さもえど
さもえど
以前は骨董品に近いオーディオ機器ばかりを使っておりましたが、最近チョットずつ、新しくなってきたので、プロフィールを更新してみました。^^; SP(Celestion SL700)は相変わらずの骨…

マイルーム

リビングオーディオ!?
リビングオーディオ!?
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~8畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
しばし更新中・・・・・ 機器構成 ・ユニバーサルプレーヤ: ESOTERIC DV-50S ・プリメインアンプ: JEFF ROWLAND CONCENTRA(初期型) ・スピーカー: C…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お気に入り製品

日記

AvelLinkPlayer

このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年09月25日

ここで話題に出来るような良い機器ではないんですけど、利便性向上と実験を兼ねて、旧型のAvelLinkPlayerを買ってみました。(もちろん、中古♪)

うちは、HDD/DVDレコーダを持ってないので、PCをHDDレコーダの代替品として使ってるんですが、チューナー兼キャプチャユニットはアイオーデータのGV-MVP/RZ2という機種を使ってます。
こいつは地デジ対応してないんですが、STB経由アナログ外部入力で録画は出来ますし、なんせTVがしょぼ過ぎて高画質を教授出来ないので、まぁ必要充分ってとこでしょうか。^^;

AvelLinkPlayerはこんな環境に利便性を(チョットだけ)追加でき、アナログ放送であれば、PCの画面を使用しなくても録画の予約が出来るようになります。

おかげで、かなり便利にはなったんですが、残念なことが1点・・・。
録画予約チャンネルに外部入力が選択出来ないんです。
うちはBSも含めノーマル地上波アナログ放送以外は全てSTB経由になってるので、結構イタイ(T_T)

PCのTV出力を使って、PCのディスプレイ無しでも録画予約出来るようにはしてあるんですが、どうせだったら、外部入力も予約時に選択出来るようにして欲しかったなぁ。←これはキャプチャユニットの問題ですが・・・

あと、中古で購入したせいもあるかもしれませんが、レコーダブルメディアの認識率が非常に悪い(T_T)
DVD-Rは国内メーカーものでも、原産国が外国のメディアは全滅です。
DVD-Rの焼き込みには、アイオーデータのドライブ(NEC製ドライブのOEM)を使用してますし、焼いたメディアはDVD-R非対応時代のPS2でも再生可能なのでメディア状態は決して悪い状態ではないはずですが、ダメなんです。(T_T)

こんなことを書いてたら、何だかHDD/DVDレコーダが欲しくなってきたwww

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは、壬生です。
    HDDレコーダーはいいですよー。ぼくはほとんどリアルタイムで見れないカワイソーな人なので、レコーダは必須。テレビを見る時はまずレコーダーの電源ONでテレビのチューナーは使ったことがなかったくらいです。
    Linkplayerなどのネットワークプレイヤーもいいですよね、HDDに貯めてあるコンテンツならなんでも再生できちゃうあたり惹かれます。PS3がそーなるといいなぁ。。

    by壬生 at2007-09-25 20:39

  2. ばんわん~。

    地上波デジタルコンテンツを録画するなら、普通にDVD
    レコーダーで十分ですものね。
    ただ、これは俺も気をつけてる所なんですが、テレビに
    番組表がついている場合は、そっからダイレクトに録画選択
    出来て録画できるレコーダーを買う様に考えてます。
    自分の場合、ちょっと高くつくんですけど、利便性考えると
    仕方なし…w年末商戦で安くなる時が狙い目ですねww

    byfumitaka at2007-09-25 21:50

  3. こんばんは、
    HDD/DVD(BD)レコーダの無い生活はもはや考えられない
    yasutosiです。

    >DVD-Rは国内メーカーものでも、原産国が外国のメディアは全滅です。
    これは痛いですね、HDD/DVDレコーダならクレームものですね。

    >テレビのチューナーは使ったことがなかったくらいです。
    私も壬生と同じですね。

    byyasutosi at2007-09-25 21:53

  4. さもえどさん今晩は。

    皆さんHDDレコーダーを焚きつけていらっしゃるようなので、自分も付和雷同しちゃいます。

    地デジが入る地域ならば地デジ対応のものをお勧めします。
    予約がEPG(電子番組表)からできるのでリモコンでカーソル選択+1クリック(1プッシュ?)で終わってしまいます。VHSビデオでGコード入力なんてバカらしくなってしまいます。

    HDDならば巻き戻し時間がないので語学学習に便利です。聞き取り練習とかリピートで集中できます。

    まあシングルチューナーであっても、可処分時間をこえて未視聴番組が溜まってしまうとか、あっというまにHDDに満杯になり、録った番組を消すのが目的化する弊害もありますが。
    (満杯だと過去の番組を消せる機種はあります。)

    見たい番組は取りのがしがないのでTVを見る習慣というか、視聴する時間帯と録りたい番組の質が変わります。これはテープ媒体みたいな録画時間の最大6時間という制限がないからとは思います。
    (HDDの容量上限はありますが、事実上ないに等しい。)

    とはいえ自分はTVを今もっていないのと、見たい番組がなくなってしまったので説得力に欠けますが(笑)。

    by蛇踊り at2007-09-26 01:27

  5. えらい反響が多いんでビックリしてます。^^;
    でも、HDD/DVDレコーダーへの物欲煽られてるだけのような・・・(笑)

    いや、でも、冗談抜きで欲しいです。
    今日は思わず仕事サボって、色々調べちゃいました。
    残念ながら、うちで使ってるSTBはiLinkもHDMIも付いてないタイプみたいなんで、HDD/DVDレコーダー持ってきても活用しきれないトコが悲しいです。(T_T)

    しかもSTBはケーブルテレビ(eo光)からの貸与モノなんで、交換するだけでお札に羽が・・・。
    録画機能付きのSTBに変更だと、更に追加で初期費用がかかる上、月額費用も上乗せになっちゃうしなぁ・・・(T_T)

    うぅ、でもHDD/DVDレコーダ欲しいっす。^^;

    byさもえど at2007-09-26 02:07

  6. おはようございます。
    デジタル放送の録画は案外注意が必要です。
    アナログと違って、最新のAVC録画できるモデルなら別ですが、TSは容量バカ食いです。500Gくらいならあっという間になくなってしまいますから容量制限がないなんて思ってたらHDDパンパンで日々録画番組に追われるはめにもなりかねません。
    かわちゃんの番組表からの予約はメーカーによって解像度も違い、ものによってはとても視認性が悪い製品があります。また、ほとんどの製品は番組表がめちゃくちゃ遅いです。時間を移動するにも待たされいらいらしてしまいますから事前に番組表の動作は確認しておいた方がいいです。
    さもえどさんはSTBだそうですが、案外地デジはアナログ視聴が難しいところでも映りますからトライする価値はあるかもしれません。
    ぼくは一年くらい室内ホームアンテナで地デジを視聴録画してました。数千円なので案外お手軽に試せます。

    by壬生 at2007-09-26 10:21

  7. >壬生さん
    容量の問題は、確かに懸念材料ですね~~。
    せっかく録画してもそれに追い回されるのはちょっと・・・。

    番組表は今のSTBで結構使いづらい・・・とか思ってるのですが、HDD/DVDレコーダーには番組表の使い勝手も期待してただけに、懸念材料がちょっぴり増えた感じです。

    やっぱ利便性重視でアナログ録画で我慢して、もうちょい時が解決してくれるのを待つかなぁ・・・。

    byさもえど at2007-09-26 12:39

  8. こんちにはー
    >容量の問題は、確かに懸念材料ですね~~。
    でしょー、だからぼくは容量とコストが気にならないREGZAにしたんです。もっとも、REGZAは番組表の解像度はHD解像度で情報量も十分ですが、速度面ではもう一歩です。ただ、番組の絞込み機能が強力で一週間の内の全チャンネルもしくはいくつか指定チャンネルを含めてたとえばスポーツなどと検索できます。そこからの操作は高速です。EPG画面では通信してるかなぁ。BRAVIAはXMBインターフェースを使用していますから、もしかして快適かもしれません。シャープのレコーダなんてひどくて、一週間先の予約しようとするとめちゃ遅いんです。わざわざ通信で取り直しているんでよ。今のはさすがに改善されているようですけどね。あとはBSなどで映画なんて検索するとただでさえ、wowowやスタチャンは映画だらけなのに契約していないスタチャンも候補に上がってくるから使いもんにならなかったのですが、REGZAは候補からスタチャンを外したりできるので重宝しています。
    いろいろ検討事項はありますが、だからといってぼくは画質まにあなのでアナログには戻れません。デジタル放送を受信しはじめてからは何万と使っていたDVD購入はまったくやめてしまいました。
    でも、BDが出始めたのでパイレーツとスパイダーマンと・・・ってまた買い始めちゃったんですけどね。

    by壬生 at2007-09-26 15:04