亀之介
亀之介
ラーメン好きのオーディオ親父です。

マイルーム

オーディオ親父のページ
オーディオ親父のページ
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~10畳 / 防音あり / ~2ch
部屋はメーターモジュールの8畳間なので、約十畳です。一応、外に向けての防音工事はそこそこしたので、苦情の心配はないんですが、家人には、うるさいと言われっぱなしです(泣) ダイケンの防音ドアも検討…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

iPod Fan

このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年04月28日

最近転勤により、音楽を聴く時間のかなりの部分が通勤時間になりました。
iPodでクラシックを。ってのが毎日の日課です。

本屋さんでこんな本を見つけたので早速購入。

隔月刊のようです。
Q&Aやらヘッドホンガイドあたりは結構つかえます。
しかし、かなりのページをさいて紹介されているミュージシャンやらCDは国内のチャラチャラしたのばかり。
今の世の中の風潮なんでしょうか?

チャラチャラした音楽を電車の中で聴く若者。音が盛大に漏れてます。
(それを注意できない自分は小心者ですが・・・)

一方でこのコミュニティのように音楽を真摯に見つめて聴こうという集まりの人もいる。
不思議ですね。


次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. はじめまして
    私も9割方クラシック聴きますが、だいぶ前の世代のipodでしたが友人に聴かせてもらったところ、オモチャのオーケストラが鳴ってるような音しか印象にないんですが、いかがなんでしょう。それ以来私は携帯音楽プレーヤーはアンチipodになってしまいました。あるいはヘッドフォンとの相性もあると思いますが、ヘッドフォン、イヤフォンは何をお使いか、よろしければ教えていただけないでしょうか、参考にさせていただきたいです。

    byrikyu at2008-04-28 23:38

  2. すいません・・・前回の日記に書いてましたね。参考にさせていただきます。

    byrikyu at2008-04-29 00:06

  3. 世のレコード売上げの多くが所謂J-Popや洋楽で占められている以上、そういう音楽・アーチストを紹介するページが多くなるのは仕方がないと思います。勿論、クラシックやジャズなどの紹介を軽視して良いとは思いませんが。

    チャラチャラしててもCHARAは好き!(笑)

    byFCA at2008-04-29 00:20

  4. >>rikyuさん

    iPodは最近のモデルになって音質がかなり良くなってきたという話を聞きました。もちろん家で聴くようにはいきませんが、電車の中で聴くには充分な音質だと思います。

    ヘッドホンについては、最近購入したDJ1PROはクラシック向きではないですが派手目の音で結構面白いです。
    イヤホンはAKGのk324p、ハーマンのEP720を使用しています。
    前者は分解能が低めですが低音よりのピラミッドバランスでクラシックには合っているかと。後者は高解像度ですが低音が弱め。フュージョン、POPS系に合っているかと思います。

    by亀之介 at2008-04-29 11:17

  5. >>FCAさん

    そうですよね。
    でも、JPOPを否定するわけではありませんが、どうにも中身のない音楽が多すぎるような気がして・・・
    クラシック、ジャズは高尚で、その他は音楽性皆無とまでは言いませんが。
    まあ、オヤジの愚痴と聞き流してくださいね。

    自分の好きな国内アーチストは角松敏生、浜田省吾あたりです。まさに年代が知れますね。

    by亀之介 at2008-04-29 11:26