日記
自作マニアの独り言(3)
2021年12月21日
自作オーディオで一番難しいのはスピーカーだと思っています。
自作を始めたきっかけは長岡式バックロードホーンでした。フォステックス
のFE103を使いました。その後、3ウエイやスワンを作ったり。
そんな状況で終のスピーカーを考えていました。10年ほど前にFeastrex
というスピーカーユニットと出会い製作することになりました。
きっかけはFeastrexの秋山社長からのメールと小田原の近くにある邪宗門
という喫茶店にFeastrexのスピーカーが置いてあるという情報で訪ねた
ことです。なんとそこはお寺の本堂の地下でした。

こちらが小田原の近くにある三寶寺(さんぽうじ)です。
本堂の横にある小道から喫茶店に入ります。そこはかなり広いスペースで
Feastrexのスピーカーがパラゴンの両脇にあります。
アンプは確か上杉管球式でした。CDプレーヤーは忘れてしまいました。

パラゴンは音を出しておらず、オーナー曰く飾りとのこと(笑
そこで聴いたボーカルは生々しく艶のある音でした。この音を聴いて
Feastrexのユニットに決めました。その後、Feastrex本社を訪問していろいろ
お話を伺いました。
Feastrexは励磁型が主流ですが、Nf-5というアルニコマグネットタイプが
ありこれに決めました。ユニットだけでしたのでボックスは製作しなければ
なりません。
推奨エンクロージャーの図面を頂き検討し、同じ寸法で幅と奥行を入れ替えて
ややスリムな形にしました。当初、21ミリのシナ合板で製作しましたが
Woody&Allenさんにブラックウォールナットで製作してもらい今日に至って
います。ユニットが5インチですので低音はあまり出ませんがボーカル中心
を聴くには十分です。コーン紙が和紙ですのでそれが音に出ているのかなと
思っています。

最近、スピーカーを変えたいなという欲望がよぎり雑誌やネットでフランコ・
セルブリンのアッコルドに魅力を感じています。
でもFeastrexと付き合っていくかと・・・・今はそう思っています。
後日談ですが邪宗門という喫茶店は閉店になってしまいました。
というのもオーナーはお寺の住職でしたがご逝去されたそうです。
お寺は息子さんが継いでいるようですが、喫茶店とオーディオには興味が
なく閉店したようです。再度訪れてみようと思っていましたが残念です。
レス一覧
-
マイペースさん こんにちは
人に歴史有り、音に歴史有りですね(^0^)
>フランコ・セルブリンのアッコルドに魅力を感じています
あの系統(ソナス)のスピーカーは日本人には作れない
不思議な魅力を感じます。
自分もストラディヴァリウスにはびっくりしました。
アッコルドは未聴ですけどきっといい音がするんでしょう。
Feastrexはもう少し倍音(余韻?)が欲しいのかな?
byプリマ at2021-12-21 12:00
-
プリマさん
こんにちは。
>あの系統(ソナス)のスピーカーは日本人には作れない
不思議な魅力を感じます。
そうですね、そう思います。スピーカーは音というか音楽を理解
した上で作っていかなければならないのでしょうか。
電気工学でなく創造工学なのかな。
Feastrexは抜ける高音と低音感がいくぶん足りないのですが。
ボーカル帯域はかなり満足しています。
もう少し・・・なんです(笑
byマイペース at2021-12-21 12:12
-
マイペースさん
>もう少し・・・なんです(笑
99%からの1%はもの凄くお金と労力が掛かりますよね。
99%迄に掛かった金額の10倍は必要でしょう(^0^)
ただ鳴れば良いと思っている人には理解が出来ない領域ですね。
byプリマ at2021-12-21 14:12
-
プリマさん
>ただ鳴れば良いと思っている人には理解が出来ない領域ですね。
私も”ただ鳴れば良い”と思っていたこともありました(笑
少しづつレベルアップ(?)していくと、もう少しとの欲が。
いろいろな音を聴いて勉強ですね。
byマイペース at2021-12-21 14:43
-
マイペースさん、こんばんわ~♪
確かにスピーカーは箱次第な部分もあるので難しいし奥も深いですね。
Nf-5を除くとMarkAudio MAOP10のヴォーカルが一番だと思ってて1月のオフ会に持ち込む予定なのですが、マイペースさんは参加されないのかな?
byspcjpnorg at2021-12-21 19:50
-
spcjpnorg さん
しばらくです。
オフ会は今回は見送ることになりそうです。
前の会社のOB会に属していますが、自粛のお願いがでていますので。
MAOP10の音を聴きたかったですね。
byマイペース at2021-12-21 20:59
-
マイペースさん、了解しました~♪
年末年始にオミクロン急拡大して中止の可能性もありますからね。
次の機会によろしくお願いします(^^)
byspcjpnorg at2021-12-22 06:55
-
マイペースさん、こんにちは
使いこなしはまだまだ未熟な所有者ですが、アッコルド…良いですよ。
最初聴いた時、弦楽器の音色がほかのと違ったのでため息出ましたから。
今のSPともう一組あっても良いかも。
(…「悪魔の囁き」でした)
因みに私も初めて作ったSPはFE-103を使用した長岡式スパイラルホーンでした。
byTON2 at2021-12-23 17:45
-
TON2さん
そうですか、アッコルドはいいですか。ため息が出たとは・・・
実は音は聴いたことはありませんが使っているユニットと、あの
造形美にまいりました。
もう一組ですか・・・・そう思いますが相方と1つ導入したら
1つ捨てるという約束がありまして(大笑
スパイラルホーンですか、あれも形からは想像できない音ですよね。
長岡さんの功績はすばらしいと思います。
byマイペース at2021-12-23 22:06
レスを書く