日記
アクセサリーとケーブルの効果を波形比較できるかやってみました
2022年05月17日
Inakustic LS2404 Airが我が家にやってきて、その音の激変ぶりに感激。ここまでかわるならアクセサリーやケーブルで変わったと思った音は波形でも違うに違いないと。ただ、空気録音では外部音がどうしても入ってしまいます。そこで、プリアンプのライン出力をZoom H6で96kHz/24bitで録音して比較してみました。
結果は・・・・・・・
微妙です。

まあ、正直ほとんど変わらない感じです。変わったとしても極わずか。うーん、どう解釈したら良いのでしょうか。
いずれにしてももう少し録音方法等を詰める必要がありそうです。
詳細はブログをご覧ください。
レス一覧
-
はじめまして.
これは,Stataでしょうか?(笑)
Inakusticは,興味ありますが,今のところ先立つものがなく,導入できそうにありません.
また,何かわかったら教えてください.
byRoy at2022-05-17 12:05
-
Royさま
STATAをご存じですか!その通りでございます!
レスが遅くなり申し訳ありません。
その後、いろいろ比べて解析していますが、どうも再生環境によっては、数十秒の再生でも1−2サンプルずれてしまうようで、例えば、Nodeでの再生とZ1での再生ではNodeの再生の方が1-2サンプル、10秒弱ごとにずれていきます。その修正が極めて困難です。そのため統計処理すると有意差が出てしまうのです。ただ波形の比較では差が無いように見えるのです。うーんどうした物でしょう。
byDOCONO at2022-06-06 12:47
レスを書く