日記
端子
2010年10月31日

[:URL=http://:][:/URL:] TAD-D600 導入してから 1ヶ月たちました 初めの内調子よかったんですが 音場にべール
1枚 かぶった様になり不満 とうとうやってしまいました。 PANDOで 入口からSP端子 まで すべて麺棒につけて 拭きまくりました。 途端 音は良くなったんですが また オーディオ聞く前の 儀式はじまって しまいました。端子拭き 頻繁にすること あり ますか? 私 いつもしています 端子とかケーブル 壊れないかと 不案なんです
が 癖になっていて しょうがないです。 大昔 レコード聞いている時は こんなことし なかったのに レコードのほうが 音よかったのかと 思うこともあるんですが どうなんでしょうね。
レス一覧
-
こんにちは!
TADーD600凄そうですね~
端子にはKURE2-26が良いですよ、水置換剤です。
これはNASAのシャトルの電気系トラブルを解決する為に開発された物と同じ効能みたいですね。
ケーブルから器機全て湿気が良くないようで、良く通電して暖まると調子が良くなるとか言われていますが、電気的には温度の上昇は逆に抵抗が増すはずですよね、コンデンサーとかの事も有りますけど・・・でも温度の上昇で器機に付着している水分子が蒸発して除かれたと考えると、何か納得出来るものが有ります。
吹き付けた後も長持ちしますし、金属のイオン化もあまり起きにくい様で、使用後端子がそれほど黒くもなりませんね。
私の感想では、音の鮮度感は上がると感じています、それに対価格効果は高いです、一回試す価値は有りますよ。
byにら~ら at2010-10-31 22:47
-
初めまして 情報 有難うございます。湿度なんですね、戸が開いている風呂が廊下隔ててあり 締めない家族がおるんです。あほなんですけど・・・それで私の部屋 湿度計80パーセント
超えてます 紙ウーハーからカーボンウーハーのスピーカーに 替えたので 油断してました 器機 ケーブル 端子にも しっけ いかんのですね。60パーセント以下心がけます。
お勧めいただいた KURE2-26、使わさせていただきます。長持ちするんですね 鮮度上がると助かります。私 音像がよく見えて リアリティのある 再生にこだわり性分です にら~らさんもCDとか電源とか すごいですね。オーディオ楽しみたいですね。お元気で。
by600 at2010-11-06 15:55
レスを書く