日記
オーディオ再始動
2012年06月03日
NYから帰国後、担当する業務が変更になったこともあり、家族に手間がかかる(?)こともあり、音楽は聴けど、オーディオにかける時間は完全に消滅。
ですが、1年経って、ようやく気持ちに余裕が出てきて新しい機器の購入意欲が春の息吹とともに。
まず導入したのが、Mac Mini。アップルを使うのは10年以上のご無沙汰でしたが、何とか無線LANに。
ついで、手持ちのQnapをLANに組み込み。1年以上、放ってあって、NY時代と異なり、日本では、既にユーザーが5台あり構成に苦労しましたが、なんとか。
プレーヤーはAudirvana Plusをネットで購入。カード支払いは苦労なしですが、ライセンス解除は少し手間でした。
更にDACはプリ不要の製品から選ぶことに。NY勤務時代から参考にしていた6moonsで評価の高いApril MusicのEximus DP1に決定。会社の昼休みに秋葉原のダイナまで出かけてゲット。

一気呵成とはいきませんでしたが、日本でもPCオーディオ、いったん完成!
NY勤務時代は、MacBookPro+Amarra+WeissDac202の計画だったのに、日本では車の買い替え他、予算制約が大きく3分の1以下の予算でなんとかまとめました。
パワーアンプはJeffを全て手放したので、手持ちのNuforce利用。
上記の組み合わせで、BGM的に聴くには、まあまあ気持ちのよいものに。でも、しっかりオーディオ的に聴くとPCオーディオは音像はしっかり立つ傾向があるのですが、、EMM Labsのほうが低域や臨場感で数段上の印象です。
レス一覧
-
摩天朗さん 初めまして。
Signature Diamond お使いのようですね。
同じスピーカーを使っているよしみで、いろいろと教えてください。
私は、Signature Diamond で、ビッグバンドジャズも聴いてやろうと思っているのですが、道険しです。
byakahanamizuki at2012-06-03 22:02
-
摩天朗さん、お久しぶりです。
オーディオに時間が割けるようになり、何よりです。
韓国系のPCオーディオ関連製品は私も注目しています。
Eximus DP1も気になる製品でした。
EMM Labsはデジタル入力はありましたか?PCオーディオ
で作ったデジタル信号をEMM Labsでアナログに変換したら
どんな音になるか興味があります。
またよろしくお願いします。
by横浜のvafan at2012-06-03 22:22
-
摩天朗さん、お久しぶりです。
日本での新たな生活に溶け込んだシステムになると良いですね。
拙宅もJeffが無くなってしまいました。
あの独特なパネルとの付き合いも長かったのですが。
まあ、プリ・パワーお揃いの意匠になってしまいましたが(笑)
ネットワーク関連の知識が無いためにQNAPの設定で四苦八苦しております。
再始動後の展開を楽しみにいたしておりますので。
byfuku at2012-06-04 22:39
-
akahanamizukiさま
小生、かって出身地(富山)を明らかにしたことがありますが、akahanamizukiさんの新潟県を通って帰省していたので、勝手に親近感を感じています。所有していませんが、B&Oは大好きなブランド、小生も愛犬3匹との生活・・
どうぞお仲間として、末永くお願いいたします。
by摩天朗 at2012-06-06 00:42
レスを書く