデッキの音には「something…」を感じる。アナログプレーヤーやCDP、チューナーの世界とは違う「オープンリールデッキの世界」が有る様に感じる。音の厚みが有り、奥行き感も出て「柔らかく拡がる」世界は魅力的だと思う。

1週間使って見て、オープンリールには独得の世界が有る様に感じた。使い出して1週間くらいなので、現時点ではCDやチューナーの音に「音質」で負けている。しかしそれはケーブル類も含め、対等の処遇を施していないからだと思う。同じ様に対策を施せば「音質的」には同等以上の世界を作る事が出来ると予感する。
針の世界(アナログプレーヤー)、光の世界(CDP)、電波の世界(チューナー)、オープンデッキは「磁気」の世界」だと思う。確かにオープンデッキはテープを掛け替える手間や、ヘッドやピンチローラー等のクリーニング等面倒くさい手間がかかるが、その面倒くささを「仕草」と捉えられれば新しい世界に出来ると思う。問題はソフトとテープだろう。新譜の発売はないだろうし、過去に販売されたテープは殆ど使われていると考えた方が良い。
CDPやアナログプレーヤーと同居させ、時々使ってやる程度ならまだ使えると思う。中古ソフトやNOS品のテープを集め、少しづつソフトを増やして楽しみたいと思う。CDPを2トラ38でダビングしても、CDPの世界とは違うサウンドが楽しめる。
レス一覧
-
EVAさん 重ねてのレスありがとうございます。
メインソースとして使えるモノを探しています。2TR38の世界は一度味わっておかないといけないと思って導入したのですが、導入前の不安も、出て来たサウンドを聴けば吹っ飛びました。まだまだ2TR38の全てを引き出せた訳ではないのですが、「音の余裕」を相当感じます。ケーブル類の「伝送」を良くしてやれば、更にグレードアップしてくれると思います。
1日1本ぐらいの感じで聴いて行けば、機器のお守も出来て付き合って聴けると思っています。ソフトはマニアの方が「生録」したテープも使えますので、意外と安く手に入るかも知れません。実際田園コロシアムでのマッコイ・タイナーの生録のテープを手に入れまして聴いていますが、なかなかの演奏と録音です。逆にCDにダビングしたくなります。
byしき at2014-10-03 09:30
-
今晩は、
懐かしい単語・言葉が並んでいたので、ついつい。
私もTEACやDENONのオープンデッキを購入し、ジェットストリームとかをエアチェックしていました。
オープンテープデッキは、唯一の録音手段。それをカセットテープにダビングしドライブ中に聴いていました。
キャプスタンローラや磁気ヘッドのクリーニングが欠かせませんし、パーマロイヘッドが摩耗し交換調整も自らしました。
ヘッドの種類材質やテープメーカーによって、音が違う事も実感しました。
よくスコッチ3Mを使っていました。「マスター巻」なんで言葉を思い出しました。
メンテナンスに手間が掛かり、テープの劣化も相まって。
結局最後には、テープと共にDH610Sも手放してしまいました。
レコードとはまた違ってオープンテープが回っている様は、趣がありますね。
byブルースブラザース at2014-10-04 00:16
-
28号さん レスありがとうございます。
今時オープンリールなんて古いのかもしれません。自分も3台使って来ましたが、メンテやテープ架け替えの手間、音質を考えたら断然CDの方が、それなりにイージーに高音質を得られます。
40年前のシステムメイクの技術と現在では状況が異なります。昔の機器も現在のスキルで見直したらどうなるだろうかと思っています。
「軽薄短小」の傾向の中で、昔の重量級機器、それもメカ満載のテープデッキも趣味としては面白いと思います。オープンデッキならではの世界も有ると思います。
byしき at2014-10-04 06:48
-
しきさん、
初めまして、こんばんは。
遅いレスですみません。
2TR38。懐かしい響きですね。40年程、高校の先生がTEACの2TR38のオープンリールデッキを持っていて、何度かご自宅に聴きに伺った物です。私はカセットデッキでお茶を濁しておりましたが、その後デジタル全盛となり、ついに2TR38を手にすることはできませんでした
太く、分厚い音は他の機器には出せない音ですよね。TEAC,DENON,AKAIのオープンリールデッキ、懐かしく思います。
byHarubaru at2014-10-18 22:36
-
Harubaruさん レスありがとうございます。
皆さん若い頃に一度は、オープンかカセットのテープデッキをお使いになられた事だと思います。
私も懐かしくて今頃になって2TR38を手に入れました。テープを30本ぐらい保管しており、子供が生まれた頃の、賑やかな宴会の録音を録っていましたので懐かしく再生して見ました。タイムカプセルの様に若い日の思い出がそこにありました。
改めて2TR38を使って見て、「音が柔らかい」事や「音の厚み」、「リアル感」に驚いています。嵌りそうです。
byしき at2014-10-18 23:10
レスを書く