ぶちょう
ぶちょう

マイルーム

貧乏?スーパ箱庭オーディオシステム
貧乏?スーパ箱庭オーディオシステム
じわじわ再起動中。 ヘッドホンは卒業しました。 部屋が狭すぎてスピーカを設置できないので、ココ数年はヘッドホンで音楽を楽しんでます。 ヘッドホンは常用にATH-SX1。ジャンルによっ…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お気に入り製品

お気に入りユーザー

日記

GPSDOで遊ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年08月28日

先日ご紹介した謎の尖がり帽子こと屋外用GPSアンテナは
無事に予定のベランダに設置できました。

設置場所はベランダのいろんな場所につけては外しを
繰り返し蚊とも戦い(笑)かなり良い受信レベルの出るポイントが
見つかったのでそこに設置。

GPSレシーバーは予定通りなかば休眠中だった
Trimbleの昔のThunderboltです。
このGPSレシーバは昔ゴロゴロしてましてねー(笑)
電源次第でバケるので有名でした。
わたしも頑張ってDCアンプな電源を組み立てて
供給してます。


受信状況はこんな感じ。
アンテナからレシーバまで約15mあるので心配でしたが
良い時で7衛星にロック、悪い時でも4衛星とロック出来ているので
ベランダアンテナとしては良いところじゃないでしょうか。
最初は1衛星しかロックしなかったので焦りましたが
ファクトリーリセットで復活しました。
多分、位置情報がクリアできていなかったんでしょう。
アンテナの位置もかわりましたし。
レシーバーの製造年代が古いのでカレンダーがロールオーバー
してしまってるのはご愛嬌。
まあ古いので仕方ないでしょう。実用上は支障はないです。


GPSレシーバー使いの皆さんにはお馴染みの?
Lady Heather
しかしなんでこんなアイコンなんだろう・・家族共有のPCには
入れないほうが良いです(笑)。
こっちはロールオーバー処理も時刻をGPSタイムからJSTタイム等に
ずらして表示させる事が出来るので結構好きです。
問題は操作が全てコマンドラインな事かな。
慣れれば軽快に操作できるんですけどね。

本当は現行のThunderboltEとか古野電気のGF-8705あたりが欲しいんですけど
ThunderboltEはそれなりの値段+電源内蔵になってしまったので
良くするには多分解析AND改造が必要、GF-8705はかなり良いらしいのですが
なかなか買えるところが見つからなくて・・・といったところで
しょうか。

次回の日記→

←前回の日記