日記
オーディオアクセサリー誌電源ケーブル選手権
2021年08月24日
オーディオアクセサリー誌182号が発売されました。
新製品や聴いたことが機器の話題や評価が毎回おもしろく読んでいます。
今月号の評論家自作の電源ケーブルの相互評価はおもしろかった。
9人の評論家と10本の自作ケーブルの評価である。
100点満点での評価で、読んでいると何が評価が高かったのかよく分からない
のでエクセルで点数をまとめてみた。
その結果は
1.最高点は100、最少点は60
2.最高点取得ケーブルの平均点は86.4、最少点ケーブルは78.3
ここまでだとそれなりの評価だなと感じますが、各評論家別の点数で?
とおもうことは
1.H評論家は平均点が91と全体に甘い評価
2.I評論家は平均点が67と全体に辛口評価
3.100の最高点を取ったケーブルでも他の評論家は60の最低点を
つけている
各評論家とも製作ケーブルのコンセプトは非常にすばらしい表現の列挙と
使ったケーブル、プラグは一級品の高額商品であった。
まとめると
1.評論家の評価はかなりバラつく
2.電源ケーブルはそれなりの価格ならなんでもよい。安価でもよいかも。
こんな結論になってしまった。
もしこれが事実ならアンプやスピーカーの評価記事も?になってしまうが・・・
レス一覧
-
マイペースさん、こんばんわ~♪
そもそも耳の性能は個人差が大きいので「他の人の評価は気にしない」というのが最近の私のスタンスです。
私は「糞耳」なので評論家先生や雑誌の評価記事を読んでもチンプンカンプン?(笑)
ってことで、電源ケーブルは「非メッキプラグ+タフピッチ銅(単芯1.25sqx2本)」に固定です。
一本3,000円弱なので懐にも優しい(^^)
MY耳性能
↓
https://community.phileweb.com/mypage/entry/3708/20210302/67145/
byspcjpnorg at2021-08-24 19:39
-
spcjpnorgさん
お久しぶりです。
私も以前は非メッキがよいと思ったことがありましたが、いろいろとチャレンジしていたら・・・どうでもいいと思ってしまいました(笑
最近は秋月の安価ケーブルが多くなりました。
byマイペース at2021-08-24 21:39
-
マイペースさん、ど~もです~♪
実は某ガレージメーカーのアンプは秋月の250円電源ケーブルが標準装備なんです。
ですので我が家にもソイツがあります(笑)
とは言っても250円で見た目にもチープなので自作品を使ってます。
やはりオーディオにはロマンが必要かな~と思います。
そうは言ってもブラインドで聴き比べたら聴き分ける自信はありませんが(をぃ)
byspcjpnorg at2021-08-24 22:17
レスを書く