日記
Smokin'操作室の拡張と電源強化+チョッピリケーブル♪
2012年11月29日
さてビジュアル的には一応完結したSmokin'だが、やはりソロソロ
懸念されてたレコード収納余力が限界に来た^^;;
まあ、アナログを始めた時からこの日の来る事は分かっていたし
CDも限界で余力ゼロ(お陰で新譜を買わなくてイイんだけど^^)
で、一念発起して操作室の拡大を決定!概ね3畳強が6畳強に♪
(3畳/6畳を各クリックで関連ブログに飛びます)
ブログの写真で分かる様に拡張前は2列のラックの直ぐ横がもう壁で
裏に回るのすら大変な状態^^;;
拡張後はラックを3列として操作環境を改善しても充分なスペース♪
これでやや高過ぎたターンテーブルも下がって操作性も格段に向上^^
収納力はCD(1000枚→1200枚?)、レコード(500枚→1000枚前後)
と当面は充分な状況だし、その辺りで打ち止めが正しい姿(笑)
一方音造りの方はこれもかねてから検討事項だった電源強化に着手^^
元々操作室の方は200Vの専用電源から中村製作所のステップダウン
トランス経由で電源供給していたが、メインルームの方は100V専用
コンセントからの供給のまま^^;;
無論200Vも設置してあるので要は電源を買い足せば済む様に対策は
して在ったけど、出来れば置きたくない無粋な電源(笑)
しかしこの前段で何カ所かの電源ケーブルをアコリバからAET製の物
(Sin ACの前型式を格安にて入手♪)に換え、フォノイコ⇔プリも
同じくAETとして納得の行く結果が出ていたので、ココまで来れば
電源もと導入決定^^;;
結果?アハハ、効果がなければあんな無粋な物メインルームに置きたく
ないので却下だが、試聴用に借り出した機器を繋いでみた結果撃沈(笑)
Smokin'が出来てからほぼ3年くらいか?どうにかヘボマニアには
相応の音に成って来た様だ♪
しかし概ね「こんなモノかな♪」と言う一段落が心の安定に繋がらない
のがオーマニ(アッ、此所はオーディオファイルだった^^;;)の宿命?
またぞろ余計な事を考え始めて「悪魔のささやき」に悩まされる今日
この頃(爆)
レス一覧
-
wooさん、こんばんは。
もう一台アナログプレーヤーが置けるスペースがありますね(笑)
ダブルアームの場合前面からだけでなく右側面からも扱えるようにレコードクリーナーは別の場所に移動したらどうでしょう?
プレーヤーのラックをアイランド型にすれば3本アームも夢じゃない(^o^)
byVOTTA7 at2012-11-29 17:27
-
VOTTA7さん、お久し振りです^^
ご指摘の点は検討中です(笑)
実は奥のアームにはモノラルカートリッジが付いてるんですが
殆どの手持ちMONO盤は恥ずかしながらステレオカッティング
なので滅多に使わないんですよ^^;;
今のところクリーナーの使用頻度が高いのでその内このラックは
キャスター付きにする予定です♪
3本は使い難いのでNGですね^^;; それより”鳥”が呼んでいる(爆)
bywoo at2012-11-29 17:46
-
>akazuさん
実はトーレンスのリファレンスを持ち込む積もりで準備に掛かって
居たのですが(笑)、モノの手配は付くものの色々検討した結果
それは取り敢えず中止しました^^
それで”鳥”さんのどれかを考えていたのですが・・もしかすると
トンデモない展開が来年後半に来るかも知れないので全て凍結^^;;
具体化する様ならまたご報告致します^^/
bywoo at2012-12-02 20:55
-
>通天閣のプラズマさん
コイツをやるには幾つかクリアーしなければ成らない障害もあり
まずは来年早々実地検証に出掛けて来ます(笑)
無駄だと思えばターンテーブル複数化の方向に走る公算大(笑)
何れにしてもまたご意見やボクよりは確かそうに思えるお耳を
拝借したいのでユックリ出て来て下さい^^
そうですか再構築されたのですね^^;; その内今度はコチラが
刺激を受けにお邪魔するかもしれません♪
bywoo at2012-12-02 21:01