ナオキック♪
ナオキック♪
オーディオを始めてもうすぐ三年。 音がよくなる、成長する。。 年をとるのが楽しくなりました。 使用機材は「所有製品」以外にもありますが検索に出てこないので載せられません。ごめんなさい。

マイルーム

ナオキック♪のオーディオ散歩
ナオキック♪のオーディオ散歩
借家(マンション) / その他 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
オーディを始めてもうすぐ三年。 音がよくなる、音が育っていく。 年をとるのが楽しくなりました。 ファイルウェブ新参者でまだ使い勝手がわかりません。 ご迷惑をお掛けしましたら申し訳ございませ…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お気に入り製品

日記

ゴールドムンドメディアルーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年03月29日

ゴールドムンドメディアルームの視聴会に参加してきました。
オーディオ鑑賞のひとつの完成系を垣間見れた気がします。
細かな説明はできませんが、、、、うーん、やっぱりひとつの完成系としか言いようがないです。
音も映像も良かったです。
オーディオとの向き合い方が変わる感じというか。。
うーんやっぱりひとつの完成系という言い方かな。

ミッシェルレバション氏のプレゼンもわかりやすい英語でよかったです。
通訳の方の説明もよかったです。
2chもマルチchもどちらも良かったです。

う~ん、、やっぱりひとつの完成系という感じです。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. 「ナオキック♪」さん、初めまして、Hアトムといいます。

    ゴールドムンドメディアルームの視聴会に参加されてきたんですか。
    超ハイクラスのオーディオシステムの試聴会ですね。
    とても貴重な体験をなされて、実に羨ましい限りです。

    私は今、北海道の田舎の方に住んでいますから、どう頑張っても「ナオキック♪」さんが参加したような試聴会などを体験する機会が殆どありません。
    最近では、試聴会なるものに最後に参加したのは何時かも忘れてしまっている状況です。

    ですから、今回の日記を非常に興味を持って、読ませて貰ったのですが・・・。
    <う~ん、やっぱりひとつの完成系としか言いようがないです>

    どこのメーカーのスピーカーを使用していたのでしょうか?
    また、どんなジャンルの音楽を主に再生していたのですか?
    更に、試聴会のシステムのグレードは?
    もっと感想をお願いしま~す。
    恵まれない中年に、もっともっと言葉を!
    (済みません。勝手なことばかり言ってしまいまして。)

    私としては、皆さんが日記に書いている屈託の無い「生の感想」がとても楽しみですし、貴重な意見として大いに参考にさせて貰っている、この頃なのです。
    (参考にしているばかりで、なかなか製品導入をするまでに至らないですが。)

    「ナオキック♪」さんが体験したゴールドムンドメディアルームの視聴会は、私にとっては今後も一生巡り会えないものだと思いますので、是非、第二弾の感想日記をお願いしま~す!!!

    初めてレスする「ナオキック♪」さんに、この様な強引なお願いをしていることを、どうかご勘弁下さい。

    最後に、今回の”お願い”のレスで、Hアトムを嫌わずに今後とも宜しくお願いします。
    第二弾の感想日記を、勝手に楽しみにしているHアトムです。
    以上です。

    byHアトム at2010-03-30 11:49

  2. こんにちは、初めまして、Hアトムさん。
    ナオキック♪です。

    もう少し詳しく話します。

    時間は90分。ステラヴォックス社内にあるゴールドムンドメディアルームでの視聴会でした。
    大体の流れは。。。

    ①レバション氏による、ゴールドムンドの取り組みやメディアルームの説明。その後、まずは2CHでの演奏。弦楽器や打楽器の音が立体感がすごく、プロジェクターの後ろで目の前で演奏しているかのようでした。
    ②氏によるマルチCHの説明。その後、2CHとマルチCHの両方で演奏。マルチの臨場感にびっくりしました。コンサートホール真ん中まん前で聴いているかのようでした。たしかマーラーを流してたと思います。
    ③映像とマルチチャンネルの話。その後、ロックコンサート?、歌劇、映画を上映。映画はトムクルーズ主演のワルキューレです。
    弩迫力でびっくり。

    以上です。
    どの音も迫力満点ですが、あのフワンッとしたゴールドムンドの音は健在。その辺がゴールドムンド使用者にはたまらないものかと。。

    使用器材は映像関係は忘れましたが、確かゴールドムンドかパイオニアだったと思います。
    プリアンプはミメイシス24ME、パワーアンプはテロス250相当のもの、スピーカーもゴールドムンド製。スピーカーはいくつあったか忘れましたが、壁に埋め込まれた形いくつもあり、その一つ一つに上記パワーアンプが併設されていました。

    部屋はステラボックスのサイトに載っている部屋です。詳細はステラヴォックスのサイトをご覧ください。

    音、映像、部屋と三拍子そろったゴールドムンドの世界。
    2CHを専門にしてる私にはずいぶん先端のオーディオ世界に思えました。

    とこんな感じです。
    いかかでしょうか。
    東京は視聴会など恵まれてますよね。
    ついこの間まで大阪(地元は神奈川)にいた私もこの境遇はオーディオを趣味にしてる人には幸せだなと思います。
    私の拙い日記でHアトムさんのオーディオ欲を少しでも満たせたのなら光栄です。

    そうそう、ミメイシス24MEはミメイシス22シグネチャーに比べすっきりした音のイメージがありました。

    byナオキック♪ at2010-03-30 13:34

  3. クロ大好きさん、こんにちは。
    ナオキック♪です。

    熱血系もいいですよね^^
    特にジャズのライブものは熱血系がいいと思います。

    メディアルームは施工するといくらになるんでしょ。
    相当な金額になるんでしょうね^^;

    byナオキック♪ at2010-03-30 15:52