百十番
百十番
<運営・登録しているサイトやSNS関係> ・オーディオ関係のサイト・ブログ グローバルオーディオ調査班 https://globalaudio.info/ ・youtube(主にオーディオ…

マイルーム

システム概要
システム概要
持ち家(戸建) / 書斎兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~8畳 / 防音なし / スクリーン~60型 / ~5.1ch
メインシステム   ・トランスポート             自作PC、DENONユニバーサルプレーヤー、TVやLinuxPC、ラズパイなど   ・サンプリングレートコンバータ    べリ…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

音展2010に行ってきました。オーディオの常識が・・・、旧友と初対面

このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年11月23日


天気が悪かったのと飛び石連休の最終日ということもあってか、昨年に比べて人も少なく、どの会場も余裕を持って席を取れました。

先日のインターナショナルオーディオショーとは対照的です。
しかしながら、内容は分かる人にとってはとても濃いものだったと思います。

まず、旧友(というよりオーディオ自作の師匠ですが)と再会ならぬ初対面を果たしました。
これに関して、詳しいことは私のホームページにUPしました。


真空管アンプのキットを中心に、ラウザーのスピーカーなども併せて販売していくそうです。
ご本人は本業が忙しいので、オーディオは息子さんが中心にマネジメントしているようです。
会社名は(株)サムテックで、自作真空管アンプを知り尽くした達人の逸品ぞろいです。

ちなみに、現在の私のシステムは師匠の影響を受けまくりで、デジタル系以外は真似をしているのではないかと思う程、気がついたら同じ路線になっていました。
宍戸式送信管アンプとフィールドコイルスピーカーという組み合わせは、一味違います。
帰りに覘いたらブースは大勢の人で賑わっていました(ガンバレ!)。


続いて、今回の注目は今ドラマで話題の坂本龍馬の盟友の岩崎弥太郎さんの会社のDACが実際に聴けたことです。
残念ながら、未だ普通のオーディオからは撤退しており、超ハイエンドスピーカーと、ハイエンドカーオーディオしかやっていないので普段は聴く機会も無く話題にもなりません。
しかし、予想通りすごく良かったです。
技術誌で報道された程度なのですが、現在製造されるDACの中でもまさにハイエンド。
値段も高いのですが、回路がオリジナルでディスクリートです。
DSPも自社開発で、一般的なDACのチップは使用していません。
それがまた、実に理にかなっているもので、デジタル信号のノイズを除去して、メモリーバッファとクロックの同期でジッタを除去する回路です。
3年前に完成したというのが驚き(今ならこの手法はDAC関係の良い所取りであたりまえかもしれませんが)です。
当然ながら伝統のスピーカーも良い物(何でもダイヤモンドの次に固いボロンを使用)でした。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 陰口です。
    紹介したダイヤトーンのDACですが、ホームオーディオとしての市販や部品供給はしないそうです。
    すれば「バカ売れするよ」と持ち上げましたが、そんなつもり全く無い様子。
    よほど製造過程の歩留まりとかに問題があるのか、内緒な事情があるのではと想像しました。

    私の妄想ですが、飛行機や戦車を扱う軍需産業の大企業ゆえ、この程度のものが売れて少々儲かろうがどうでも良いと考えているのでは。
    カーオーディオ用にこれを作ったのは、岩崎家とか東京三菱UFJ銀行の頭取とかに「俺の車に良い音のオーディオを作れ!」と命令されてしぶしぶ作っているのでは?

    会社員は泣く子と将軍様には勝てませんからね。

    by百十番 at2010-11-23 21:10