ベルウッドさん、おは… by fuku
fukuさん … by ベルウッド
fukuさん、こんば… by KIMURA
KIMURAさん、こ… by fuku
ベルウッドさん、こん… by fuku
製品レビュー/コメントへのレスはありません
Area81
「すまんのお、もうちっとだけ続くんじゃ」 残り半日を切りましたが… オフ会や展示会等で聴いた音をどのように表現するのか、と言うのは文章に変換するという作業が入る分、どうしても分かりにくいですね。 まあ、評論家を目指しているわけではありませんので、厳密にどうこうということはありませんが、何らかの個人的な尺度は欲しいと思うわけですね。 そこで、試しに考えてみました。 Area81です。 この図は音の評価項目に対して9×9、合計81マスのどのあたりに感じたかをグラフ化するものです。 今回は音の硬さと線の太さを座標で示します。 もちろん、自分で出している音が普通に感じてあたり前ですから、自宅の音が5/5になってもおかしくありません。 ただ、他の人が出す音を聞いた経験が多くなればなるほど客観的な聴き方ができるようになり、自分の音が必ずしも中庸ではないことに気付くかもしれません。 ちなみに、拙宅で出ている音は、 3/3と思っています。 複数回訪問させていただいた方の音についてですが、例えばこのような感じで、 青は2Hくんさん、オレンジはベルウッドさんの出されている音を聴いた印象です。 当然のことですが、この座標は優劣を示すものではありません。 あくまで、個人的に聴いた印象ですから、人によって評価は変わって当然です。 評価項目を変えれば(たとえば音像の大きさと遠近、音場の広さと深さなど)、気になるところの違いなども出てきそうです。 それでは今度こそ、長年のご厚誼、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。 fuku
次回の日記→
←前回の日記