日記
目から鱗、いや耳からか
2011年06月01日
私は食わず嫌い王でした。間違えた聴かず嫌い王でした。
先日のPCオーディオリベンジを行いました。
その時に、いくつかのアクセサリーも同時に試しました。
今回は多くは語りません。
PCオーディオの可能性は素晴らしい物であると認識しました。
その音の良さ、SNと情報量と音場感等の素晴らしさを体験しました。
ただ、素晴らしき音を出すのに必要なアクセサリーがあります。
一つはアコースティックリヴァイブのUSBケーブル。
信号と電源ラインが分かれている画期的な製品です。
二つ目は同じくアコースティックリヴァイブのUSBアイソレーター。
高度な表現を求めるユーザーには必要不可欠です。
この二つの製品で無機質で冷たく聴くに堪えない音が、有機的な音楽に生まれ変わりました。
PCオーディオ導入に対するハードルが一気に下がりました。
レス一覧
-
ヘリポンさん、こんばんは。
やはりPCオーディオはかなりの可能性を秘めているのですね!
私の愛用しているLINNのDSもPCオーディオの亜種と思いますが、
CPDと比較すると圧倒的な解像度と静寂感があります。
回転系を排除した効果でしょうか、PCオーディオについても
同様の利点が見られそうですね。
ただ、ものぐさな自分としては音楽聴く毎にPCを立ち上げるのは
ちょっと面倒ですね^^; あと自分はデスクトップPCなので
どうしても動作音が気になってしまします。こういった点を解決
するには、やはり低消費電力で静粛性の高い専用PC(ノートPCが
全て解決してくれそうですが)の導入が必要でしょうか。
byHiroyuki at2011-06-01 22:24
-
こんばんはです。
PCオーディオは、読取精度が高いハズですから、やはり、ここら辺に良いアクセサリーを追加してやると、変わるんでしょうね(^_^)
確かに無機質感が否めないPCオーディオですが、アクセサリーで、結構、処理出来ちゃうんですね!
アクセサリーは重要なんですね^^;
私は若干、置き去り気味なので、何とかしたいですが…
byRICHEBOURG at2011-06-01 22:40
-
ヘリボンさん
こんばんわ。このUSBケーブルいいらしいですね。JOSHINのPCオーディーオコーナで勧められました。
並みのUSBケーブルでPC オーディオを評価してはいけないってことですね。
一度安いUSBケーブルでハイレゾ音源をDACにつないだのですがあんまり良くなかったのでそのままになってました。
次回リベンジの内容期待しています。よろしくおねがいします。
byオルフェのサンバ at2011-06-01 23:50
-
こんばんは
リベンジさせて頂き、ありがとうございました。本当に、素晴らしい音の変貌ぶりでいた。
これも、完成度の高いヘリポンさんのシステムゆえに体験できたものです。感謝します。
自分のシステムでも、あのような音が出せるよう頑張ります。
リベンジ時のシステムについては、後ほど日記に書き込みますので!
byGreece7 at2011-06-02 00:20
-
初めまして、A2Bといいます。
私もPCオーディオを嗜んでおります。
アコリバのUSB-1.0SPを使っていますが、なかなかいいですよね、これ。500円位のUSBケーブルと比較してみたことがあるのですが、空間表現とか帯域が別次元で驚いた記憶があります。
それにしてもアイソレーターは非常に興味あります。
しかし、セパレートタイプで7万はちょっと…
アイソレーターの有り無しでの違いも機会がありましたら教えていただけると嬉しいです。
勝手ながらお気に入り登録させていただきました、以後よろしくお願いします。
byA2B at2011-06-02 00:49
-
ヘリポンさん、おはようございます。初めまして。
PCオーディオについて、僕もまだ始めたばかりなのですが、再生ソフトやケーブルなどによる違いが
あまりにも大きいことから、驚いているところです。
しかも機材が相当安くついているにもかかわらず、中級CDP並みの結果が出てしまいました。
おっしゃる通り、PCオーディオの可能性は計り知れないと思います。
アコースティックリバイブのUSBケーブルは実は僕も注目していました。
非常に効果があるようですね。
勝手ながらお気に入りに登録させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
byタグボ~ト at2011-06-02 07:55
-
Hiroyukiさん こんばんは。
おっしゃるとおり無限の可能性が秘められてると思います。
ただ、まだまだCDPにも未知の音が秘められているとも思っています。(ただの贔屓かな?)
PCで良い音を出すには静音化とノイズをいかに減らすかがポイントみたいですね。
byヘリポン at2011-06-02 19:31
-
リシュさん レスどうもです。
アクセサリーは機器と同等か、それ以上に大事な物ですよ!!
まぁ、ここら辺は是非遊びに来た時に確認して頂ければと思います(^-^)
アクセサリー類は間違っても買い換え地獄に落ちないようにしないといけません(^^;)
byヘリポン at2011-06-02 19:33
-
オルフェのサンバさん こんばんは。
いくらソースが良くても他が陳腐なら、音は悪くなるだけです。
たとえケーブルされど・・・ですかね。
すいません・・・今回の日記がリベンジの内容です(^^;)
byヘリポン at2011-06-02 19:37
-
Greece7さん お疲れ様でした。
貴重な経験をありがとうございました。
PCの内容とかは、私はチンプンカンプンですので、今回の日記には何も書きませんでした。
ご自分の日記で、皆様に伝えて頂けると助かります。
byヘリポン at2011-06-02 19:39
-
A2Bさん はじめまして。
USB-1.0SPを使っているのですね!
空間表現の素晴らしさは突筆される美点ですよね。
セパレータについてはメッセ送らせていただきます。
byヘリポン at2011-06-02 19:49
-
タグボ~トさん はじめまして。
ある程度安くて良い音を出すには、いい選択かも知れないですよね。
情報量やS/Nは昔の高級機を越してしまっているでしょうね。
このケーブルは貸出試聴とかやってますので、一度聴いてみたらいかがでしょうか!?
byヘリポン at2011-06-02 19:55
-
ヘリポンさん、こんばんは。
>このケーブルは貸出試聴とかやってますので、一度聴いてみたらいかがでしょうか!?
おお、そんなサービスがあるんですね。
ちょっと今度機会があったら借りてみることにします。
byタグボ~ト at2011-06-02 21:11
-
ヘリポンさん、はじめまして!
こんにちは、X0です。
iPod+iTransport使いの自分としては
興味深く記事を読ませて頂きましたヾ(*´∀`*)ノ
PCオーディオってやっぱ奥深いものなんですね~( ゚д゚)ポカーン
自分もアクセサリーにも突っ込んでみたいものです。
さっそく『お気に入りユーザー登録』もさせて頂きました。(∩´∀`)∩ワーイ
今後ともよろしくお願いします!
では、また。
byX0 at2011-06-24 05:35
-
X0さん はじめまして。
レスありがとうございます。
社長のアイコン懐かしい♪プイニュ
ブラックルームということはNEXTの加藤氏インストールですか?
素晴らしいお部屋で羨ましいです。
いくらハードと部屋が良くてもアクセが悪ければ最良の音は出ませんもんね。
byヘリポン at2011-06-24 22:30