日記
レコード・ストア・デイ! GW前に散財! 金銭倶楽部!
2018年04月28日
いま正にゴールデンウィークが始まらんとしていますが、皆様お元気ですか?連休前のワクワク感に浮かれた気分の方々は、どうぞ連休後の自分を想像して、気持ちを落ち着けてください... スミマセン。金銭倶楽部です。
という私も明日から北海道旅行なので、ウキウキワクワク感があふれ出て止まりません。寒いようなので、先日のSteve Hacketの来日公演で購入したパーカーをカバンに詰めて鼻歌などを歌っております...I know what I like♪… そんな気分でお休みの方々も、そうでない方々も、世間の浮ついた空気に乗って、アゲアゲで行きましょう!
1.レコードストアデイ!
世間でゴールデンウィークと言えば、ディスクユニオンの怒涛のセールですが、大盛華麗は先日のセールでまあまあのヤンチャをやらかしてしまいましたので、あまり散財は出来ません。
とは言っても、4月の第三土曜日のレコードストアデイだけは外すことは出来ませんでした。賛否両論あるイベントではありますが、世界同時に限定アイテムがレコード店のみで販売される(後日通販もOKになります)レコードのお祭りのアゲアゲテンションにあらがう事は出来ません。
2.当日の流れ
当日は、レコード店の集まる渋谷に狙いを定めました。理由はHMVの渋谷店が8時30分から整理券を配布で9時開店という、都内で最速でレコードストアデイアイテムをゲット出来るからです。スケジュールのイメージは以下の通り。
08:00 渋谷HMVで行列に並ぶ
08:30 渋谷HMVで整理券貰う
09:00 渋谷HMV開店!
10:00 渋谷タワーレコード開店
11:00 渋谷ディスクユニオン、レコファン開店
12:00 新宿に移動、ディスクユニオンの新店をひやかしに

朝の渋谷は閑散としたものです。前夜に酔っ払って道路に寝ている若者や、色んな落とし物を見ると、自分が若者の街にいる事がわかります。8時少し前にHMVにつきましたが、既に行列が出来ていました。通学の子供たちが物珍しそうに整理券を待つ我々を見ています。こんな大人になってはいけないよ。
行列の写真を公式サイトのTwitterアカウントがアップしてるのをチェックしながら開店を待つ気分はまさに祭の前のドキワク感満載です。整理券を貰って一旦近くのハンバーガー屋で一服した後に、いよいよ開戦です!
3.戦果
開店直後のHMVはなかなかの雰囲気でしたが、店が広いのと入口で入場制限をかけていたので、それほど殺気立ってはいませんでした。店内スペースの狭いディスクユニオン(渋谷店)はガチャガチャしておりましたが...
数店舗をまわってゲットしたアイテムは以下の通りです。

1.キヲク座/『第一集』
2.MONDO GROSSO/『Kemuri/Turn It Up』
キヲク座はHMV店内で流れていて、なんかイイナと思った日本のバンドで、童謡を聴き心地の良いロックスタイルで演奏している感じの音楽です。大好きな日本のバンドの空気公団と同じ香りを感じて、衝動買いです。
MONDO GROSSOは、周りの若者たちが一人2枚の制限枠を目一杯つかって、血眼になって買っているのを横目で見て、そんなによいものなら...と思いこれも衝動買いしたものです。
前者は興味深いバンドで愛聴盤になりそうです。後者は最初45rpmである事に気が付かず、33rpmで聴いてしまい、なんだか気持ちの悪い音楽だなと思いましたが、A面が終わった後に回転数の間違いに気が付いて再生し直しました。が、これは余り自分向けではないのかな?と感じました。

3.David Bowie/『デビュー・アルバム』
4.David Bowie/『Welcome to the Blackout』
前者はボウイのデビューアルバムをモノラルとステレオでそれぞれカラーアルバムに収録した2枚組で、マニアの心をくすぐるアイテムです。どうぞどうぞ、存分にくすぐってくださいませ。
後者は1978年のロンドンでのライブで3枚組です。有名な曲が沢山収録されているので、初心者の大盛華麗でも安心の3枚組です。
ボウイは他にも2タイトル発売されてましたが、ボウイマニアという程でもないので、これ位にしておきました。

5.Led Zeppelin/『Rock And Roll(Sunset Sound MIX)/Friends(Olympic Studio MIX)』
今回のレコードストアデイの目玉商品の一つでしょう。ジミー・ペイジは手を変え品を変え、ファンの財布からお布施をむしり取っていきます。来たる日本公演のライブ公式発売を願って、レジに持っていきました。

6.The Sundays/『Reading, Writing And Arithmetic』
密かにレコードストアデイで行われていたThe Sundaysのアナログ再発も、3年がかりの本作(デビュー作)でようやく完結しました。オリジナル盤を持っているから必要なかろうというのは無粋というものです。カラー盤だし、探せば違いはいくらだって見つかるよ!
彼らには是非復帰して新作を作ってもらいたい、日本に来てもらいたいと、強く思います。

7.Yes/『Tormato』
大好きなイエスもここ最近レコードストアデイでピクチャー盤を発売しています。イエスだから買いますよ。でもこれは一度再生して終わりかもしれない。むしろ英国オリジナル初盤(マトリックスは両面4)の方が欲しいかも...
Pledgeで注文した『Fly from Here』のトレバー・ホーンバージョンの到着が待ち遠しい今日この頃です。

8.Duran Duran/『Budokan(Live)』
衝動買いシリーズです。デュラン・デュランは子供のころよく聴いたけど、最近の彼らの活動は全くノーチェックでした。武道館でライブ出来るくらい日本でも売れているのですね。懐かしい曲もやっていますが、今の曲も結構いいな~ お祭りのテンションがレジまでもっていかせたアイテムでしたが、良い散財でした。

9.Pink Floyd/『Piper at The Gates of Dawn (MONO)』
オリジナルを買うと6桁必至のアイテムも再発ならば、何とか手が出るというものです。でもオリジナルの音はやっぱり違うらしい。でもこれはこれでいいような気がするし、これ以上考えるのをやめたほうが良い気がします。
ツェッペリンと同じく目玉アイテムの一つだったような気がします。

10.the stooges/『the stooges(Detroit Edition)』
未発表音源を含む2枚組です。イギー・ポップのバンドという薄い知識しかありませんでした。ジャケットの写真も名盤紹介なんかで見た記憶はありましたが、恥ずかしながら今回初めて聴くことになりました。初めての音楽との出会いにもなるレコードストアデイは本当に良いお祭りだと思います。未発表音源を含む2枚組でしたが、私の知識と違ってとっても濃い音楽です。

11.L7/『Fast And Frightening』
今回のレコードストアデイで密かに一番大盛華麗の物欲を刺激していたアイテムです。渋谷の4店舗をまわって、全店舗入荷無しという結果に愕然としていましたが、新宿に移動したところ、ディスクユニオンの4階のお店に1枚だけ残っていて大喜びしました。大盛華麗のテンションは、かわいい店員さんから「見つかってよかったですね!」なんて言われて祭の最高潮を迎えました!
全世界で700枚限定と、レコードストアデイのアイテムの中でも屈指の難関だったゴキゲンなガールズバンドのカバーとオリジナルを収録した2枚組です。ガンズのカバーもイケてます。ヒャッホーイ!
さて、日付は変わって、いよいよゴールデンウィークに突入ですよ!ディスクユニオンのセールに後ろ髪をひかれながら、大盛華麗は北海道でジンギスカンとビール方面に散財してまいります!
それではみなさん、ご唱和ください。
ゴールデンウィークも散財!散財! 金銭倶楽部!
よい連休を!
レス一覧
-
ご無沙汰しております。
いやあ、これなんですよ、今さらですが。
オーディオ機材云々に明け暮れてしまい、忘れかけていた熱い想い。
6番を見て真剣に泣きそうになりました。
そして10番の暑苦しくも鬱陶しい素晴らしいジャケ!抱きしめたい。
冒頭の写真の右上の彼はお目当てのアイテムをこれからゲットしたら、ランチは意気揚々といきなりステーキに向かう気マンマンですよ、絶対。間違いない。
散財するぞー!
byにら at2018-04-28 00:38
-
にらさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
サンデイズに反応していただけるのは、にらさんかな?なんて勝手に思ってましたので、本当に嬉しいです。日本にサンデイズの良さを布教して行きましょう!?
stoogesのジャケット最高ですよね。10分以上ある、「We will fall」を聴いて暑苦しい音楽を楽しみましょう!
冒頭の彼は間違いないですね!私は中野の居酒屋で昼過ぎから祝杯をあげましたよ!
散財しましょう!
by大盛華麗 at2018-04-28 05:56
-
大森華麗さん こんにちは。
今頃は北海道を満喫されている頃でしょうか?
この日記から当日のワクワク感が伝わってきました。11番の世界700枚限定はまさにお宝ですね!探し続けた甲斐がありましたね。昼過ぎから祝杯をあげる気持ちはよく分かります・・・
私も散財にはほど遠いですが、連日のようにアチコチでエサ箱をあさっています。やめられませんね、ほとんどビョーキです(笑)
byKYLYN(キリン) at2018-04-29 09:09
-
KYLYN(キリン)さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
二泊三日の北海道旅行から帰って来ました。エンゲル係数や色んな血液検査の結果を上げてきました。
このワクワク感は、季節毎のセールでテンションを上げてるオバチャン達と精神的には同じだと思います。夢中になる程に周囲の人は滑稽に感じますよね。
夢中になれるモノを持ってる我々は、時に周囲の方々との間に壁を作り/作られがちではありますが、社会人としてバランス重視で楽しむのが良いと個人的に考えてます。
同じアホなら踊りゃな損って言葉が大好きです。
by大盛華麗 at2018-04-30 21:45
レスを書く