keik
keik
山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。AVメイン。こちらはハイエンダーの方が多いようですが、自分はローエンダーです。乏しい小遣いをやりくりしながらAVライフを送っております(^^;)

マイルーム

自作SPでサラウンド
自作SPでサラウンド
借家(マンション) / リビング兼用 / ホームシアタールーム / ~6畳 / 防音なし / スクリーン~80型 / ~5ch
 自作スピーカーが趣味なので、四六時中スピーカーを入れ替えていて、音が落ち着きません(苦笑)自作の良いところは、ラックの大きさに合わせたセンターSPなどを作れるところですね。色も好きな物に出来ますし。
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

日記

oppo BDP-95 電源周り変更 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年06月26日

 部品集めです。

 まず、電源周りで使っているコネクタを探しに秋葉原に行って来ました。今回は完全に元に戻せるような変更しか行わないつもりで(だって$999もしたんだもん)、コネクタが見つからなければ諦めるつもりでした。
 で、ちょこちょこ店を見ていたのですが、どうにも見つかりません。仕方ないのでそれっぽいコネクタが沢山あるお店(ガード下ラジオセンター2F一番奥の山長通商というお店です)に行って、聞いてみました。

 「あのー、すみません、コレと同じコネクタってないですか?」
 「えー、そんなこと言ってもねぇ・・・。ん、これはもしかして日立のじゃないかなぁ、そこに置いてある奴」

 おおおーーー、おじさんビンゴです!!


電源周りで使っているコネクタが全て見つかりました。ちょっと多めに買ってきました。

 これでやる気になりました。電源基盤については「お気楽オーディオキット資料館」Fujiwaraさんから昔買った、正負出力定電圧電源基板(±15V用)・正出力定電圧電源基板(+10V用)を使います。1.5Vは基盤印刷を信用するとtest用らしいので、レギュレーターでちょこっと作ればいいかなと。
 トランジスターやらコンデンサーやら抵抗やらは、千石とかで部品表とにらめっこしながら買ってきました。

 (一時期、自作アンプをやってみようかなと思った時期があったのですが、オシロスコープとかの測定器がないと、ただキットを作るだけになってしまうので、やめました。ちゃんと勉強してやってみたい気はあるんですけどね)

 トランスはフェニックスでRコアトランスを巻いて貰うことにしました。PRIMAREのBD32もそれをウリにしているみたいなので、向こうを張ってです(^^;) 40W品にすることにして、16V-0-16V(0.9A)と0-13V(0.8A)で注文しました(容量大丈夫だったかな?)

 トランスは納期3週間とのことだったので、しばし待ちです。

次回の日記→

←前回の日記