日記
PCオーディオ 多少進展しました (進捗状況の報告)
2009年10月17日
15年ぶりに、オーディオの世界に戻りつつあります。ちょっとしたはずみでPCオーディオに興味を持ち、8月18日にファイルウェブのコミュニティーに「教えて」をアップしたところ、ORCAさん、nissyさんから、親切なアドバイスを頂き、それ以来ぼちぼち時間を見つけては、いろいろやってみました。ほんの少しだけ進展しましたので、現況を報告します。
第1段階 「PCオーディオfan」を入手しました。なじみのない用語も多く、分からないなりに一通り読み、手元のノートパソコンにメディアモンキー、foobar2000などを入れました。
「PCオーディオfan」の付録データCDの96/24のWAVファイルをそのパソコンとDAC(USB端子付き)で再生してみたところ、「パソコンでこんなにいい音が出るのか」と驚き、また半年前まで使っていたCDプレーヤー(STUDER D730)より上ではないかとすら思えました(D730は、15年前に入手したもので半年前にメカニズム部分が故障、修理不能とのことで、きっとかなり音質も劣化していたのかもしれませんが)。
第2段階 「PCオーディオfan」で紹介されていた高品位音楽配信サイトにアクセスして、いくつかダウンロードしてみました。これまた、なかなかのものという印象で、いくつか追加購入しました。
第3段階 CDのリッピングに挑戦しました。EXACT AUDIO COPYをダウンロード、プレクスターPremiumⅡUも手に入れ、何枚かリッピングしてみました。これは、CDのほうが良いもの、リッピングしたほうがいいものとややばらつきが感じられましたが、リッピングをする価値はありと判断、時間を見ては何十枚かリッピングしました。
第4段階 アップサンプリングというのがあるというのをインターネット上で知り、WAV
UP COMVERTERをダウンロードして、×4ファイルを作ってみました。これは、CDによっては、CDとは比較にならないくらいいい音が出たので、驚きでした。
第5段階(最近です)WINDOWSのMIXERをバイパスすると音質が向上すると聞いて、foobar2000
でカーネルストリームというのをやってみました。確かに汚れを落したように視野が明るくなったような気がします。
以上、多少長くなりましたが、ご報告まで。
レス一覧
-
shigtakさんへ
最近オーディオを再開と仰っていましたが、既にPCオーディオは
確実に追い抜かれました。
日記に書いてある用語の90%が理解できません (@Д@;・・・・(ノ゜⊿゜)ノ キャッホー
ま、このコミュニティには先達の方が大勢いらっしゃるので 心配ないですけど (^-^;
購入機器などの相談もコミュに投げかければ、アドバイスが得られると思いますよ。
by博多の匠 at2009-10-17 18:00
-
shigtak様
こんばんは。はじめまして。
これまで僅か2か月とは、わが身に照らし(照らす方が間違いとのご指摘もありますが(^^;)感嘆の思いを禁じえません。素晴らしいですね。
私の場合、今年の2月頃に機器一式をお貸し頂き手解きを受けまして、5月頃にmyPCトラポを得ましたが、PCのいろいろなことが出来るという利便性活用の方はとんと駄目でして、未だにPCをリッピング&トランスポート機器としか使っていません。
Wav UP CONVERTER というソフトも初めて耳にし、凄いものがあるんだな~と、PC音痴を自認する私だけかもしれませんが感心してしまいました。
最近、デジタル世界のアナログ的な一端を正確にとは言えないまでも知識として教えて頂きまして、ますますPC周りのアナログ世界に力が入るこの頃です。
これからも、shigtak様のご発展のプロセズを日記にて拝見させて頂き、学ばせて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。(^^;
byそねさん at2009-10-18 03:53
-
博多の匠さん、ORCAさん、そねさん、
レス、ありがとうございます。
PCオーディオ、少しずつ進んでいますが、なかなか手ごわい相手で、思うようには動かないパソコンと格闘しています。
一昔前、ウィンドウズの初期のころ、突然フリーズしたり、文字化けしたり、メーカーに問い合わせしてもさっぱり要領を得ない答えが返ってきたり、それをだましだまし使った頃を思い出しました(PCオーディオはあの頃に比べたら、たいした難しさではないのでしょうが、何せこちらの知力、体力、気力の低下が著しいので)。
これからも、がんばりますので、よろしく。折りにふれて日記で報告します。
byshigtak at2009-10-18 10:17