日記
OPPO BDP-95 到着しました!
2011年03月06日
予約していた「OPPO BDP-95」が届きました!
という事でひさしぶりに投稿させてもらいます。
2/24に発送されていたのですが、やたらと通関に時間が掛かってまして…。
金曜の夜にようやく届きました。
で早速設置!この週末はいろいろと聞き比べしてみました。
「BDP-95」といえば注目は「ROTEL」のトロイダルトランスを使った電源回路。
そしてDACにはあの「ESS ES9018」を使いバランス出力付きとアナログ部にこだわった
製品ですね。
CD、SACD、BDと一通り聞き比べてみましたが、やっぱりSACDの2chが圧倒的によいです!
まず感じたのは音の立ち上がりが早い事!
これまでの我が家の機器にはなかったスピード感があります。
それと噂通りギターなどの弦の弾ける感じなんかはとてもリアルです。
やっぱり「ES9018」に直接DSDを入力できるのがいいのかなぁ?
それからBD再生での2ch出力もすばらしい!
HDMIでAVアンプと接続した音と聞き比べてみたら…、ちょっと笑っちゃう位の違いでした!
2ch出力は情報量も多く、さらに力強さもあって濃密な音です。
一応HDMIケーブルも「SSH5-2」を使ってはいるのですが…、
2chを聞いてしまうとHDMIの音はスカスカの音に聞こえちゃいます。。。
あとはやはり「ES9018」を使ったアナログマルチch出力ですが、これはちょっと
正直思った程でもなかったかな。。。
とーぜん悪くはないですが、HDMI接続とさほど変わらない感じです。
まああまりいいケーブルも使ってないし、環境によりまた違ってくるのかもしれませんが。。。
ちなみに初日はやはり高域に音の硬さがあって、長時間視聴はちょっと疲れる感じが
ありましたが、今日はだいぶ落ち着いてきた感じです。
しばらくエージングして楽しみたいと思います!
レス一覧
-
thunderさん、はじめまして!
マントラと申します。(^o^)
>予約していた「OPPO BDP-95」が届きました!
OPPO BDP-93の存在は知ってましたが、BDP-95なる上級機があったとは・・・。
兄弟機BDP-93のように、このBDP-95のオーディオ部分の設計にもNu-Force社が関わってるんでしょうか?
byマントラ at2011-03-06 19:53
-
マントラさん、はじめまして!
> このBDP-95のオーディオ部分の設計にもNu-Force社が関わってるんでしょうか?
残念ながら「NuForce」の手は入ってないです。
でも「BDP-95 NuForce Extreme Edition」が告知されていますよ!
やはりNuforceがアナログ部に手を入れて、さらに高精度クロックを積むそうです。
ただ価格が$2495…。
倍以上だったので、私はこちらで十分でした。。。
bythunder at2011-03-06 20:59
-
thunderさん、回答有難うございます。
>でも「BDP-95 NuForce Extreme Edition」が告知されていますよ!
さらにBDP-95の上を行く上級機があるんですか!
OPPOの製品動向には注意しておきます。
byマントラ at2011-03-06 23:32
-
thunderさん、はじめまして、NY在住の摩天朗と申します。
OPPOのBDP-95をもう入手されたそうで。おめでとうございます。
OPPOは83SEに、ES9016を使用して注目を集めましたが、95については、7.1チャネル用と2チャネル用にそれぞれES9018を1個使い、ベンチマークテストでは恐ろしい高スペックをたたき出していました。SACDはこれでいいかもというぐらいで、非常に気になっている機種です。
thunderさんにお聞きしたいのは、
1.SACDの出来はいかがでしょうか
2.ハードウェア対応のリージョンフリーも出始めているようですが、thunderさんはいかがされていますか
というところです。アメリカでも83SEに続き、日本のCAPRICEのように話題沸騰の機種です。SACDが良ければ、スーパーお買い得機種なので、世界的(?)に早い導入者のthunderさんにお聞きする次第です。
by摩天朗 at2011-03-07 16:26
-
摩天朗さん、はじめまして!thunderと申します。
1.SACDの出来はいかがでしょうか
日記に書いた通りやはりSACD2chがベストです!
ES9018でDSDを再生できる機器ってまだほとんどないかと思いますが、すばらしい出来だと思います。
我が家には「Mark-Levinson No39L」というちょっと古い CDプレイヤーがあるのでこれと比べてみると、やはりスピード感、躍動感があるのと、弦楽器の弦が弾ける緊張感、リアリティ、空間表現力はすばらしいと思います!
No39Lに分がある面もありますが、10万円程で買える機器としてはかなり満足度は高いと思ってます。
ちなみにバランス接続2ch環境で聞いた感想になります。
2.ハードウェア対応のリージョンフリーも出始めているようですが、thunderさんはいかがされていますか
私はOPPOから直販で購入したので「リージョンAオンリー」です。
たまにはamazon.comやらUKからBD購入する事もありますが、今の所あまりリージョンを気にする事はなかったのでまあいいかなぁと。。。
気が向いたらいつかリーフリキットでも購入してみるかもしれませんが。
bythunder at2011-03-08 01:00
-
thunderさま、情報ありがとうございました。
アメリカでも、個人的な印象ではNu-Force以来の注目株ですよね。おおげさな感じなく(日本の大騒ぎメーカーと違い・・これはメーカーの差か、ユーザーの差かはわかりませんが)しれっとES9018を使いこなしている底力はどこにあるのか不思議なくらいです。(日本のメーカーのものも購入希望で、けなしているわけではないのでお叱りはご勘弁を。)
顰蹙ついでの質問ですが、ES9018は、バランス出力で特性上の真価を発揮するのは回路上当たり前なのですが、音的にはいかがでしょうか?この95の7チャンネル出力と、2チャンネル出力の比較が、その答えのヒントになるのではと期待しています!
いろいろ使用されたご感想をまた投稿してください。楽しみにいたしております。
by摩天朗 at2011-03-09 12:41
-
thunderさん、はじめまして!
こんにちは。X0です。
SACD再生機としてのOPPOの実力に
興味があり、非常に参考になりました。
お値段も大きさもそこそこなので、
あまり敷居が高くないのもいいですよね~。
今後ともよろしくお願いします。
では、また。
byX0 at2011-06-11 08:45
-
X0さん、こんばんは。
レス頂いていたのに、返信おそくなってしまって。。。
申し訳ありません。
本当OPPOはコストパフォーマンスのよい、いい製品を出してくれますよね!
この価格で「ES9018」に「トロイダルトランス」搭載とか、本当ユーザーの心理をよく判ってると思います。
X0さんはすばらしいシアターをお持ちの様で!
日記をみて驚きました!
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
bythunder at2011-07-08 21:26