VOTTA7
VOTTA7

マイルーム

ALTEC A7改
ALTEC A7改
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーン~120型 / ~7.1ch
システム環境 メインスピーカー  ALTEC A7改 511B+802D×2 416A +TANNOY ST-200 プリアンプ  McIntosh C22(復刻) SANSUI C-23…
所有製品
  • カートリッジ
    ORTOFON SPU#1E
  • BDプレーヤー
    PIONEER BDP-LX88
  • AVアンプ
    MARANTZ AV8801
  • CDプレーヤー/トランスポート
    SOUND WARRIOR SWD-CT10
  • パワーアンプ
    TRIODE TRV-P845SE

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お気に入り製品

日記

SV-Pre1616D改

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年01月23日

初めてのプリキットだが1616シリーズ5台目になるとサブとはいえオリジナルのままで我慢できるわけがない。
他もみんな弄っているが(笑)

一番気になったのがRCAピンジャックボード。

折角の手配線の入出力がこれではねー(^^;

アウトプットは1のみで2は飾り

アッテネータも他のアンプ同様アルプス製RK27に変更。
4.7μFフィルムコンデンサーのみAUDYN CAPに変えてみた。

オプションでUSB-DACモジュールの追加も出来るようだがアナログアンプにDACを載せるなんてもってのほか と昔はよく言われていたけど....
差が分からなくても不確定要素を排除していくのがピュアオーディオ。

ヒューズ、インシュレーターも変更予定だがまずは音出し優先。
真空管プリアンプの場合ノイズが本体の問題か球が原因なのか判断が難しい。
幸い残留ノイズもなくJBL S119から元気な音が出ている。

KT150シングルを初めてまともに聴いたがなかなか良いじゃないか(笑)

次回の日記→

←前回の日記