日記
追悼 ホイットニーヒューストン
2012年02月14日
ホイットニーヒューストンが亡くなった。享年48歳。浴槽での溺死は悲しすぎる。彼女のデヴューLPである

1985年22歳の時。タイトルは「そよかぜの贈り物」です。水際の白い水着の肢体が眩しい。生老病死はさけられないが二十数年後にこのような運命になるとは本人も想像できないなかったでしょう。
彼女をしのんでお酒を飲みながら聴いてみました。
ゆっくり回るレコードから彼女の若い声が聞えてきました。
やはりこういうときはアナログがいいですね(我田引水)
ご冥福をお祈りします。天国からそよかぜをおくってください。
レス一覧
-
オルフェさん
今晩は。
自分もTVで知りました。
運命とはいいながらも早すぎる死だと思いました。
酒を呑みながらでも耳の良いと聞きましたオルフェさんなら彼女の若い声がはっきりと聴こえるのでしょう。
ご冥福をお祈りしたいと思います。
byはやぶさ at2012-02-14 21:37
-
こんばんは。
私も昨日ニュースでみました。
薬物やアルコール、全てやったと公言した彼女ですが、その歌声は唯一無二だと思ってます。
アナログで堪能ですか!イイですねぇ。
運命とは、誰も予想だに出来ないものでは無いでしょうか?
私の様な若輩者は、自身の10年後すら予想だに出来ないのです^^;
久々に、ボディ・ガード観たくなりました。ありきたりでスミマセン。。。
byRICHEBOURG at2012-02-14 21:40
-
はやぶささん
レスありがとうございます。大変な人生だったようですね。当時いろいろしんどかったので彼女の歌声に励まされました。
対照的にトニーベネット爺さんは85歳でデュエットⅡであの「ガガ」とも共演!うらやましいですなあ。
byオルフェのサンバ at2012-02-14 21:51
-
RICHEBOURGさん
レスありがとうございます。薬物というとMジャクソンとも重なりますね。
ボディガードの例の歌は真似できませんねえ。天賦の才能どちらも惜しいですね。
byオルフェのサンバ at2012-02-14 22:05
-
私も今レコードで聴いています。
残念ですねー。
再起して欲しかった。
byVOTTA7 at2012-02-14 22:09
-
VOTTA7さん
レスありがとうございます。LP聴いておられるとはうれしいです。
1週間前にたまたまLPを整理していてこのアルバムがなぜか眼にとまりました。そのときは聴かなかったのですがこういうことで聴くのは残念ですが。。。すばらしいアルバムです。
byオルフェのサンバ at2012-02-14 22:23
-
>天国からそよかぜをおくってください。
目元が熱くなりました。
ほんとうに残念です。
LPレコード
買っておかないと後悔する例のNo1です。
(>_<)
byマーサ君 at2012-02-14 23:16
-
マーサ君さん
熱いレスありがとうございます。本当にそうですね。
ビクターの例の犬のマーク。HIS’MASTERS VOICEでしたっけ。
犬が亡くなったご主人の声が聞えてくるのを不思議そうに首をかしげて聴いている姿。再生音楽の原点ですね(ちょと飛躍かも)
アナログにはそう感じさせる何かがありそうですね。これからもアナログをたのしみませう。
byオルフェのサンバ at2012-02-14 23:47
-
kf6gtkさん
レスありがとうございます。これをきっかけに彼女の最近のCDも何枚か購入するつもりです。
またよろしくお願いします。
byオルフェのサンバ at2012-02-15 09:25
-
電車のなかで知りました。いっしょの娘がスマホでニュースを見ていたのです。娘の第一声は「なんでだろ。やっぱオーバードープかな…?」でした。彼女にとっては、ホイットニーとかMJとかは音楽の楽しさを知って夢中になった時代なのですネ。それは親である私の世代にとっても「時代」なのです。
合掌
byベルウッド at2012-02-15 09:59
-
ベルウッドさん
はじめまして。レスありがとうございます。同じ世代(ちょっと上ですが)ですので同感です。子供たちも良く聴いていました。
もっと生きて円熟した彼女の歌も聴きたかったです。トニーベネット爺さんのように。
今後ともよろしくお願いします。
byオルフェのサンバ at2012-02-15 10:30
-
オルフェのサンバさんこんばんは、
ナポリの6と申します、宜しくお願い致します。
とても素敵なジャケットですね。
ソフトや写真がこうやって残っているからこそ
余計に終わりを実感するものがあります。
合掌
byナポリの6 at2012-02-15 20:00
-
ナポリの6さん
レスありがとうございます。
週末に歌姫葬として取り行われるようですね。やはり存在感が大きかったのでしょうね。
これからもよろしくお願いいたします。
byオルフェのサンバ at2012-02-15 20:26
レスを書く