日記
最近の出来事
2012年11月27日
かなり久々の日記となってしまいました。
機器の変遷やら、近況などを久々に書こうと思います。
最近は結構視聴に専念が出来ていていい感じです。
・劇場作品
エヴァQ
2度観に行ってきました。終わるまでに機会があればもう一回くらいは行きたいかも。
個人的にはEOEを彷彿させる出来でかなり好みでした。あの終末感はたまらん。。
まどか☆マギカ劇場版
前後編観ました。 これ、TVシリーズを完全に昇華させた出来になっております。
総集編だから・・・って興味が出ない方は勿体無いかもです!?
いやこりゃスゲーよスゲー。
・最近面白かった作品
スター・ウォーズは全然わからないのですが腹筋崩壊でしたw
やっぱり命かけてるファンの姿は凄いな・・・とw
1は観てたので2も最近観ました!
これもパート1同様腹筋崩壊でしたw
パート3も制作してるとの事で今度は劇場行こうかなぁ?
面白かったのに・・・もっと続きが観たかったですなぁ。。
シーズン4、個人的には楽しめたけど結構賛否両論な出来かと思います。
次がファイナルシーズン、しかも1クール放送らしいですね。
何にせよ次で終わりかぁ、、寂しいですね。
・プロジェクター
G90を導入してからはや半年が経ちました。
ランタイムも400時間を超えて平均すると大体日に2.5時間の視聴。
いつも30分~60分は管を暖めて暖機してるので実質日に2時間ほどでしょうか。
CRTは超寿命なので暖機でちょっと時間を取られてもありがたい事に全然問題ありません。
毎日が眼福で幸せですね。。

・スピーカー
KEFのiQシリーズに。
iQ90,60c,3、でサラウンド構成しております。
iQ90、点音源で音像はカチっとしてて流石の表現力。
弦やピアノの音が相当気に入っております。
映画やアニメ再生時は関係無い?話しですが音楽再生時の低域の膨張感が結構嫌な感じで耳に残るので処理がタイヘンです@@
部屋の特性は未測定ですが、SPの特徴的にも下は結構ディップが発生してそうでズタズタモタモタな感じです。。
なので同じKEF製のサブウーファーのクロスオーバーを50hzくらいに設定してやって持ち上げてやってます。もっと上でもいいかも?

・AVプリアンプ
Integra DHC-9.9から旧EAD社のTheaterMaster Signatureに。
あえての旧規格。
次世代規格、HDMI音声からの脱却ですがじっくり聴いて考慮した上での変更です。
TMSは同軸デジタル音声が最高すぎます。始めて聴いた時から完全に魅了されちゃってました。
流石のハイエンドデジタルプリアンプ。キレと情報量がピカイチで最高です。
ジェフパネルもたまらんですし、末永く使おうと思っております。

・パワーアンプ
も旧EAD社の PowerMaster500に。
しっとりジェフパネルが最高です。
青いインジケーターランプもグッド。音は元気がイイですね。

・BDプレイヤー
相変らずのOPPO BDP-95です。
BDP-103との比較もしましたが流石に95の方が秀でておりました。
特に画質は雲泥の差と感じました。
105との比較はまだですが当分95で行く感じかな?
それよりもiOS版の純正リモートアプリ出して下さい。。。m(_ _)m
そろそろ冬ボの時期なのでウズウズします。。。ヒィ~
レス一覧
-
まちゃさん・・・
ご無の沙汰ですね (^_^;) アコスです。
前回は3管のアレコレ(端折り過ぎですね)でしたが・・ 引き続き楽しまれている様で何よりです (^O^)
しかし・・ audio系もダイブ様変わりされたんですね。 スピーカーも変わっちゃったし・・・ ampも。
まちゃさんが 古い(失礼!)モデルを導入されて 実のトコロ喜んでいます (^_^) 時を同じくして 大改修に踏み込んだ私。 最後には10年前のAV-ampに落ち着きました。
世の中 デジタル、デジタルと・・・ 目まぐるしく変化をしています。 でも、特にAV系はフッラグシップが存在しない今! 一昔前の旗艦モデルの存在が私の目にも止まりました。
EAD・・ 素晴らしいブランドですよね。 ロッシーの時代にアレだけのモノを作ってしまったのだから。 上級モデルに関しては、輸入品も国産品も終焉を迎えてしまったのでしょうか? 海外品が現地ではどうなんでしょうね? made in japanの「安物」を使っているなんて事はないですよね (>_<)
今 私たちはBDと言う素晴らしい「源」を手に入れたのに・・ 再生・増幅器はDVD/LD時代をはるかに下回る劣環境です。 どん底の日本ですから(;_;) 国産に期待はできませんから(泣)海外勢には復権を願いたいですね。 (いや、出たら買う!って訳じゃないですよ (^_^;))
私もoppo(95)になりました。 AVプリ(HDMI非対応)にアナログ接続して楽しんでおります。 ここ数年(HD化開始以来)デジタル接続に伴う?不具合に悩まされ続けていました・・ 10年前にアレを買おうなんて全く思いませんでしたが(高過ぎです(*_*))今の売価なら何とか成りました(笑) 2回ほどトラブル(同系の症状)には見舞われましたが・・ 基盤交換という大手術(とても高額!でも保証扱い)を行い 今はバリバリ活躍中です。
** しかし kef + 大画面 の絵面がカッコイイ!ですね。
ps: 冬ボは・・ 蓄えマス!(少額ですが(笑)) 次の目標はアレの導入です! 何回「蓄え」が続くんだろ-(笑)
失礼いたしました m(_ _)m アコス・・・。
.
byアコスの住人 at2012-11-27 11:57
-
アコスさん
ご無沙汰しております、お久しぶりです!
コメントありがとうございますm(_ _)m
前回のアレコレからちゃんと生きておりますよ~!
そこそこの頻度で観れているので幸せであります^^
映像はもう逝ってしまったので今度はオーディオ系の方もちょっとずつグレードアップして行こうかと思っております。
古い機種なのは自分でも認識しておりますよぉ~全然大丈夫です^^
ただEAD社も既に無く、壊れたらほぼ終了なトコロはリスキーですが・・
そういった面など、色々犠牲にしても音に関してはピカイチだから文句はありませんがw
そうなんです!
僕はアナログマルチでは無く同軸デジタルに走りましたがHDMIのデジタル音声は
アコスさん同様とりあえず脱却でいいかな・・って感じです。
AccuphaseのVX-700、厳つくてカッコイイし聴いてみたいです♪
僕も勿論国内を応援したい気持ちはあるのですが
今のマイナーチェンジを繰り返せざるを得ない市場では正直・・。
なので、旧規格の海外製フラッグシップ機に着目したワケです。
それで定評があり国内でも使用している方がそれなりに居る
EAD社のTheaterMasterシリーズとTHETA社のCasablancaシリーズに
候補を絞りじっくりと視聴しました。
どのアンプも僕の聴覚上では完全にHDMI音声より上回っていて度肝を抜かれました・・本当にDDやDTSの旧規格なのかと!?こんな世界があるのかと・・・
何よりピュア用のプリアンプとしても全然イケてしまうのが、とても有難いです^^
これもアコスさん同様、当時の値段では絶対に手が届きませんでした!
が、HD音声が普及した今、それなりに求め易い価格で手に入れる事が叶いました。運が良かったです。
>** しかし kef + 大画面 の絵面がカッコイイ!ですね。
おおっ!お褒めの言葉嬉しいです♪ありがとうございます^^
冬ボはまた何か逝ってしまうかも知れません・・日記のネタになればいいのですが笑
アコスさんの"アレ"とやらに、大期待で笑
byまちゃ at2012-11-27 23:30
-
MOTH-MANさん
お久しぶりですっ!!
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
今後はオーディオ系等も少しずつですがやって行きますので
また何か書ける事があればなぁ~と思います。
MOTH-MANさんもちょっと前にサファイア行かれましたし
マジスゲーですよぉおぉおぉ~~^^
聴いてみたいとです・・(*´д`*)
byまちゃ at2012-11-27 23:35
レスを書く