日記
今更、カセットデッキを導入
2011年02月23日
正確には追加導入なのですが・・・。

今でもカセットテープのダビング依頼が多いのと
自分のエアチェックテープダビング&予備機に
TASCAM 112RMK2を導入してみました。
最初、やってきた時は色々とメカの機嫌が悪く
オーバーホール送りになってしまいましたが
メーカのサービスより返ってきましたので
早速試運転がてらDV-RA1000HDに昔のエアチェック
テープのダビングをしてみました。

オーバーホールで駆動モータを含む、走行系部品の
殆どが交換されてきたせいもあると思いますが
走行は非常に安定していて、リバース機ながら
ドロップアウトも殆ど出ません。これなら、ダビングの
送り出し機として十分任務を果たしてくれそうな感じです。
しかし、TASCAM 112RMK2 いかにもTEACなデザインですね。
音質もパーマロイヘッドのせいもあると思うのですが
TEACの音ですね。
あと、エアチェック素材としてラジオ関西がAM KOBEと名乗っていた
時代(番組開始時はラジオ関西だったと思うが)の
「ジャンプリクエスト ピーターパンクラブ」を再生・ダビング
していたのですが、北海道にもリスナーがいたとは凄いですね。
いくら、ラジオ関西が指向性アンテナを採用していて、関東方面で
聞きやすかったとはいえ(当然電離層反射の力も借りてですが)
NHK第一の567Khzの妨害が酷くてなかなか聞けない筈なんですけど
頑張って聞いていた人がいたみたいですね。