昌さん、レスありがと… by X0
こんばんわ、 … by 昌
sinnkaiさん、… by X0
この作品はいろいろと… by sinnkai
ベルウッドさん、レス… by X0
製品レビュー/コメントへのレスはありません
シアター#157~Spyder3 ELITEでのモニターキャリブレーション その4
こんにちは、X0です。 今回は前回に続いてSpyder3 ELITEを使った プロジェクター Victor DLA-HD100の モニターキャリブレーション工程 その4を紹介します。 前回、プロジェクター Victor DLA-HD100の モニターキャリブレーションが完了したので、 ①ランプ交換前(ランプ使用:2000時間) ②ランプ交換後(色温度調整なし) ③ランプ交換後(色温度6500Kに調整済) で、再度比較してみました。 ①ランプ交換前(ランプ使用:2000時間) (※ランXスマ~街の風になれ~より) ②ランプ交換後(色温度調整なし) ③ランプ交換後(色温度6500Kに調整済) ①はやや白色がくたびれたような印象 ②と③との違いは分かりづらいのですが、 地面の緑色がすっきりしたように感じます。 ①ランプ交換前(ランプ使用:2000時間) (※BDレコーダー SONY BDZ-ET1100のメニュー画面です。) ②ランプ交換後(色温度調整なし) ③ランプ交換後(色温度6500Kに調整済) ①はやや画面が暗めで、白色がやや黄ばんでいるような感じ。 ②はテロップの白色に薄い桃色が乗ったような赤みが強い印象があり、 ③は②の赤みが落ち着いて、画面全体が明るくなったように感じます。 ①ランプ交換前(ランプ使用:2000時間) (※BSアニマックスのロゴ画面です。) ②ランプ交換後(色温度調整なし) ③ランプ交換後(色温度6500Kに調整済) ①は画面全体がカビのような青色で覆いつくされているような感じがします。 ②はやはり赤色が強く、ANIMAXのロゴの青色も強くなっています。 ③は画面上から中央の赤色が落ち着いて色の均衡が取れた印象です。 ふーむ、デジカメ(IXY DIGITAL 400)+SLIK 三脚 F740での撮影とはいえ、 微妙な違いが分かったのは興味深いですね。 数値の調整は微々たるものでしたが、 ランプ交換するだけでここまで変わるとは思いませんでした。 これからも行けるところまで Victor DLA-HD100を使い続けていきたいですね。 今回はここまでです。 お付き合い頂きありがとうございました。 次回はAmazonの電子書籍 Kindleシリーズを 初めて触ってみた感想を紹介したいと思います。 では、また
次回の日記→
←前回の日記