こたちゃん
こたちゃん
なんだかよくわからぬまま、NECのAV-300でサラウンドにウハウハした青春期。 その後、ムズムズしながらも我慢我慢のA&Vライフ。 機器は中古、ジャンクを漁って今日まで繋いだが、家の新築を機にオ…

マイルーム

居場所2景
居場所2景
持ち家(戸建) / その他 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~12畳 / 防音なし / スクリーン~120型 / ~5.1ch
A&Vルームと言い張る寝室がメインルームです。 オーディオ用はYoshii9を2台メインにイクリプスTD510、タイムドメインmini E-Type(T-Loopチューン品)です。 シアタ…
所有製品
  • 液晶テレビ/ディスプレイ
    PANASONIC TH-49EX850
  • ネットオーディオプレーヤー
    PIONEER N-50
  • D-ILAプロジェクター
    VICTOR DLA-HD100
  • スピーカーシステム
    ECLIPSE TD508MK3
  • スピーカーシステム
    TIMEDOMAIN Yoshii9

レビュー/コメント

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最新のレス

お気に入り製品

日記

極細スピーカーケーブルの最適化

このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年03月29日

LANケーブル転用で作製した極細スピーカーケーブル。
鉛ガン玉での制震までは行ってみました。

が・・・。



まあ、多分突っ込まれるだろうなと思っていた通りに突っ込まれましたが、垂直部分に鉛で制震を狙っても、テンションによって効果は落ちます。水平面に置き、ケーブルにテンションがかからぬようにするのが流儀です。

しかし、嫁様の掃除機攻撃に巻き込まれないようにするには、この位置しか思いつきませんでした。

が、発想の転換。



スッキリしました。

ケーブルを逆に取り付けて、ガン玉をアンプ側へ持ってきました。
ちなみに、スピーカー側にも1つ、付けています。なので、合計6個/1本ですね。

で、アンプ側のコットンを巻いたガン玉はどこへ消えたかと言いますと、ラグマットの下。

よって、アンプが動かせませんが、とりあえず、掃除機アタックからは回避出来ました。

音の方ですが、う~ん、変わらない気がしますね。
鉛の位置には関係がないのでしょうかねぇ。

しかし、床置きアンプ、これも何か考えないといけませんねぇ。
このままでは、いつ蹴飛ばされても文句は言えません。(笑)

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. >tad さん

    駄耳が聞き分けてないだけかもしれません。(汗)
    垂直でも効果が全くないって事はないと思います。変化は感じましたから。
    ただ、目減りしていたのではないかと。
    で、なんだかんだで6Bが6個も付いているわけで、必要量に達しているのかもしれません。
    聴診器がないので、これ以上突っ込めませんでしたので、次の子が授かった暁には、買おうと思います。

    浮雲は私も自作を考えたので、結局それっきりなのですが、我が家は建築家さんの見学モデルハウス兼用なので、余りヘンテコなことは出来ず。
    と、ルーズソックススピーカー作っている当人が言うと矛盾しますが。(゜o゜)\バキ

    ヨリはどうなのでしょうか。
    理論では差があっても、そこまで耳が聞き分けるのかどうかは別問題ですし、かなりシビアなレベルですから、私は自信ありません。

    byこたちゃん at2010-03-29 23:00

  2. >クロ大好き さん

    今日も少し聞き比べをしてみましたが・・・。
    う~ん。
    差があるようにも感じますねぇ。

    ただ、今の状態でさほど不満はありません。

    さほど、と、これまた贅沢を言いますが、さて、この低音、本物か、という疑念はあります。
    ひょっとして、ブレーキかかり切ってないような気も・・・。

    後日、再検証しましょう。
    今は先入観もあるから、こういうときは一呼吸です。

    新たなブツも届きましたので。(^^)

    byこたちゃん at2010-03-30 20:41