日記
B&W805をサイドプレス“Air”スタンドで復活
2015年08月12日
この週末に蓼科に出向いて、改めてサブシステムを組み直しました。
805の「サイドプレス」スタンドへの新しいセッティング法を実地にご指導いただこうと茨城県日立市にまで出向いたいきさつは先日の日記でご紹介しました。

その甲斐あって、さしたる苦労もなくすんなりと最新モデル“Air”スタンドへの805セッティングが出来ました。何といっても側面押し座を強く締め付け過ぎないようにすることがコツになります。あまり側圧をかけると805の曲面のせいでキャビネットを前方へ押し出すベクトルが発生してしまいます。
スピーカーを垂直水平にきちんと合わせることも、要領さえつかめばさして難しいことではありません。水平・垂直2ウェイのレベラーをスピーカー前面や底面に当てながら微調整していきます。最初のセッティングのままでもかなりの精度で組み上がりますので、わずかな修正です。
ただし、最後に側面押し座をナットで締め付けると押し座のゴム部が動いてしまいます。締め付けてからスピーカー姿勢を再調整する必要があります。また、一晩経つと、やはり微妙に動いてしまいます。どうしても応力が残っていてフレームや押し座ゴムの弾性のもどりが生じるようです。自宅のT4での経験では、落ち着くまでに2~3日かかるようです。
この3Dのスピーカー姿勢は、フロア型のスピーカーセッティングと同じで、ほんとうにミリ単位で音や音像定位、音場が変わってきます。できるだけ両スピーカーをニュートラルに合わせてから、スタンド全体を動かして焦点合わせするのがよいのですが、一日、二日で出来上がりというわけにはいきません。フロア型スピーカーでも、フロアそのものに微妙な不陸がありますから、足元はガタがないようにしっかり固めて、なおかつ、レベラー(水準器)で確認しておいたほうがよいと思います。

さっそく音出しです。
自宅のお茶の間より天井が高く空間容量が大きいのでストレスなく音が出ます。いかにも“Air”らしい音場の拡がりと歪みのない伸びやかなサウンドです。反面、ボリュームを上げてもちょっとパワフルさが不足気味。家庭電源がひよわなのも痛いところです。高域に少しひりひり感があるのは電源ノイズでしょうか。まあ、サブシステムなのでこんなものかなぁ、という感じです。目指すのはバズケロ邸のハーベス部屋のつもりですが、目標にははるかほど遠い感じ。気長に育てていくつもりです。

アンプは、やはり自作の金田式アンプ。プリはほぼ同じですが、こちらはバッテリーではなく出川式強化電源。パワーは、UHC・FETを出力デバイスとした大電流大出力型アンプ。こちらはオリジナルのままのファストリカバリダイオードによる電源です。このアンプは安定性も高く一番のお気に入り。AB級ですが、ほとんどA級動作ですのでかなり熱くなりますが、ここなら涼しくて大丈夫。

MDプレーヤーもここで余生を送るということになりました。部品在庫の保証期間ぎりぎりでピックアップユニットを新品に交換したのでまだまだ現役で頑張れそうです。こうやって接続してみるとけっこう音がよいのでびっくりしました。
ここなら隣近所に気兼ねなく存分に音楽が楽しめます。とはいえ、小鳥のさえずり、小川のせせらぎなどかなり環境音が大きいのが、よいのやら悪いのやらというところです。
猛暑になれば、ここに来ることが増えそうです。
レス一覧
-
こんにちは、
避暑地の別邸で小鳥のさえずりや小川のせせらぎで朝を迎え、思いのまま音楽鑑賞に浸れるとは、なんと贅沢な御戯れなんでしょう!
このスピーカー、旧ニッキー邸もそうでしたが何気に「和」の雰囲気に溶け込む姿はやはり上部についたチョンマゲの成せる技なんでしょうか?
byにら at2015-08-12 16:12
-
ベルウッドさん こんばんはw
蓼科でのサブシステムのセッティングを楽しく拝見させて頂きました。
甲府は今日もとても暑く、鉄筋の我が家は夜も蒸し風呂のようになっております。
ベルウッドさんの旧システム達は過ごしやすく、労れながら幸せな余生を送ることが出来て幸せだと思いますw
ベルウッドさんの綿密なセッティングが施されたら、サブシステム達も濃密かつ繊細な表現力に開放感を伴って鳴り出すのだと思います。
私も愛情を込めて805のセッティングに励んでいるところであります。
byケニティー at2015-08-12 23:28
-
にらさん
私は、このチョンマゲが気に入って805を購入しました。それとこの曲面のフォルム。手なずけるのは手強いですが、部屋へのフィット感は抜群で、洋間にも和室にも合いますね。
この部屋は山小屋風で天井が2階の高さまで吹き抜けです。天井高が高いとほんとうにストレスのないサウンドで清涼感のようなものがありますね。にら邸のサウンドを思い出してしまいました。
byベルウッド at2015-08-13 09:12
-
genmiさん
先日はお暑いなかをありがとうございました。前回は、トランス導入直前でしたので、トランス効果を感じていただけたと思います。演奏者の表現がよく聞こえますよね。ムターのツィゴイネルワイゼンは演奏が遅く感じるほどでちょっとくどいくらいでした。対照的に川畠成道さんのヴァイオリンは真摯でこちらに訴えかけてくる純真さを感じました。あのソフトは、発売当初に買ったものなのでもう10年以上になりますが、今回、聴いていて初めて胸が熱くなりました。
MDプレーヤーは、修理してからほとんど聴かなかったのですが、自家用車のオーディオがMD対応だったのでキープしていたものです。このシステムで聴くとCDプレーヤーよりもリラックスしたサウンドになるのが不思議です。
byベルウッド at2015-08-13 09:25
-
ケニティーさん
おかげさまで、東京と蓼科を往復することが増えそうです。甲府はちょうどその中間ですので、涼しくなったらぜひケニティー邸にも寄らせてください。
byベルウッド at2015-08-13 09:27
-
ベルウッドさん、こんにちわ
RIRAです
蓼科は自然が多く涼しそうですね~
バズケロ邸同様に木のお家?は、心地良さそうです
私が今いる実家も自然多く過ごしやすいです
Airは宙に浮かせる?ような発想でしたか?
セッティングが非常に難しそうです
特に805の美しい曲線は、ここでは難敵になりそうです
MDを含め、ベルウッドさんの時代を感じるシステムで
将来にこういうサブシステムをくむのは夢ですね~
byRIRA_ at2015-08-13 09:36
-
ベルウッドさん
今晩は(^^)
ついに小料理屋の女将が登場しましたね〜
今はまだ昼間のくつろぎモードな様ですね。
やはり密かにサイドプレスで(*^^*)
変な癖が女将に付いていなければいいのですがね〜
夜の涼し気な気配にドキリとしそう
ココではネットワーク復活しましたね⁈
これからゆっくりと馴染んで行く様も楽しみですね〜
では、では
byバズケロ at2015-08-13 20:52
-
RIRA_さん
さすがに日立市にまで研修に行ったおかげで、いとも簡単に組み付けができました。ただ組み付け後に微妙に動くというところがミソでしょうか。この微妙な動きでも音が変わることなど知らなければそれまでのことです。
確かに、この曲線美は805独自のもの。コンシューマー向けの量産品、しかも、小型スピーカーでこういう曲線キャビネットというのは他にあるのでしょうか。これが805の大きな魅力ですね。
byベルウッド at2015-08-14 18:09
-
バズケロさん
ネットワーク復活です。B&Wのネットワークはなかなか優秀です。これからKYLYNさんやニッキーさんなど805ユーザーのちょっとした使いこなしを再勉強です。
ハーベスとB&Wでは、同じ小型モニターでもちょっと性格が違うのでどういうふうに育てるかちょっと思案中。町の片隅にある小料理屋のどこかわけあり風の女将と板前。そういう仕合わせそうでいて、ちょっと影のある女将の色気なんてどうでしょうかねぇ~。
ふふふふ…。
byベルウッド at2015-08-14 18:18
-
ベルウッドさん、こんにちは。
とても素敵な環境ですね。そこで805がサブシステムの一員として余生を送ることになるんですね。
これらをどう育てていくか・・・とても贅沢な楽しみですね。
最新のスバルの愛車でのドライブの快適さとも相まって、蓼科行きが増えそうですね(笑)
byKYLYN(キリン) at2015-08-15 10:44
-
KYLYNさん
ありがとうございます。
夏は涼しいので抜群の環境です。こんなところでのんびり音楽を楽しむのもよいのではと思いました。長年連れ添った805ですがネットワークをつなぎ直して復活です。これからもよき伴侶として長いつき合いをしていきたいと思います。
スタッドレスタイヤも買っちゃおうかな~(笑)。
byベルウッド at2015-08-15 18:28
-
ベルウッドさん、こんばんは。
805のプリティーなお尻にサイドプレススタンドで鷲掴みとはベルウッドさんも鬼畜(?)ですねー(笑)
すっかり忘れておりましたが、
ベルウッドさんも805ユーザーでしたね。
以前スピーカーが変わったと聞いた時は
凄く残念に思っておりましたので此方も喜んでおります。
近い内にベルウッドさんに『調教』された従順な805を聴きに赤羽に行こうと思っておりますのでよろしくお願いします。
byニッキー at2015-08-19 23:01
-
ニッキーさん
ようやく少し涼しくなってきたのでぜひお出で下さい。ノイズカット嫌ダウントランスの効果がすごいですよ。
でも805は、赤羽ではなく山のほうにあります。プリティーウーマンを山奥に囲って小悪魔のお尻をちょいお触りだなんてちょっと変態かなぁ~(赤面)。
byベルウッド at2015-08-20 09:46
レスを書く