-
オルフェさん、こんばんは&お疲れ様でしたm(_ _)m
ギックリ腰にはならなかったですか?、、、ウソウソ失礼しました
私もそうですが、機材の移動は骨が折れるので本音を言えば余りやりたくない部分であります。
それを苦も無く!?やってしまうオルフェさん、尊敬いたしますデス、また再セッティングで音質も向上したとなれば重労働も報われたというもの。
今後はブリッジ化ですか?
いずれにしてもSPをストレス無くならす為の対策でしょうから、時には「大音量で」ウーファーをバリバリ動かしてみて下さいね。
ではまた!
by田舎のおじさん at2012-02-26 20:46
-
こんにちワ! オルフェのサンバさん アコスです・・・
なかなか 大胆なセッティングをされましたネ! (オマエに言われたくない!と罵声が飛び交ってる様ですが(笑))
確かに マイルームの写真では左右が対称ではなくて 違和感が有る様な・・・ 今の方が違和感少ない?
スピーカーケーブルは・・・ そうですね フロントから回すより ラックの後ろ(ラック内通過?)の方が見た目的にも シックリしそうですね。
プリを含も操作機器をリスニングポジションサイドまたは 前に置くと言う案はどうでしたっけ? 以前にも言っているかもしれません(-.-)が・・・ フロントラインをスッキリさせると・・・ 音場感がイッキに上がるカモしれません。 !(^^)! カモですけど・・・ まぁ- 事情と言うモノは終わりでしょうが (-.-)
こう書き込みをしながら・・・ テメエはどうなんだ!と言われている様ですね。 ディスプレイは置いてあるし・・・ センターやアンプ群も有り サブスピーカーも置いてある! 反省です。 でも それが私の事情なので・・・ ごめんなさい。
お邪魔様でした。 アコス・・・シュン。
byアコスの住人 at2012-02-26 21:01
-
オルフェのサンバさん 今晩ワ
オーディオは見ためも大事な要素と思います。
機器の配置は出来るなら左右対称がベストかな。
メインステレオアンプならば当然ど真ん中に配置してやります、そうすればアンプも意気に感じて頑張ってくれるのでしょう。
最後の写真を拝見させて頂き、いかにも良い音楽を奏でてくれるような。
良かったですね。お疲れさま。
また、お聞かせの程を!!!!
byRay at2012-02-26 21:15
-
田舎のおじさん様
レスありがとうございます。今回は意外と楽でした。先週のOFF会のケーブル交換はしんどかったです。この配置ですとラックの後ろにも楽っくに手が入ります(駄洒落失礼)
ブリッジ化は無理でしょうね。それまでにやることが一杯ありますので。しばらくは大音量で鳴らします(笑)大阪のおばちゃんでもある家内が「あんたどないしたん。先週からえらい大音量でならしてるけどなんかストレスあんのんか!」それがストレスですは。
byオルフェのサンバ at2012-02-26 21:23
-
アコスの住人さま
速レス感謝です。そうなんです。よく覚えていただいて感激です。
アイランド方式を薦めてくださいました。残念ながらプロジェクターもあり難しそうです。SP間はなるべく空間取れるよう努力します。
これからもアドバイスよろしくお願いいたします(感謝)
byオルフェのサンバ at2012-02-26 21:26
-
こんばんは。
センター配置は重要そうですね。
そして、確かにデカイんですよねM-800Aは。M-600Aもデカいのですが、M-800Aは一回りぽっちゃりです。
私はケーブルの選定が決まれば、購入して、左にM-600、右にM-800といった配置になりそうです。XLR4mなので、おいそれやと買えず決断できずにいます(笑)。優先順位は高く無いので先を見据えてますが。
byRICHEBOURG at2012-02-26 21:26
-
Ray様
レスありがとうございます。おっしゃる通りでステレオアンプなのでセンター置きが視覚効果もありバッチリ決まりました。2階にリスニングルームありますので床の剛性の高いところに設置することが大事とわかりました。
M-800Aは発熱量が凄いので暖房効果も上がりました(笑)
お越しいただくまでしっかりウーハー鳴らしこんでおきます。
byオルフェのサンバ at2012-02-26 21:33
-
オルフェのサンバさん、こんばんは!
なんだか私の自室ポジションに近づいておられる(と申しましても、シンメトリーセッティングは基本ですよね(笑))ようで嬉しく思います\(^_^)/。
後は、パワーアンプ後方のプリ、プレイヤー達を大幅に移動させてリスニングポイントの横か前に移動させたら完璧・・・って勝手なことを申しておりますm(_ _)m。
エソテリック達とラックスのM-800A、なんとも素晴らしいコンビネーションですね。美しい(*^_^*)。
byマーサ君 at2012-02-26 21:37
-
RICHEBOURG様
レスありがとうございます。改めて主役にしたのでじっくり見てみましたが本当にデカイですし特に縦横比が素晴らしいと思います。
これで鳴らせないSPはないと感じさせます。
主役が能力を発揮できるようこれからも工夫していきます。
ウチはXLRは1Mです。助かります(笑)
byオルフェのサンバ at2012-02-26 21:39
-
マーサ君様
レスありがとうございます。アドバイス有難うございます。すべてはアナログプレーヤーをどうするかにかかっています(大袈裟)
低い2段ラックにして一段目は空で2段目にDACとプリです。これですと前面パネルを見ることができます。
いずれにしてもP-02は一人では動かせないので助っ人が必要なんです。
しばらくこれで頑張ります!
byオルフェのサンバ at2012-02-26 21:47
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
アナログプレーヤーの操作が大変ですね(^^;
ラックはリスニングポイントの横に持ってくるのがベストですが...
頑張ってください。
byVOTTA7 at2012-02-26 21:55
-
VOTTA7様
レスありがとうございます。そうなんです。アナログ捨てたくないので。。なんとかLP盤かけれますがちょっと姿勢がしんどいです。アナログプレヤーだけサイドに置く案もあります。アナログはRCAしかプリに入力できないのでXLRにしたいですね。いっぺんに出来ないのでボチボチ行きます。
byオルフェのサンバ at2012-02-26 22:07
-
ご無沙汰しております。
お、レイアウト変更に本腰を入れられたようですね。
挙動が激しいSPですので、あまり焦らず気長に
取り組んでください。
私も、機会があれば是非お聞かせ下さい。
by吉田兼好 at2012-02-26 22:17
-
吉田兼好様
レスありがとうございます。気になるとじっとしておられない性格でしてやってしまいました。怪我しないようにだけは注意しました(笑)腰をやると困りますので。。
本当に敏感なスピーカーですね。つなぐ機器や設置方法にちゃんと反応するのはうれしいですが苦しみでもあります。
焦らずにやります。と言い聞かせてます。
byオルフェのサンバ at2012-02-26 22:26
-
お疲れ様です。
腰をやらなくて よかったです。
私は仕事柄 紙の重い物を持つので
時々腰痛になります。
802Dは敏感なSPですので
お互い苦労しますね。
本当に大変なSPです。
byモモンガ at2012-02-26 22:37
-
モモンガ様
レスありがとうございます。モモンガさん宅のこだわりに比べれば
可愛い変更です(笑)パワーアンプのセンター配置はモモンガ邸が
ヒントでした。
この一週間でだいぶウーハーがこなれてきました。
またいろいろ相談にのってください。
byオルフェのサンバ at2012-02-26 22:49
-
オルフェのサンバさん
お疲れ様でした。大規模なセッティング変更を一人でやるのは、相当な踏ん切りが必要だと思います。御使用の機器は各社のフラグシップで尋常ではない重さですし。でも音を良くしたいと言う意欲は素晴らしいと思います。せっかく良い機器を持っているのだからもっと使いこなしたいと思うのが当然ですよね。
800Aはとても美しいアンプですから前に出してあげて見た目も良いと思いますよ。プリアンプがラックの上にあるほうが操作は楽ですが、アナログプレイヤーを下に置くわけには行きませんもんね。
私は最近カイザーサウンドの貝崎さんの試聴室を訪ねる機会があって色々話を聞いてからインシュレーターを1set導入しました。非常に効果がありました。面白いですね。セッティングでよくなるのはうれしいですね。
どうぞゆっくり音楽をお楽しみ下さい。
byminormeeting at2012-02-27 00:26
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
着実にセッティングが進んでいますね♪
機器の縦配置ができる環境が羨ましいです。
BTLにするんだったらラックを前にだして、M800Aをスピーカー真横にしてスピーカーケーブル極短とかにしてみるのも良さそうですね。
いずれにせよ重量機移動の際はコルセット必須ですよ。
移動中のアクシデントはご自身にも機器にも被害甚大です(^-^;)
オルフェさん宅訪問の際は、機器移動お手伝いしますよ♪
byちょびの飼い主 at2012-02-27 00:46
-
オルフェのサンバさん、おはようございます。
M-800Aの存在感溢れるセッティングに喜んでいます。
やっぱり一台ならセンターに置きたいですよね。
私もアナログPを横に、C-800fを上に置く方がが見た目、使い勝手とも上回ると思います。
newラックのイメージも出来ているみたいで、そちらも期待しています。
byラクマニア at2012-02-27 06:05
-
minormeeting様
レスありがとうございます。そうなんですアナログPLなければC-800fラック上でOKなんですが。幸い専用室なので縦置きも可能なので取り組んでみます。802Dユーザーだったminormeetingさんなら良く解っていただけると思いますがやはりモニター系のSPなので
いい加減なことは許してくれません(笑)ときどきフルパワーで走りたいみたいです。出張で御来阪されるときはご連絡ください。日本橋ツアーお付き合いしたいです。
byオルフェのサンバ at2012-02-27 09:27
-
ちょびの飼い主様
レスありがとうございます。ちょびの飼い主さんに追いつかれそうで焦っています(笑)
BTLは夢として持っていたいですね。802Dは800Dに比べて比較的鳴らしやすいとは聞いていますがやはり強力なアンプにこしたことはないですね。802Diaはこの辺かなりよくなっているようで羨ましいです。
お越しいただくまでにさらに頑張ります(汗)
byオルフェのサンバ at2012-02-27 09:35
-
ラクマニア様
レスありがとうございます。セッティングにあたり真っ先に浮かんだのが「ラクマニア師匠」邸の縦置きひな壇型でした。
M-800Aを前に出すとC-800fが見えなくなると心配でしたがセンター置きですのでうまい具合にC-800fの「縦窓」が確認でき良かったです。
アナログはすぐやりたいですね。ハウリング対策としてもSPの近くは良くないですし。とりあえずRCAケーブルでもいいからチャレンジします。
前に出しますとあらためてその大きさに圧倒されます。今は銀色の箱4個眺めながら楽しんでいます。
またいろいろ教えてください。承認いただきホットしました。
byオルフェのサンバ at2012-02-27 09:46
-
オルフェのサンバさん、こんにちは。
凄い!・・・着々と進化を進めておられるんですね!
歯痛を理由に、ちょっとサボってましたが、一段落しましたので、大物の移動とか、週末なら、お声掛けください・・・空いてれば押しかけますよ~(^^;
byMt.T2 at2012-02-27 12:39
-
でかん様
レスありがとうございます。お礼が遅くなりました。アドバイスの件良く解ります。振動対策と空間確保のためには確かにその方がいい気がします。プリとパワーの間の長いXLRケーブルいりますね。悩むところですが検討します。これは一人作業は無理ですね(笑)
悩ましいところです。
byオルフェのサンバ at2012-02-28 15:53
-
Mt.T2様
レス有難うございます。OFF会時の作業性の悪さが発端でした。沢山のかたから親身のアドバイスいただきましたので少し混乱しております。プランが上手くまとまりましたらお願いするかも知れません。その節はよろしくお願いします。
byオルフェのサンバ at2012-02-28 16:01