これは、ムスペルへイ… by スペンⅢ
コメントありがとうご… by cloe
cloeさん、おはよ… by 夜更けのミミズク
cloe さん、こん… by 8050A
ホントに 嬉しそうで… by アコスの住人
cloeさん、はじめ… by JOE
最近の我が家
御無沙汰しております。 先月から今月にかけて我が家のオーディオ環境がガラッと変わりました。 ①オーディオラックを置いた! これが一番大きいです。ゴミ屋敷のような我が家でしたがとある事情で大掃除することになり、場所が確保できているうちにラックを置くしかない!と思って買っ ちゃいました。 SoundmagicのAV33BSです。 それに伴いスピーカーをダイヤトーンのDS-A5(小型2ウェイ)からDS-1000HR(3ウェイ)にしました。知人から譲ってもらったものの設置できずにいたものです。 ②壁コンセントを変えた! EauRougeのSG-PS/Agです。市場にもあまり種類のない銀メッキコンセントです。銀はクセが云々言われますが、電気抵抗的に見れば非常に優れており、実際に情報の取りこぼしが少なくなったように感じています。 コンセントプレートは2連の特殊形状が必要で探していたところTERNAというブランドを発見し、安かったのでそれにしました。壁コンセントの形状の関係で右側のネジが止まりません。内側を両面テープで固定しようと思います。 ③Bialbero Proto1を入手 様々なプロ機材を手掛けているToneflakeのシュガー氏が、プロの音楽制作に携わっている立場からポータブルアンプを作ってみようという試みで開発中のアンプのプロトタイプで、20台限定のうちの1台です。 ヘッドホン出力がミニジャックと標準ジャックの両方が用意されています。 写真ではアキュフェーズのE-405のプリアウトを入力し、疑似据え置き機としてエージングしています。 他にも電源やラインケーブルなんかも一新しているのですが、大きな変化は上記の3つです。 電源周りは壁コンセントも変えた事ですし、絶縁トランスやちゃんとしたタップの導入などを検討したいところです。
次回の日記→
←前回の日記