-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
相変わらずの行動力に脱帽です(^◇^;)
オルフェさん宅訪問までにもどんどん変化が…
憧れの手元にラックスタイルで、見た目も音もスッキリですね。
これでサラウンド進出の際もセンタースピーカーもバッチリですね(^O^)/
byちょびの飼い主 at2012-03-03 22:08
-
ちょびの飼い主さん
速レスありがとうございます。お越しいただくまでにさらに努力します。何か振り出しに戻った気もしますが中身は変わっていますのでいいですよね。楽しみにしております。
byオルフェのサンバ at2012-03-03 22:35
-
実行するのが 早かったですね。
ビックリしました。
見た目 スッキリでいい感じです。
どんな音になっているのか
楽しみです。
お疲れ様でした。
byモモンガ at2012-03-03 23:09
-
モモンガさん
アドバイスありがとうございました。見た目も含めて音の見晴らしがよくなった(ような)気がします。
低域はOFF会の時よりグンとよくなりました。ついていきますので宜しくお願いいたします。
byオルフェのサンバ at2012-03-03 23:22
-
オルフェさん、格好いいですゥ~(^^)/
自分なんかまだパワーアンプを動かせていないのです、「動かすぞ!」と思うと何かの用事が入って時間が無くなるし、今日こそはと思っていた今日(あっ、昨日)も「今日(3/4)の嫁実家法事の準備=お手伝い」で潰れちゃったし、、、
嗚呼、なんて行動力の無い私。。。もっとオルフェさんを見習いまっすm(_ _)m
by田舎のおじさん at2012-03-04 00:44
-
田舎のおじさん様
せっかちな私です。思い込んだらそればかり。女房からは子供扱いです。
なんか一人芝居の気もしますがお付き合いください。
byオルフェのサンバ at2012-03-04 01:08
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
イヤーよくなりましたねー。
ただアナログプレーヤーの位置は右側のほうが良いです。
アームの調整がしやすいですし、左側だとCDTの電源トランスがフォノケーブルに近くハムの原因にもなります。
何より左手でプリのボリュームを調整しながら右手で針を下ろすような窮屈な体勢になっちゃいますよ(笑)
byVOTTA7 at2012-03-04 01:23
-
オルフェのサンバ 様
こんばんは・・。
とてもすっきりしましたね(笑)。
時間が経過しましたら、改めてレビューなど
楽しみにしています。
byみーちゃんと共に at2012-03-04 02:03
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
いやあ、またまた、素早い変更ですね!
見た目から、低域の重心が下がって、天井方向への抜けがよくなって、奥行き感も良く分かるように・・・なんてイメージを膨らませております(^^;
果たして、実際はどんなサウンドに?・・・また、おきかせくださいませm(_ _)m
byMt.T2 at2012-03-04 04:25
-
VOTTA7さん
レスありがとうございます。ご指摘の通りです。使い勝手考えずにやってしまったのでいれかえなくては。。。
アナログはマイクロの吸引式でポンプの音が気になります。
また教えてください。
byオルフェのサンバ at2012-03-04 09:08
-
みーちゃんと共にさん
その節は情報ありがとうございます。APはCP高いですね。お店の対応も良かったですし満足です。
またよろしくお願いします。
byオルフェのサンバ at2012-03-04 09:21
-
MT.T2さん
おっしゃるような感じではあります(笑)視覚の影響ありますので暫く聴き込みまます(軽い興奮状態でもありますので)
来週お邪魔しますが大変楽しみにしています。よろしくお願いします。
byオルフェのサンバ at2012-03-04 09:27
-
kf6gtkさん
レスありがとうございます。そう言っていただくと誠にうれしいです。田舎のおじさんのメインアンプ云々の日記も参考になりましたが先にやってしまいました。ケーブルがあるのであればその日にやってしまいますせっかちなもんで(笑)もったいない
大阪に来られるときはご連絡ください。新大阪までお迎えにあがります。(クルマで20分です)
疲れて早寝?してしまいレスが遅くなりました。
byオルフェのサンバ at2012-03-04 09:37
-
【盟主】(照)です (^_^)/
盟主と言うより・・・ 迷主のアコスです。
イヤァ- 逝きましたね。 コレぞ セパレートの醍醐味!! 想像より(失礼m(__)m)キレイにレイアウトが変更出来て 盟主としても嬉しゅうゴザイマス。
フロントラインがスッキリとして 音場感に「ゆとり」が生まれているでしょう。 そして・・・ もう一台の〔M-800〕の置き場も確保出来たわけだし!? (^_^)/
VOTTA7さんが言われている様に・・・ ADは右側置きの方が操作はし易いですよね!と私も感じています。 (ウチの事は㊙で・・)
でも・・・ 嬉しいです。 オルフェのサンバさん ありがとうございました。 私も頑張ります!! 体調も大分回復して来ました(^_-)-☆ 次に売るモノの準備をして・・・ そろそろ『核』の購入に踏み込まないと!
お邪魔致しました・・・。
byアコスの住人 at2012-03-04 11:21
-
アコスの住人さま
レスありがとうございます。2回にわたるアドバイス有難うございました。やはりやってよかったです。SPにもよりますがB&W800
系は空間があった方が良さそうです。長いケーブル→悪いと決めつけてましたがそうでもなさそうです(コストはつらいですが)
今日はスクリーン調整して間に置く調音アクセサリーを考えます。
お身体くれぐれもご自愛ください。有難うございました(感謝)
byオルフェのサンバ at2012-03-04 11:53
-
こんばんはです。
M-800Aセンター、カッコいいですね!
確かに一人舞台ではありますが、802Dを力強く駆動してる感じがしてますd(^_^o)
私も早くM-800AとM-600Aを前に出してやりたいのですが、やはり足枷となるのがM-800A用のXLR。M-600Aはマルチ用途なので、適当に選べますが、M-800A用は、簡単に選べず、悩んでいます(苦笑)。
byRICHEBOURG at2012-03-04 19:49
-
RICHEBOURGさん
レスありがとうございます。XLRケーブル悩みますね。グレードは落としたくないので長いのはかなりのコストにはなってしまいますね。
前のケーブルがおとなしい音でしたので今度のケーブルで満足しています。
RICHEBOURGさんも早業なので(笑)期待してます。
byオルフェのサンバ at2012-03-04 20:03
-
オルフェのサンバさん こんばんは。
移動ご苦労様でした。
かっくいい~ですね。
B&Wの能力が、余すところなく発揮できそうなセッティングですね。
リスニングポジションは美味なるスウィートスポットを探してください。
byヘリポン at2012-03-04 21:43
-
ヘリボンさん
お久しぶりです。又レスありがとうございます。まだまだですがノビノビと鳴っている気がします。
かなり内振りのセッティングなのでスウィートスポットは限られますね。レーザーセッティン頑張ります。
byオルフェのサンバ at2012-03-04 22:09
-
でかんさん
レスありがとうございます。効きましたよでかんさんのご発言(笑)
振動に対しては特にアナログPLが精紳衛生的に良くなかったですし
電源もデジタルとアナログを分けほぼ1機器1コンセントになりました。まだまだ詰めが必要ですがお疲れ様でしたと自分に言っております。
これからもよろしくおねがいします。
byオルフェのサンバ at2012-03-05 11:07
-
レイアウト同志!! (勝手に叫んでおりますが(笑))嬉しく思います。
やはりシンメトリー&パワーアンプ中央レイアウトは最高ですよね。何と言っても恰好良いですから(笑)。
電源を入れるときにスピーカーの中央に歩み、パチッとパワーアンプだけのスイッチを入れる!
私の至福の一瞬です(笑)。
ただ、マッキンの場合は、電源を入れ間違えると「ボン!」ってショックノイズがすごいので、入れる際はプリ側から絶対に入れないといけませんが。
スピーカーの中央に一個のアンプ、しかもそれがパワーアンプ。
う〜ん、やはりオーディオやってて良かったって(浸りすぎ!?)(笑)。
あえてくだらない欲を申しますと、中央スクリーンを上げて頂き、アンプの後方!?の「黒い物体」を外して頂いた写真を見せて頂ければ、私は感激するのですが・・・(笑)。\(^_^)/(冗談です)
byマーサ君 at2012-03-07 22:53
-
マーサ君様
レス有難うございます。こちらでも同志になりました。いろいろ紆余曲折(オーバーですが)ありましたがこれで行きます(決意)
スクリーンも下げやすくなりましたが不精者でそのままです。
落ち着きましたら(お金が出来ましたらと同意語)真ん中になにがしかの調音パネルを置くつもりです。センター調音ではいろいろご意見が飛び交っており暫く様子を見ます。
くろい物体はアコリバのSPスタンドです。サブのディナウディオ売りましたのでその台でした。今は可愛いセンターSPの台です。
SP無事で良かったですね。爆音→TW飛ぶは悪夢です。マッキンはそんなヤワではないですね。
byオルフェのサンバ at2012-03-07 23:16