日記
川村尚子ベートーベン・リサイタルオンエア中
2020年03月16日
新型コロナウイルス感染防止のためコンサートが軒並み中止になったお陰で、禁断症状が出そうになった今日この頃です。

そのような悶々とした日々を過ごす中でほっと心和むのは、FMから流れてくるコンサートライブ音源。
今夜は 昨年11月紀尾井ホールでの川村尚子ベートーベン・リサイタルがオンエア中。
このプログラムは西北のPAC小ホールで聴いたのと同じで、その時の事が蘇ってくるようで、癒しのひと時を過ごしています。
当然、絶賛エアチェック中なのは言うまでもありません。
レス一覧
-
もー早く言ってよ~(涙)
ずっと待ってたのに~(ToT)
地方じゃわからんて
byデーンちゃん at2020-03-16 22:10
-
音悪くても良いから映像観たい( ;∀;)
byデーンちゃん at2020-03-16 22:14
-
デーンちゃんさん
NHKのWebサイトは地方?でも閲覧できるでしょ?
こまめにチェックしてくださいな(笑)
by椀方 at2020-03-17 11:02
-
すみません愚痴っちゃいました。
byデーンちゃん at2020-03-17 14:17
-
まぁ、こんな世間の状況なら愚痴もの一つも出ますよねぇ?
久々癒されるオンエアでした
by椀方 at2020-03-17 20:18
-
椀方さん
これは私も実際に聴きに行ったコンサートなので、間違いなく永久保存版になります。これは、先行して、BSの「クラシック倶楽部」でも映像が放映されています。
とはいえまだどちらも実際には視聴していません(汗)。
特にFMの録音の方は、放送時の天候によって電波環境の違いが出るので聴くまでは予断を許しません。ちょっとドキドキです。
byベルウッド at2020-03-18 12:25
-
ベルウッドさんも実演を聞かれたのですね。
実演を聞けば、アリーナ形式のPAC小ホールとシューボックス形式の紀尾井ホールの違いが大でしょうけど、マイクセッティングが近接気味なのでホールの響きは少ない録音です。
拙宅で録音を編集した時には、一曲目の導入部で僅かにジッターが聞き取れましたが、直ぐに気にならないレベルに下がりました。
録音音源を放送時間に入れるための編集時のノイズなのか、それとも当夜の電波状態だったのかは判りません。
比較できるのは、最初の3曲がライブ音源、で4曲目の熱情だけがCDからの放送なのですが、流しで聴いている時の差程、エアチェック後の試聴では差を感じませんでしたが、ベルウッドさんの環境では如何でしょうか?
by椀方 at2020-03-18 13:06
-
椀方さん
仰られる通りですね。
30~32番はホールの響き少な目、その分演奏にスポット当たって細やかです。
ただライブ音源の視点からだと、個人的には暗騒音入っててもホールで聴いた感じがもう少し出て欲しかったです。
23番はやはりCDって感じです。
でも熱量はこっちの方がある感じに聴けました。
ただ、仕事場のお気楽オーディオなので、家だとまた違って聴こえるかと思いますし、そこまでの差はないかもしれません。
映像もクラシック倶楽部で流れたんですか・・・
ちょいちょいチェックしてたんですが、なにせ繁忙期なので・・・見逃しました(ToT)
再放送してくれないかなぁ・・・
byデーンちゃん at2020-03-18 15:09
レスを書く