アコスの住人さん、こ… by パピー(チラコ)
箱が無い場合には助か… by アコスの住人
たかけんさん、こんに… by パピー(チラコ)
パピー(チラコ)さま… by たかけん
製品レビュー/コメントへのレスはありません
スピーカーのエッジに軟化剤を塗ってみる
私の愛機 ダイヤトーン DS-800ZX 未使用のデッドストック品を購入したのが2005年10月 それから丸17年が経ちました。 17年と言う歳月は恐ろしいもので、その間に下の子が産れて成長し、県外の学校に巣立って行ってしまいました。。。(^^; その間、あれほど次々入れ替えてた機器の中で、このスピーカーはずっと所有してました。 そんなうちの子供たちより長く住んでいる「ダイヤトーン DS-800ZX」を私は大切に使ってる訳です。 と言うことで、今回はエッジに軟化剤(持続継続剤入り)を塗布してみます。 色んな方が、ダイヤトーンのエッジの固着を軟化させてるのをネットに上げてますが、殆どの方がボックスからユニットを外してブレーキフルードみたいので処理する感じです。 正直、私のDS-800ZXのエッジは固着してません笑 なら、やる必要無しって感じですが、購入してから17年経過してるなかで、最初のエッジの柔らかさを保持してるかは分かりません。(ってか覚えてない) エッジを綿棒でぷにぷにすると、まぁ弾力はあって固まってはいない。でも、もっと柔らかくても良いような感じもする。 そこで、オクとかで売っているこれを買って試してみた。 お弁当に付いてくる醬油入れみたいのに怪しい液体が入っている。 価格は千円ちょっと。 ブレーキフルードのような匂いはなく、ほぼ無臭。 付属の説明書を読むと、液体を筆に付けてエッジに塗る感じ。 先に書いたユニットを外して裏側から塗布するのとは少し違う。 まぁ外すのは面倒臭いからこれで試してみる。 説明書では、24時間そのままにしておくと効果が表れるとのこと。 効果が表れまい場合は、これを3回繰り返して下さい。と書いてある。 まぁ例によりこれを3日間繰り返してみた笑 ↓結果 あ!少しプニプニ度が増した! 柔らかくなってる。 んで早速試聴する。 おぉいい感じでズンズン言ってますねぇw ちなみに、液体は2台のスピーカーのエッジに、たっぷり3回塗布したが、殆ど減らなかった。 暫く使わないから残った液体どうしよう。。。。 終わり。 →チラコ特派員の取材帖のブログ
次回の日記→
←前回の日記