日記
材料の選別
2011年02月28日
とりあえず,前回の迷いだったスピーカーの設計変更の件ですが
小型スピーカーを作ることに決定しました.
小型スピーカーならば重くても20kg程度に収まりそうなので,
私ひとりでも作業が可能だと判断したためです.
前回の日記のあとに材料の買出しに行ってきました.
今回は,前の自作スピーカーの際タモを手に入れた
あの某ホームセンターにてコンパネを購入しました.
しかし,これがいままで購入していた店のコンパネとは全然違うのです.
値段は150円ほど高いのですが,恐ろしく詰まっている・・・.
よく観ると,積層の構造も違う・・・ぞ.まったく別物です.

今までのコンパネ(上の板)はボソボソとしていて,いかにも目の詰まりが悪そうです.
しかし,今回の購入したコンパネ(下の板)は目が詰まっており,
薄い板と厚い板が交互に積層されています.
それだけ密なので,手に持ってみるとずっしりと重いのは当然,
叩いたと時の音も詰まった音がして,より甲高い音がします.
これは期待できそうです!!
試しにU字に切って,電子量りを使い,重量を測ってみると,
いままでのコンパネは230g以下なのに対し,今回のコンパネは280g以上・・・.
ブックシェルフ型を作ると,少なくとも2kgほどの重量差が出てきます.
規格品だからどれでも一緒だろうなぁと安いとこで購入しやすい店で買ったのが間違いでした.
規格品といっても建材としては問題ないだけで,ここまで品質にばらつきがあるとは・・・.
これからは信用できる店から購入するようにします.気をつけましょう.

いままで作ってきた部品(奥側の二つの山)はあまりにも軽く,
叩いた際の音は軟弱ですし,見た目も悪いのですべて廃棄しようと考えています.
納得の行かないもので作ってもどうしようもないので・・・.
しかし,ひとつ困ったことが出てきました.
いままでジグソーでサクサク切れていたのが板が硬いため,思うように刃が進みません.
そして,ジグソーの刃がすぐに丸くなってしまい,駄目になってしまいます.
なので明日,工場で帯のこ盤を用いて切断してこようかなと考えております.
それでは,また次回.