ntera7218
ntera7218
JAZZのアナログ盤を中心に何でも聞いています。 所有レコードは1000枚ほど。内JAZZが80%、その他アコースティック系の音楽(ブルース、フォーク、ブルーグラス、クラシック、民俗音楽、歌謡曲、演…

マイルーム

analog中心で・・・
analog中心で・・・
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオルーム / ~10畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
スピーカーは製作途上の写真で、今はとある中華飯店に寄贈。最終的にはバスレフポートをつけ、お店のカラー要望に沿って、こんな感じになりました。 その他の使用機器:Counterpoint SA3.1,S…
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

日記

昔あこがれていたモノ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年11月29日

昔 あこがれていたオーディオ機器類を紹介します。

最新の機器にしか目が向かない方には、何それ という感じでしょうが、いまでも十分に魅力的です。

では、今回は、AR ampです。

 
写真はオーディオの足跡より http://www.audio-heritage.jp/AR/amp/ar.html

私が中学生のころ、このデザインに感心しました。
当時のアンプやラジオは多機能を前面に出しており、やたらつまみが多くありました。
このシンプルさは、衝撃でした。

大学の頃ですから1977年前後、いま京大病院のある東大路通の喫茶店のウインドウにあるのを一度見かけました。
数年前、京都に行ったとき当時よく行ったラーメン屋『らんたん』のご主人に聞くと、大分前に店を閉じたと言ってました。・・・ラーメン屋はまだあったんですね。

シンプルデザイン好きはこの頃に始まったのかもしれません。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. ORCAさん はじめまして

    Blog拝見しました。
    11/16のMARANTZ PM-6aの話、興味深く読みました。

    実は1982年頃、このモデルを購入しようかと迷ったのです。
    今でも好きなモデルで、『昔あこがれていたもの』のひとつです。

    修理うまく行くと良いですね。

    byntera7218 at2008-11-29 23:56