日記
欠けたるは美しきかな
2011年05月16日
4月末に、愛機のJeffのモデル12はヤフオクにて新たな主人が決まりました。
「小さい」「効率の良い」「アメリカの」のアンプを探す放浪が始まりましたが、残された時間はあまりに少ない・・
ということで、Audiogonerの小生は立て続けにJeffの501とNuforceのリファレンス9SEをポチりました。

Jeffの501は中域が明快な音ですが、モデル12で完全にはまった美音ー微妙な濡れた感じの声ーが出にくいのです。楽器では気にならないのですが、女性ボーカルが健全になりすぎてCDを聴く楽しみが減ってしまいます。かって使っていたTactのような自然だけど木綿のような質感の音です。
一方、Nuforceですが、これも相当違う音がします。繊細な高音と、太い低域に特徴があります。フルオーケストラが好きな方は、はまるのじゃないでしょうか。fレンジを欲ばらないで、声の再生を求める小生には、やや中域が物足りません。
なかなかモデル12を超えるパワーアンプに出会いません。価格帯の違いや絶対的な質感というよりは、「相性」なのかと考え始めています。今、組み合わせているB&Wのsignature diamondは、最低域は出にくく、いや無理に出そうとすればブーミーになりがちです。ですが、ダイヤモンドツィーターが見せる高い声の領域の滑らかさは絶品。またプリのシナジーは色付けが少ないとは思いますが、やはりレンジを欲張らずトランスをかませて静けさを求めて、これも絹のような滑らかさのプリ。おそらくCDPのEMMのCDSAはニュートラルだけどはっきりくっきりのPCMというよりDSD変換の滑らかさ。モデル12もアイスパワー前の滑らかな美音一直線で、美音4兄弟の組み合わせだったんでしょう。
やはりデジタルアンプでは無理でしょうかね。球か・・
特性に振れたり反対に個性に振れたり、行き着くところのない彷徨のオーディオ人生、
絵画が、「鑑賞す」る「感性」の対象になったのは印象派以降。それまでは「理解」する知性の対象だった。絵画技術や画材の発展が、絵画表現そのものに与えた影響は実に興味ぶかいものがあります。ちょうど回路や素子の発展とオーディオ表現の関係のようで。
ポスト印象派のスーラ

写真というライバルに離れようとする画家の工夫が、ドットでの表現に行き着くのは不思議です。
表現は(もしかして受け止める人間そのものが)、不完全ゆえに、完全なものを求める永遠の旅を宿命づけられていて、だから愛おしい存在なのでしょう。そう思えば、良い音楽を聞かせるオーディオも楽しいけれど、それを求める旅もまた楽しい・・というふうにアンプ探しに散財する自分を正当化して・・
レス一覧
-
悩ましい楽しみですよね、アンプ探しの旅は^^;
早く巡り会いたい様な、いつまでも旅を続けたい様な♪
でも、コイツだ!ってのに巡り会った時は絶対分かり
ますから、焦らずユックリ旅をして下さい^^
bywoo at2011-05-16 16:34
-
初めまして。RICHEBOURG(リシュブール)です。
スーラの絵画は、私も好きです(^-^)
おっしゃられている、「不完全ゆえに、完全なものを…」は、同感です。
むしろ、完璧なものよりも、不完全なものの方が好きだったりします^^;
byRICHEBOURG at2011-05-16 23:24
-
はじめまして
JEFF ROWLAND MODEL201使いの者です、過去にJEFFROWLAND SYNERGY
IN・OUTプットトランスモデルを使用していました。
確かにアイスパワーは潤いが足りないかも・・・・・
シルバー統一の摩天朗さんには柔らかさならVIOLAのFORTE
プラス、パワーならFORTE×2ブリッジでパワー4倍
セパレーションならFORTE×2のバイアンプ
シルバー系コンパクトの最高峰なら
Ayre MX-R(熱くなりますが)
VX-Rのバイアンプ
共にCadenza、KX-Rに変えたくなる危険がつきまといますね。
bypuronimo at2011-05-17 20:38
-
wooさま
そうなんですよね。でもせっかちだし、試聴するより、とにかく買って自宅で使って判断というのが、自分のスタイルなので、なかなか大変です。
アメリカしばりを外すかなと思ってますが…
悩んでる間が楽しいんですが、ただ上記のとおり、いったん購入するので、ヤフオクの世話になるものですから手数料が馬鹿にならない…
by摩天朗 at2011-05-19 08:00
-
RICHEBOURGさま、はじめまして
RICHEBOURGさんのハンドルの由来は、やはりワインですか。プロフィールを拝見するに、お若いのに機器の選択やお書きになる日記の内容を感心しながら、読ませていただいていました。
小生も近頃SACDにはまりつつあります。やっぱりDSDなねっとEMMを使い始めてからですが。
今後ともよろしくお願いいたします。
by摩天朗 at2011-05-19 08:09
-
プロニモさま、レスありがとうございました。
小生はB&Wに逝っていなければ、かなりの確率でVerityに逝ったと思いますので、プロニモさんと趣味が似ているのかもしれません。
ただViolaを見ると、やはりCelloのほうがいいよなとか
Ayreも、KX-Rなどのシリーズよりは、K-1のほうがいいと思ってしまう年寄りです。
昔はHovlandをと思ってたんですが、つぶれちゃったので、くじけてしまいました。Convergentは是非試してみたいんですが、お手ごろの中古が全く出回らなくて。
しばらくは放浪の旅ですね。
by摩天朗 at2011-05-19 08:25
-
私もHOVLANDプリ、パワーともに大好きでした、確かに好み似ているかもしれませんね。小型ではないですが、滑らかなで艶のあるAESTHETIXがお勧めかも
お気に入りに登録させて頂きました。これからもよろしくお願いします。
bypuronimo at2011-05-19 21:43