日記
アバンギャルドDUO ΩからTRIO G2へ
2013年06月26日
上記機種変更にに伴いマイルームの情報を変更しました^^

レス一覧
-
wooさん、こんばんは。
TRIO G2導入おめでとうございます。
Basshornはこんな配置が出来たのですね。
こっちが純正といっていいほど理想的は配置ですね(笑)
いつか聴かせて下さい。
byVOTTA7 at2013-06-26 22:23
-
>VOTTA7さん
この方法以外にボクが置く気になる配置は無かったんですよ^^;;
イヤぁ、Basshorn、存在感在り過ぎ(笑)
bywoo at2013-06-26 22:41
-
wooさん、お早うございます。
、、、ほんと存在感抜群でビックリ! しかもバスホーンの置き方に二度ビックリ!!
いやぁ~しかし見ているだけで満腹になりそう(笑)
ハイエンドのSPはメーカー毎のコンセプトの違いが強調されているみたいで面白いですし、それが個々の音楽の好みにも通じるようでまさに「オーディオ機器選択=音の好みの具現化」と理解してます。
エージングが進んだとき、またのレポを楽しみにしていますね。
ではまた!
by田舎のおじさん at2013-06-28 09:47
-
>田舎のおじさん(+さんかなヤッパリ^^;;)
イヤ、あのセッティングに納まるまではどうなる事かと(汗)
仰せの通り機器選択は自作派じゃないボクなんかにとっては正に
生命線ですね^^
まあ、自作派の方やマルチ派の方々から見れば、単に買って来て
置いただけじゃないかとなるんですが(笑)
オーディオは詰まるところ自分の出したい音が出てるかどうかが
問題なんでネ、どれが正しい何て事じゃありません^^
書き込み有り難うございました♪
bywoo at2013-06-28 11:09
-
wooさん
今晩は。
アバンギャルドのG2導入おめでとう御座います!。
存在感といい貫禄といい素晴らしいですね。。
駆動するアンプもナグラの真空管アンプとは素敵です。
このアンプ音が良いらしいですね。
オールホーンの生々しいジャズどんな音なのでしょう。。。
byはやぶさ at2013-06-28 20:21
-
はやぶささんお久しぶりです♪
ありがとうございます^^ まさかコイツになるとはつい
最近まで夢にも思いませんでしたが、冷静に考えると周辺
機器がそのままイケそうなので決断しました^^;;
大型システムではありますが109dBと高感度なのでモノ50W
のVPAで充分でした^^ 三極管は上下にリニアな伸びをする
と云われているので案外合うのかも知れません♪
アバンギャルドの場合、高出力アンプをバイアンプ方式で
鳴らしている例を多く見かけますので、僕はむしろシンプル
にシングルの真空管で行く方が特性を活かせるかと^^
って、偶々手持ちがコレだったんですけどね(笑)
DUOよりも相性は良いかも知れません♡
ビジュアル的には言うことなしですからそれだけでOK♪
bywoo at2013-06-28 20:56
-
woo 遅レスです すいません
G2御導入おめでとうございます 超大型システムですね
去年のハイエンドショウで聴いた事がありますオールホーンのSPですね良い音出てました
能率109dB!!!凄いですね この手のSPは真空管のアンプと相性が良いと思います
機会が有れば是非聞かせてください
byJAZZLAND at2013-07-01 00:39
-
jazzlandさん
ありがとうございます。マダマダこれからです^^
bywoo at2013-07-01 12:16
-
woo さん今晩は
レスに(さん)が抜けていました申し訳有りません
byJAZZLAND at2013-07-01 18:56
-
>JAZZLANDさん
ボクも偶にやるので御心配なく^^
bywoo at2013-07-01 19:09
レスを書く