日記
AU-X1111、再入院につき。
2021年10月18日
こんばんは。
タイトルのまんまです。(笑)
戻ってきて早速聴いていたんですけども、ボツッという異音とともに症状が再発しまして音量が極小になり、ボリュームを回すとゴソゴソボソボソ言う現象も再発です。
入力切替でも盛大にポップノイズが出ます。これも再発ですね。
これまでサンスイ製品はX1111以外に607NRAII、CD-α607も修理に出していますが今回は過去最凶の重症かもしれません。(^^;
文字通り必死こいて2階から降ろしましたが、あまりの重量(カタログ値で35kg)に階段で前のめりになりかけました。思いっ切りぶちまけるところでしたわ。あっぶな!!
本気で息が上がりながら箱に収めた次第。こんなに短期間で2回も箱に出し入れするとは思っていませんでした。あとは無事直ってくることを祈ります。
先日の日記でも触れましたが既に18年使っております。しかし今のところ財力的にも音質的にも外観的にも買い替えの予定はありません。
となりますと、1年ごとに年を重ねる(使う人も)事になり、故障の頻度もそうですが、発送作業や配置換えなどで気になってくるのが筋力・体力ですね。
このアンプの重さには僕自身が年を取るにつれて実感するようになり、最近では古さも相まって故障しないよう祈りも混じりつつ使用してきた感じです。
パワードスーツと言うものを初めて見たのはずいぶん前にテレビの番組だった記憶ですが、それも確か値段も結構な金額だったイメージでした。
ふと、いろんなものが安くなっている(オーディオ機器は違いますが・笑)昨今、パワードスーツも安いのがあるかも!と思い立ち、探してみました。
そしたらやはり、値段も当時ほどではなく、レンタルプランもあったり、結構安くなってるんですね。性能や得意な用途で色々と種類があり、価格も違うようです。
いざとなったらこういう用具を使うって言うのも手ですね。
レス一覧
-
タグボ~トさん こんにちは。
再入院、心中お察しいたします・・・
このアンプ、やたらと重たいので持ち運びは
1人では危険で無理かもしれません(汗
腰や腕の筋がやられてしまいそうです。
箱に入れて階段を滑らすように移動するか
本体をそのまま抱えて下りるの2択になってしまいます。
安全面からは2人で運ぶのがよいかもですね。
不具合がきちんと治ってくれることを祈っています!
byケニティー at2021-10-19 12:54
-
ケニティーさん、こんばんは。レスありがとうございます!
あまりの重さに、歯を食いしばりすぎて呼吸ができないみたいなことになっています。(笑)
ラックの上から持ち上げるのはまだ何とかなっても、いったん床に置いてプチプチにくるんでからまた持ち上げて箱に入れるのがとんでもなく大変です。
指の関節ごとハズレるんじゃないかと思うぐらいです。(笑)
祈っていただきありがとうございます!
時間はかかってもいいので、無事に治ってくれたらと思います。
byタグボ~ト at2021-10-19 20:41
-
私も経験がありますが凹みますよねー(-_-;
アンプを自作するようになったのも修理できるスキルを磨くためだったりします。
早く直るといいですね。
byVOTTA7 at2021-10-19 21:42
-
VOTTA7さん、こんばんは。レスありがとうございます!
いや~、ブツッとなって音量が極小になった時は「おお・・・」という反応しかできませんでした。先月の時と同じ現象でしたので。(^^;
ご存知のように何しろ重さが・・・なので、故障よりむしろ動かすときの大変さのほうがショックだったりします。(笑)
自分で開けて色々やれればお金も時間も節約できるんでしょうけど、いかんせんやらかした時のリスクを考えるとためらっちゃいますね。ご自分でできる方は尊敬します。
ありがとうございます。ボチボチ待つことにします。
byタグボ~ト at2021-10-19 22:33
-
IDKでしたよね。 腕、落ちたんでしょうか? (笑)
そもそも まったく直っていない! 逆に重症化してきた?
いったい ど-言う事でしょうかね。 ( `ー´)ノ(怒)
事実上の倒産から20年が経過して 尽力を注ぎ 山水を守り続けていたが そろそろ限界なのでしょうか?
大変な思い(重い)をして 修理に出す訳ですからね…。 まぁ- 色々とお気をつけて下さいね。
byアコスの住人 at2021-10-19 22:55
-
アコスさん、こんばんは。レスありがとうございます!
腕、ですか!?いや~、まさか!(笑)
同じ症状がそのまんま再発という感じです。電源スイッチの効きが悪いのは治りました。
僕の車も古いので、どこかを新品にしてシャキッとすると、別の古いところがそのシャキッ!について行けずにもうダメだ~となるのはあるあるです。(笑)
今回はシャキッとしたのに別の古いところのほうがもしかしたら悪さをしてるかも?
ブランドが山水電気の手を離れて相当の年数が経っているのに、いまだに修理をやってもらえるので本当に大助かりですよ。
連絡は随時もらえてますし、費用も良心的だと思います。今回は再修理で無償でやってくれそうです。
次は、新品購入後30年ぐらい経過したチューナーTU-α707EXTRAを頼みたいところです。
あんまり音が良くないというか、結構劣化してるはずです。
大変な重い(想い)で気に入って使ってるアンプなので、IDKさんを信じて待つことにします!(笑)
byタグボ~ト at2021-10-19 23:45
-
タグボ~トさん、
すんなりと直ってくれなかったのですね。
何か根本原因の見落としがあったのかもしれませんね。
次はうまくいくことを祈ります。
それにしても30数㎏のアンプの2階への上げ下ろしは危険です。
事故にならなくてホントに良かったと思います。
段ボール箱からの出し入れですら一人では大変で腰を痛めかねません。
時間がかかってもやはり誰かに手助けを頼むのが安全です。
パワードスーツ、私も欲しいけれど…とても買えません。
自分だけで無理な時にはカミさんに頭を下げて頼むことにしています。やっぱりタダにはかえられません。(笑)
byK&K at2021-10-20 00:33
-
K&Kさん、こんばんは。レスありがとうございます!
そうですね、見落としなのか作業ミスなのか、未知の原因が他にあるのか、今回はちょっと重症っぽいです。(^^;
階段を降り始めてすぐ、自分の重心が少し前気味になっていることにすぐ気づいたのでふらつく寸前で後傾姿勢を取ることが出来ました。
踏み外さないように下を向いていたのがいけなかったようです。
ご心配頂きありがとうございます。
力仕事が出来るのはこっちの家では僕しかいませんので、自分でやるしかないんですよね。(^^;
元々細身なのであんまり腕力は無いんです。
パワードスーツは調べたら6000円弱でレンタルもできるのがあったので、もしもの時はこれにしようかと思っていますが、または便利屋さんにでも頼むかですね。
または、X1111を自力で上げ下ろしできるようにしておくって言う目標で、体力作りに励むって言うのもアリかもしれません。(笑)
ここ何年もスキーにも行けなくなりましたし、モータースポーツやるにも車自身がご老体ですし、テニスももうずっとやっていません。
ほとんど運動自体をやらなくなっているので、今回のこのアンプ故障はいいきっかけかもです。
戻ってきたら気を付けて運びますね。
byタグボ~ト at2021-10-20 20:15
レスを書く