日記
コータさん宅訪問記
2010年05月22日
「コータ」さんがオフ会の開催を企画されていましたので、参加させていただきました。
参加メンバーは、エフさんときりこさん、そして私です。
まず、最寄駅の傍で待ち合わせをして、そのままお宅訪問。
いわゆる高層分譲マンションで凄かったです!!
そのままリスニングルームへ案内されましたが、
20畳ぐらいでしょうか?リビングでシステムを構築されていました。


メインスピーカが2本有る??と思ったら、
MonitorAudioは現在使われていないとの事。
また、センターSPやリアSPも今は稼動していなく、2chオンリーとの事でした。
うーーーん勿体無いですねぇ。。。
コータさんのシステムとしては、
ユニバーサルプレーヤ:LINN UNIDISC 1.1
BDレコーダ:SONY BDZ-X100
プリ:LINN KLIMAX KONTROL SE
パワー:LINN KLIMAX CHAKRA 500 TWIN
スピーカ:LINN ESPEK
プラズマディスプレイ:PIONEER PDP-5000EX
電源廻りも電源工事まではされていないようでしたが、
壁コンセントやタップも十二分に吟味された上で導入されたとの事。
スピーカまで含めたALL LINNのシステムを聴くのは始めてだったので
とても楽しみにしていました。
各自の持ち込みCDを掛けていただき、試聴タイムがスタート。
最近、大音量派の方のお宅に行く機会が多かったせいもありますが低音量~中音量でしょうか。
以前、SHOPでLINNのシステム(そのときはスピーカだけ違いましたが)を聴いたときは、
薄味でBGM的に聴くにはいいけど物足りないかな、、、と言う印象は良い意味で裏切られました。
基本的にはLINNの高解像度、繊細さを残しつつも、
製動力のあるキッチリ、ハッキリとした音。CHAKRAパワーが効いているのかな???
非常に心地よく、楽しませていただきました。
その後、エフさん、きりこさんが持参した電源ケーブル交換も試しましたが、
LINNのスイッチング電源がしっかりとされているからでしょうか?
大きな変化は無かったです。
変化自体は感じるものの、たいした変化量ではなかったので、正直、此処に投資する必要は無いですね。
私が持参したインシュレータも試しましたが、此方もそれほどの変化は無し。
やはりこのクラスの機器ともなれば、しっかりと作られてるのでしょう。
200V入れたらとかも思いましたが、
非常にセンス有るリビングでしたので、
トランスなど入れたら無粋かな、、、と思うほどスッキリとまとめらていました。
でも、マルチCHは復活させませんか?少なくとも映画は一気に益々楽しくなりますよ♪
コータさん、本日はありがとうございました。
土日であれば事前にご連絡いただければ構いませんので、
此方にもお越しくださいませ。
PS
今回持参したディスクは以下の物です。
お気にいられていたようで、お買い上げでしょうか???
Fourplay Energy SACD盤
CHEMISTRY Second to None SACD盤
RickyMartin Sound Loaded SACD盤
平井堅 Ken’s Bar II Blu-Spec盤
AccusticArts UNCOMPRESSED WORLD VOL.1
PS2
持参したデジカメにバッテリーが入ってないとは。。。
いい加減、Myカメラ購入を検討するべきだろうか?
今回の写真は同行させて頂いたきりこさんからのご提供です。
レス一覧
-
昨日は、遅くまでお疲れさまでした。
また、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
初めてのオフ会という事で緊張しておりましたが、結果は予定を1時間オーバーしてのオフ会となりました。当方のシステムに各人なりに納得して頂いたようで、何よりでした。
また、各人が持ち寄って下さったソフトをかけたり、インシュレータやケーブルで音の変化を試してみたりと、私自身も興味津々の中でオフが進行していきました。初回オフにしてはまずまず成功ではないでしょうか。
やはり、LINNのシステムは頑固で、ケーブルやインシュレータでの音の変化は、はっきりとは出ませんでしたね。。
早く光ケーブル買って、マルチ復活させますね。><
お持ちいただいたソフト、アマゾンとかで探してお買い上げさせて頂きます。内容が良くていい音しているソフト、知らないだけでいっぱいあるんですね。。
Q.E.Dさんのところにも、マジでそのうちお邪魔しますね。
私のスピーカ遍歴も、
DIATONE DS-1000<モニオ Studio 2SE<モニオ GR60<LINN ESPEC
とわたって来たので、モニオとは昔から縁があるのです。
ところで、それにしても、写真うまく撮れているなぁ。。
提供者きりこさん、ありがとう。
byコータ at2010-05-23 17:48
-
コータさん、
昨日は長々とお邪魔させて頂きありがとうございました。
アクセサリ類も重要なんでしょうが、
それでコロコロ変わるというのは如何なものかとも思いますので、
LINNの作りはそれだけ素晴しいのだと思いました。
拙宅程度で良ければ、何時でもいらして下さいませ。
しかし、カメラは苦手なので、かえってバッテリが無くて良かったかも・・・。
byQ.E.D at2010-05-23 19:05
-
>>Q.E.Dさん
こんばんわです。
オフ会、私も日があえば一度は足を運ばさせて頂きたいですね(^O^)/
コータさんのシステムは整然とされてて、いいですね。
そこにKUROが映えますね(^.^)
結構、KUROを使われてらっしゃる方は多く(Q.E.Dさんは600Aですよね)、私も欲しいディスプレイの一つです。
byRICHEBOURG at2010-05-23 19:07
-
RICHEBOURGさん、レスありがとうございます。
コータさんのシステムはリビングオーディオである事もあり、
インテリア性も重視されていると感じました。
但し、出てくる音楽も心地よいのが素晴しいですね。
私の場合はプロジェクタに憧れはあるのですが、
今の部屋だと投射距離が稼げないので諦めてます。
男子禁制の家ではないので、、、いらっしゃるのでしたら歓迎します~。
神奈川県といっても広いので分からないですが、実は案外お近くだったりして!?
byQ.E.D at2010-05-23 19:25
-
昨日はお疲れ様でした。
コータさん宅は音もオールLINNで滑らかなでしたが、
インテリアも立派で住とオーディオを高い次元で両立
されていました。
今度はQ.E.Dさん宅を訪問したいと思います。
出来れば、清水の舞台から飛び降りてアンプを導入されて
いればと思いますが、before afterを見るのを楽しいかな?
今後ともよろしくお願いします。
byきりこ at2010-05-23 20:17
-
きりこさん、
写真提供も含めて、ありがとうございました。
おかげで、噂の太刀魚の実物も拝見できました。
アンプの件は、、、ラックに空きは作ったんですけどねぇ。
長~い目で期待せずに見て頂けると。。。
此方こそ、今後ともよろしくお願いいたします。
byQ.E.D at2010-05-23 20:54
-
土曜はお疲れ様です。
遅くなりましたが、LINNすごくよかったですね。
電源ケーブルが振るわなかったのはちと残念でした。
あと私のJ-POPもw
どうにも今年は物欲が刺激されすぎてヤバイですが
次回はよろしくお願いします。
byエフ at2010-05-24 10:58
-
エフさん、土曜日は色々とありがとうございました。
確かに、ケーブルでの変化も楽しいですけど、、、
メーカの音作りの一貫性という事を考えると、
これこそが正しい姿かとも思ったりもします。
純正ケーブルを使っていない身で言っても、説得力無いのですが。。。
PLユーザ増加のためにも、、、此方こそよろしくお願いいたしますね。
byQ.E.D at2010-05-24 21:45
-
PL、PL、PL
PL法、PL学園、PL顆粒(風邪薬)・・・
プラチナのことか。。と30秒間考え込んでしまったコータです。
以下、LINN代理店との会話
オレ「あのブルーレイの音、5CHで出ないんですけど?設定方法は?」
店員「5103Dをお使いですか?それ、ディジタル出力の規格が古くて対応してませんよ。」
オレ「え、本当ですか。」 il||li _| ̄|○ il||li
店員「コータさん、いまは3Dの時代ですよ。何言ってんですか。」
オレ「・・・」 (ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸オリャァァァァァ!!!
はぁ、AVプリアンプ買わなきゃ。。
いや、そんな金ねぇよ!!
PS.
そういえば、この前聞いてもらったうちのLINNのシステムですけど、プレイヤーもプリアンプも去年の11月にDPS(ダイナミック・パワー・サプライ)にバージョンアップしてありますよん。
C6100のパワーアンプも、DPSにバージョンアップしておきましたけど、こんどQEDさんちへ行くとき、持っていきましょうか?PL300に繋げて音聞いてみます?
C6100もCHAKRAテクノロジー搭載されているの知ってましたか?KLIMAX TWIN CHAKRAと音、それほど変わらないですよ。。。
byコータ at2010-05-25 21:14
-
コータさん、再レスありがとうございます。
PL、、、分かり難くてすみません。
エフさんがPL300に興味津々との事でしたので、
アフィリエイトじゃないから、たとえ導入されたとしても
此方には何にも無いのですが。(>_<;)
映像系は規格チェンジで、すぐ陳腐化しちゃいますから。
本当に早すぎで、なかなか着いていけないんですよね。(;^_^A
C6100の件はお手間で無ければお願いします♪
パワーアンプはいくつか自宅で試させて頂いていてますが、
LINNはまだ無いので興味はありますね~。o(^^o)(o^^)o
byQ.E.D at2010-05-25 23:03
-
度々、ども。
最近は、部屋のチューニングに凝っているコータです。
壁の音の反射がきつそうなので、背面の壁にインテリアも兼ねてシルク(着物生地)を垂らしてみました。気のせいかもしれませんが、効果あったような。。ないような。。
今日昨日と、アマゾンからKen’BarのⅠとⅡが届きました。
ん~、とてもすばらすぃぃ音がします。
まるで、オーディオショップに居るような心地。(* ̄ー ̄)ニヤリ
どちらも素晴らしいCDですね。構成がいい。
SACDは、音が全体的に広がりますが、その分、なんとなく全体的に希薄になったような気がしなくもなく、ブルースペックCDのほうが、聞いていて音の濃密さを感じますね。好きですよ。
あ、ブルースペックCDが、です。
まだ届いていないのが、バックストリート・ボーイズのブルースペックCDです。この人たち、歌も上手いし、曲も良いので好きなボーカルです。洋楽はあまり聴かないんですけどね。。
アマゾンの中古で680円くらだったんで、ついポチッとしてしまいました。早く届かないかな。。
では、また。。
byコータ at2010-05-30 19:06
-
ルームチューニングは最大の不得意分野です。。。
受け売りですが、、、吸音よりも拡散を狙うのも面白いかもしれませんです。
Blu-Specの利点というのは、
同じ盤のフォーマット違いを持ってないので
Blu-Specが良いのか、マスタリングがいいのかが良く分からないです。(T_T)
本当は↓のようなもので比較すればいいんですが。
http://www.amazon.co.jp/%E8%81%B4%E3%81%8D%E6%AF%94%E3%81%B9%E4%BD%93%E6%84%9F-Blu-spec-CD%C3%97CD-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B7%A8-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B001O7711Y/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1275230182&sr=1-1
買うときに複数フォーマットがあれば、良さそうなほうを買うぐらいで、
そこまでフォーマットの違いを比較しなくてもいいかな~と思ってます。
なので、Ken’s BarはCDでも良いようには思いましたが、とりあえずBlu-Spec盤を買いました。。。
バックストリート・ボーイズは私もファンですね♪
byQ.E.D at2010-05-30 23:41
-
部屋のチューニングは難しいっすね。
こちらも受け売りですが、やはり基本は拡散・反射。
部屋の角など音がこもる所は、吸収。いかに吸収を少なくしつつ、音場を整えるかが腕の見せ所らしい。
バックストリート・ボーイズのブルースペックCD届きました。
見たら、以前持っていた(引越しのときに紛失したらしい)CDと同じものだった。聞いてみたら、前のCDと大差なく、しごく普通の音がした。
う~ん、やっぱりマスターソースの音質が最重要らしい。><
CDの材質などハード面は二の次・三の次か。。
はぁ、ちとがっかり。過信しすぎた。
まぁ、失ったCDが出てきたと思えば良いか。。ブルースペックCDが580円で買えたんだし。(*≧Δ≦)プイッ ィィモンダ!!
byコータ at2010-05-31 21:58
レスを書く