日記
最近、ネタ不足なので・・・
2011年04月26日


PCを買い替えました。
最近は、ノート型でもディスクトップでも、容量、能力、とも差がなくなってきていました!
初めて、国産以外のメーカーを購入しましたが、はっきり言って、今、made in japan のパソコンは無いみたいですね。
また、値段の下落もすさまじく、最新のインテルテクノロジー「CORE i7」など入れても、6万円台で購入できてしまうことに、ビックリしました。
ウィンドウズ7もだんだんこなれてきましたね。
お初の7にいままでのソフトを入れ替え着せ替えしてみましたが、64ビットになっていたので、不具合多発!、試行錯誤の毎日です。
レノボはもともとIBMだったので、「ThinkPad」の面影がすこ~し残っていますね!
やっぱりXPが良かったかな~
でも、ブルーレイのソフトがとても綺麗に映ったときは、少し感動ものでした。
LINNの操作ソフトも「Davaar ダヴァー??!」にかわるようなので、今度はそちらを試してみます!!
レス一覧
-
fd さん、こんばんわ。
>はっきり言って、今、made in japan のパソコンは無いみたいですね。
いえいえ、そんなことはないですよ。例えば富士通の個人向け
PCの多くは日本生産で、ここのコミュでも時折出てくるパナ
ソニックのレッツノートは全て日本生産です。
また、エプソンやマウスコンピューターのように全てのPCが
日本生産というメーカーもあります。
興味深いのがHP(ヒューレット・パッカード)で、日本市場
向けのPCに関してはノートPCは中国生産なのに対し、デスク
トップPCは日本生産です(コンパックの時代から含めれば10年
以上になる。HPはコンパックを2003年に買収している)。
ちなみに、中国ではレノボが圧倒的に多いとか。
>64ビットになっていたので、不具合多発!、試行錯誤の毎日です。
32ビットで動いても64ビットでは動かないという不具合は、
私のオーディオ専用ノートPCでもありました。現に定番リッピ
ングソフトのExact Audio CopyはWindows7(SP1)の64ビット版
では動作しませんでした。XPモードでは動きましたが、XPモード
では外付け光学ドライブを認識しないため結局はNGでした。
by8050A at2011-04-26 20:37
-
こんばんはです。
今のご時世、PCはかなり安くなったんですね!
社会人になって始めてノートPCを購入したときは、15万くらいした記憶が…
ブルーレイも再生できて、その価格はとても良い買い物ですね(^∇^)
そろそろPCを替えたいのですが、どうしてもオーディオを先に手を付けてしまいます^^;
byRICHEBOURG at2011-04-28 00:45
-
RICHEBOURG さん
こんばんは。
DSを操作すしているとどうしても、違う作業が捗らないので、もう一台追加してしましました。
日本メーカーも安くなっていましたので、今は買い時でしょうか・・・
ブルーレイドライブは、もともと附属していないのですが、ドライブだけPCショップで購入してきて自分で取り付けてしましました!
コストパフォーマンスは抜群です。
byfd at2011-04-29 23:11