日記
ユーザー登録 -ビデオゲームとオーディオ-
2011年02月16日
こんにちは、ファイルウェブにはお世話になったので登録だけしてみました。
メインのTwitterと、たまに更新するmixi・Blogiを中心に、
ゆるゆるゲームオーディオライフを満喫していますmk.と申します。
タイトーSTGが好きなのでレイ・ダライアスをリファレンス基板に据えて
オーディオ機器をチョイスしてきた結果がこの有様ですが当人は毎日ノリノリの模様です。
映像・音楽を遊戯するゲーム文化、
良質なゲームを良い画質と良い音質で。
STGが好きな御仁の来訪をお待ちしています。
・TwitterURL
http://twitter.com/mkdot_FMi
・追伸
テクニクス製品の登録少ないのは寂しいですねぇ・・・(カサカサ
コミュニティ名ことカフェ名「BARCA cafe」はチャコさんに運用許諾頂きました。
滅多に更新しないと思われますので日記コメント欄は雑談掲示板として使っちゃってください。
次回更新は引き込み電線交換後になると思います。
レス一覧
-
はじめまして。
シューティングの腕は上手くは無いんですが自分もジャンル的に
好きで基板集めていました。(縦シューが好きです)
ふるーいテーブル型筐体なためオーディオのシステムには組み
込んではないんですが。
自分の手持ちのシューティング基板だと、
レイフォース、レイストーム、PLUSALPHA、SONICWINGS、ガンバード
SYSTEM-GX(ツインビーヤッホー、極上パロディウス、沙羅曼蛇2)
ST-V(蒼穹紅蓮隊、RADIANTSILVERGUN)
です。
TAITOだと、基板は持ってないのですが、MTJ氏のSYVALIONは
とりわけ好きだったですね。曲、世界観、マルチシナリオ。
数あるゲームでも屈指の出来と個人的には思ってます。
あと当時のゲームミュージックのCD、今でも大事に持っていますよ。
by4706 at2011-02-16 05:49
-
mk.さんはじめまして。OQと申します。
私もシューティングが好きで(下手の横好きですが…)、特に
レイストームは会社帰りに毎日のようにゲーセン通いでした。
TAITOシューティングは音楽が素晴らしいですね。もっとも下手
なのでそんなにプレイ中聞けなかったですが…
#シネスコサイズで家庭用ダライアスを作ってくれないでしょう
かねえ…
byOQ at2011-02-16 08:21
-
>4706さん
はじめまして、わー!オーディオ専門のWEBスペースなので
レスつかないで消え行く運命、と確信していたのに即レスがついてます!(小躍り
シューティングがお好きでかつテーブル筐体をご所持ですか!、いいですねぇb
テーブル筐体は自分もレゲー&息抜きゲー用に一台欲しいです。
部屋の照明落とすとなんとも言えない懐かしさを噛み締めそうです。
>基板
おお、レイフォースとプラスアルファ・レディシルもお持ちとは素晴らしいです!
レイフォは所持していて良く遊んですが、プラスアルファ、いいですねぇ。
このゲームは心の基板棚(欲しいものリスト)に入っています。
レディシルはXBOX360への移植も決定しているので盛り上がりは最高潮ですよv
蒼穹紅蓮隊のアツさもロックSTGの金字塔、SS版PS版・基板所持で
疾風呑竜・火星突入・黒瞥再見などはオーディオシステムならではの躍動がアツく
お客さんも自分も小躍りしてプレイしています。
個々の感想は小一時間止まらないので割愛してしまいますが、
どれも腰をすえて長く付き合えるSTGをお持ちのようで凄くいいラインナップと思いますv
>SYVALION
音もいいですがコレはゲームデザインも素晴らしいんですよね・・・
後に続くタイトーのゲームの礎になってると思っています。
また、ダライアスバーストACには自機が「DARK HELIOS」、として
アツイサウンド転調と共にラスボスで出現しますので
アーケード42インチ*2筐体でのプレイ是非是非ですよ!!
http://darius.jp/dbac/index.html
http://www.ustream.tv/channel/taito-live Vol.123辺りがアツイです。
ウチは週末にお酒&泊まりアリで開放していますので、縁があれば是非b
bymk. at2011-02-17 06:22
-
>OQさん
はじめまして!コメント頂きありがとうございます。
シューティング、しかもタイトーもお好きという事で嬉しく思いますv
レイストームはゲーム難易度と判定がキツいんですが、
ゲームデザインと世界設定・音楽が素晴らしいの一言。
基板もレイフォース5万円に比べ、5千円という破格で買えるので
お客さんがプレイ後に「帰ったら買うわ・・・」、って言ってくれる
嬉しい作品でもあります(笑
ステレオコネクタからステレオサウンドをとり、
それを張りの良いKEFに繋いだとき、このゲームは一段と輝きを増しました・・・
ウチのリファレンス基板なので今後はコンデンサの交換や
DACの回避など音質面でチョコチョコ改良していきたいですね。
また、エンディングはアレンジ派ですv
>シネスコダライアス
ダライアスバースト筐体是非是非!(駄
http://darius.jp/dbac/index.html
http://www.ustream.tv/channel/taito-live
ゲームとしてはI・II・外伝・Gなどに劣りますが、
A・D・H(EASY)光導ルートの素晴らしさはガチです。
ゲームセンターでしか味わえない感動をもう一度!
ダライアスバーストAC 入門動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13227805
ネタバレするとツマラナクなってしまいますので、
1面だけ見てゲーセンへGOされたほうがいいです。
2面ボスと3面ボスは、「盛り上がりが凄いですよ」
ヘッドホン刺さる筐体なので初回は是非ヘッドホンのご持参をb
bymk. at2011-02-17 06:34
-
どうもです。
>基板もレイフォース5万円
ここ最近の基板の値段は把握してなかったんですが
自分が買った当時の倍に上がってるんですね。
その代わりレイストーム5000円は安すぎますw
ST-Vのカセットも当時1000円~3000円くらいで投売りしてた
時期に20本ほど買いました。
蒼穹もシルバーガンもこの値段で本物が手にできるのでこりゃ
いいやと思ってたものです。
by4706 at2011-02-17 08:25
-
>4706さん
こんにちはです。カキコありがとうございます。
最近はモノがないってより妙な作為的な釣り上げの匂いを感じたり、ですよ(苦笑
自分も2004年頃に買ったので今の値段はおオカシイです(汗
また、レイクライシスのROMもそんなお値段なので、余計にレイストが不憫というw
シューティングは軒並み値上がりしてる感がありますよ。
これで人気が原因だったら凄くアツいのですけれど(笑
暫くは余裕がないので達人王しながら市場を見ていきたいと思いますv
bymk. at2011-02-18 04:38
-
mkさん、初めまして!X0と申します。
基板と聞いて、すっ飛んできました(笑)
今は手放してしまいましたが、
自分もVEGA9000DXのコントロールBOXとNANAOのCRTモニタで
CPSⅡやMVSなどの格ゲーを楽しんでいたクチなので、
興味津々です。
昨今、家庭用でも(特にXbox360)縦シューが熱いですよね。
ホンモノにこだわるその姿勢は凄いです!
途中で脱落した自分も見習わなくては(苦笑)
では、また
byX0 at2011-02-19 13:07
-
>XOさん
はじめましt・・・ってあの超夢空間の持ち主さんではないですか!!?
あの環境でアニメ見たら翌日仕事行けなくなっちゃいます!(汗
改めましてはじめまして&こんにちはですv
アニメーションだけではなくゲームにも造詣が深かったのですね!
しかも基板クラスタでブラウン管とコントロールBOXをお持ちであったとは、素晴らしいですb
並みのゲーム好きさんには設置問題や廃棄問題で超えがたい一線ですが、
ひとたび超えてしまえばMVSやCPS2で週末に対戦三昧、と
基板価格を余裕でペイ出来る程にワイワイ出来て良かったですv
先月も2回、夕刻から朝まで持ち込みのアルカナハート3基板がフル稼動してました(笑
XBOX360のSTGの勢いはゲーセンを死なす勢いですね!(ぉ
筐体複数持ちは色々と捨てなければいけないモノもありますし、
手間も掛かるし、と見習うのはとてもオススメできませんよw
現在は、遅延キャンセルさせたNEWネットシティとイーグレットII
、これら2台が2004年より元気に稼動してくれています。
我ながら、これだけビデオゲームの画質と音の向上に精を出してるアホも珍しいと思ってますw
ただ、やっぱり回避できない問題もありまして
スピーカーの距離や振り角度の都合上、ぱっと聴く音は良くても
場が非常に残念な事になっちゃってます。
せめて画面の上に場を作りたいのですが、そうする為には引越し以外手はなさそうです。
でも、まだもう暫くは機材の充実化と環境整備をメインにしていきたい為
解決されるのはまだまだ先になりそうです。(苦笑
・追伸
ARIAはサッパリBlu-ray化してくれませんね。
製作した時期が悪かったとはいえ、かなりの要望が集まっても作られなかったのは
正直、予想外でした。第一期が特に好きなので残念至極・・・
アニメには詳しくないですが、ARIAはとても気に入っている作品です。
bymk. at2011-02-19 14:17
-
mkさん、レスありがとうございます!
>>あの環境でアニメ見たら翌日仕事行けなくなっちゃいます!
敢えてレトロゲームで遊ぶのもオツですよ。
SFCからRGB21ピン出力から変換してプロジェクターに繋いで
やったクロックタワーは音響面でもめっさ怖かったです。
>>XBOX360のSTGの勢いはゲーセンを死なす勢いですね!
確かに。たまに友人が持参したXboxやPS3を使って
ブラックルームでSTGなどを楽しんでいます。
先日もPS3ゲームアーカイブのPCエンジン版の沙羅曼蛇を
この音質がいいんだよね~♪とかぼやきつつ堪能してました。
個人的には怒首領大往生が好きです。サントラも以前、公式でゲットしました。
>>筐体複数持ちは…
やっぱコンパネのレバーとスティックってたまんないです。
今はPC版のストⅣしかありませんので、
HORIのリアルアーケードPro.V3が欲しいですね~。
それで150インチでストⅣやりたいです。
ダライアスなんかもできるといいですね!
>>ARIAはサッパリBlu-ray化してくれませんね。
大丈夫。後手に回った方が画質、音質も向上してくれると
前向きに考えましょう!ちなみに第一期のエンディングは
音質が非常に良好で、リファレンス音源としても使えます。
(TV放送録画版でも)
長々失礼しました。
では、また。
byX0 at2011-02-20 15:10
-
>XOさん
こんにちはmk.です!レスありがとうございます!
>150インチで沙羅曼蛇
暗い部屋でクロックタワーとか・・・
部屋も静かなだけあって想像するだけで怖いですね(汗
サイレントヒル初代とDEAD SPACE 2もお願いします!
♯SFCの21pinマルチは自分も愛用しておりますv
&
沙羅曼蛇、純正筐体もアジがあっていいですが、
150インチでプレイとなると迫力の凄さに
「遅延とか細かい事はいいんだ!」、となる事は想像に難くないです(笑
怒首領大往生も音いいんですよねv
シリーズ屈指の難易度ですが世界観や音楽が素晴らしいです!
私的には遊びやすいブラックレーベルが好きなんですが、
この基板、毎月のように通電しないとお亡くなりなってしまうという・・・
個人所有には結構ハードル高い難物だったりします。
そんな罠が無ければ手元に置いておきたいトコロです。
>レバーとスティック
STG・ACT・格闘の2D動的ゲームにはやはりレバーがイチバンですねv
スティックは、「リアルアーケードPro.V3」の配置がHORI配置なので
やり込むならアストロ配置な「リアルアーケードPro.3」、を購入して
ボタンとレバーを全部交換し、底板に鉛板仕込むのがとてもオススメですよ!
>ARIAはサッパリBlu-ray化
ARIAは一期のサントラとボーカルコレクション・ピアノアルバム
、の3品を所持しています。アニメ本編もさることながら音楽単体でも十分に癒される・・・
アニメ好きで良かったなぁ、と思わされる愛聴盤ですb
いつか、必ずファンの願いがカタチになりますように!
bymk. at2011-02-27 04:01
-
mkさん、レスありがとうございます!
>>やり込むならアストロ配置な
「リアルアーケードPro.3」、を購入して
いや~実はPro.3 SAを以前所有してましたが、
手放してしまいまして(笑
VEGA9000DXもそうでしたが、自分は天板が水平じゃないと
どうも落ち着かないみたいで・・・
(しかも初代Pro.も所有していました(爆
新発売のAmazon限定Pro.V3 SEは
セイミツ製、配置はそのままみたいなので
むむむ、悩ましいです.
byX0 at2011-02-27 06:25
-
>X0さん
>アーケードスティック
おー!Pro.3も過去お持ちでしたか。素晴らしいです!
天板の件なるほど、です。
だとするとPro.V3は安定もよく横幅も広いので扱いやすいですね。
ですが!
ヤフオクなどで安い中古RAPを2つ購入し、部品だけバラして
バーチャスティックプロに組み込むという手もありますよ!
少々お金は掛かりますが組み付けは簡単なので
PS3限定ながら末永く愛用出来ると思いますv
※USB以降の線で一度切断し、端部をコネクタ化してしまえば
※XBOX360やPS2、Wiiでもバーチャスティックを手軽に使えますb
※かくいう自分も筐体がこの仕様ですv
bymk. at2011-03-01 04:14
-
mkさん、何度もレスありがとうございます!
>>バーチャスティックプロに組み込む
という手もありますよ!
しまった!その手がありましたね!!
かくゆう自分もコントロールBOXのボードマスターに
憧れていたので、ナイスアドバイスに感謝です。
あのアストロ筐体のコンパネがどどーんと置いてあるだけでも
インパクトは凄そう。来客にもおおいにアピールできそうですね。
というか、ホントにやりたくなってきました。
お小遣い貯めて、今年中にやってみますか!
面白そうだし。
(拡散パネルの試作とブラックルームの改装工事が先ですが)
>>※USB以降の線で一度切断し、端部をコネクタ化してしまえば
>>※XBOX360やPS2、Wiiでもバーチャスティックを手軽に使えます
おぉ~なるほど!
例えばD-Sub15ピンのオスメスを使って…みたいな
感じでしょうか?これまた目からウロコです。
いいですね~!
byX0 at2011-03-05 20:53
-
>XOさん
こんにちは、関東・東北がかなり酷い状況に見舞われましたが
ご無事そうでなによりです。
&
ビデオゲームとオーディオ両方共に重視してる御仁は
総勢500人を超えるシューター部でも5名程しか居られないので
書き込み嬉しく思っています。
>バーチャスティックプロに組み込む
ボードマスターいいですね!
出回りも多いので入手はそこまで困難ではないと思います。
http://new29hp.at-ninja.jp/kyoutai/newnetcity3.html
↑のHPなど画像多めでなので雰囲気が伝わりやすいと思います。
D-sub15pinはコンパクトですが、はんだ付けが難儀なので
http://www.rs2006.co.jp/j/parts/index.html
↑の差込型コネクタやカードコネクタなどを使うのがオススメですよ。
>「面白そうだし」
(≧ω≦)人(≧Д≦)面白そうって大事ですよね!
RGBモニタのRGBラインがコネクタ2箇所介してるので近日、
線を銀単線にしてカードコネクタに直結させようと考えています。
明るさが上がりそうなのが難ですが映像がカッチリしそうで楽しみですv
bymk. at2011-03-12 21:32
レスを書く