日記
Silent Angel Z1導入してみました。結構良いです。
2022年03月17日
Amazon Music HDの高音質化と、Roonのさらなる高音質化を目指して、両者がいっぺんに解決する方法として、Silent Angel Z1を導入してみました。

これ、結構良いです。自作のNUC+ROCKのRoon Coreと比べて明らかに一段階音の質が高くなったと感じますし、Amazon Music HDにかんしてはこれまでのNODEでの再生から比べると別物という感じです。
詳しくはブログをご覧ください。
レス一覧
-
レポートありがとうございました。次々と新機種のレポートはありがたいです。
Silent Angel Z1は
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17521919
> ミュージックサーバー
なので これでAmazonMusicが聴けるとは知りませんでした。が、よく読むと
> TIDALやAmazon Musicなどハイレゾストリーミングにも対応している
なのですね。DACにUSB接続でAmazonMusic再生でしょうか?
操作性も別途レポート希望です。
byYongJoon at2022-03-17 17:04
-
YongJoon さん レスありがとうございます。
Z1はUSB出力ができるのでUSB DACに接続です。Roon以外だとVitOS Orbitor経由で再生なのですが、Amazon Music HDに関して言えば、Nodeとは一線を画すほど音はいいですが、私の環境ではとにかくレスポンスが悪すぎです。また、bluesound nodeのように再生したものをそのままプレイリストにできないとか、最悪なのはNAS内の音源がフォルダ単位でしかみられず、かつ、検索すらかけられないことです。使い勝手は大幅にBluOSに劣ります。ただ音がいいのでNODEの出番が無くなってしまいました。また、12Vなのでバッテリー駆動が簡単にでき、この音が素晴らしいです。
byDOCONO at2022-03-18 00:26
-
DOCONOさん、レスありがとうございます。
ちなみにNODEですが USBに金属タワシ仮想アース接続が効果あります。素材は真鍮瓶にステンレス瓶の合計2本以上直列接続です。
これに銅の瓶追加で更に良くなるはずで、今エージング中でした。
byYongJoon at2022-03-18 04:58
レスを書く