-
akazuさん
即レスありがとうございます。E-03入力はMC専用とMC,MM共用と二つあるのもいいですね。もう一本トーンアーム病が出ないようにします。
G-02は夢のまた夢ですよ(笑)新型出たらオール02セットでいかがですか
。早くHR-Xの雄姿みたいです。
byオルフェのサンバ at2012-04-26 15:51
-
オルフェのサンバ さん今日は
良いフォノイコをお買い求めになられましたね。
アナログはシステムの調整が全てですから、
うまく使い込んで下さい。
私が使っている水準器は、フラフラのターンテーブルに乗せても
影響が出ない様に、出来るだけ薄くて軽量なものをホームセンター
10軒位探して見つけました。
キリンさんはアップされていませんが、本当はもっと必要な工具
はたくさんあるのですけど、載せられる写真に限度があるので
1枚だけにせざるを得なかったようです。
by山田野案山子 at2012-04-26 15:59
-
オルフェのサンバさん
フォノイコ導入おめでとうございます!
kfgt6さん等のお勧めでしたら安心して買えますね。
私もアナログプレイヤーが音が良いのは知っていますが、デジタルプレイヤーがエソの02ペアですので、そこまで良いデジタルに対しても、まだアナログの優位性が残っているのか、とても興味があります。
同じ音源をアナログとCD(or SACD)で聴かれた時の、感じ方?など感想もぜひ教えてください。
それにしても、次々を機器を入れられてうらやましい限りです。
byminormeeting at2012-04-26 16:16
-
山田案山子さん
即レスありがとうございます。山田野案山子さんから褒められるとは嬉しい限りです。いつも日記を拝見し刺激を受けています。
セッティングはまだまだアバウトですので色々教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
byオルフェのサンバ at2012-04-26 16:20
-
minormeetingさん
レスありがとうございます。アナログは底なし沼なのでこの辺で止めておきます(笑)
SPを蓄音機で聴きステレオといえばLPだったのでアナログは捨てきれません。例えは間違っているかもしれませんがカメラも銀塩カメラはすてがたい味があります(今はカメラはデジタルしかやってませんが)
同じ音源の比較レポートしてみます。アルバムは決めてあるのですがまだ02ペアがいいです。もう少し調整で追い込んでからにします。
カートリッジが気になりますがボチボチ行きます(笑)
byオルフェのサンバ at2012-04-26 16:33
-
オルフェさん、こんにちは。
やはりE-03ですかo(^▽^)o
最近、アナログ熱が高まって来ていますね♬
エソとラックスは見た目も音も相性バッチリ(と思い込んてます)ですし、
隣のP-02/D-02とは同じ系譜なので、ベストチョイスだったんじゃないですか?
G-02はG-03Xに比べ10倍のクロック精度を誇りながらお値段はそれ程変わりませんし、見た目が可愛らしくなりましたしね。
まぁオルフェさんならまさかのルビジウムという選択も…(^-^)/
byちょびの飼い主 at2012-04-26 18:19
-
kf6gtkさん
レス有難うございます。最初に文中お名前間違いまして大変失礼いたしました。誠に申し訳ございません(汗)
いろいろアドバイスいただき有難うございます。特に低域がボリュムがあるのと同時に締まっていて気にいっています。
ボーカルは口が小さくなり前後の空間表現もいいようです。
(ハンターの例ですが)
フォノケーブルはRCAが使えますがゾノトーンの7060でフォノアンプからプリまではWIREWORLD ECI 5-2 0.5Mです。この辺も調整で可能と思います。ケーブルが短いと買いやすくなります(笑)
又よろしくお願いいたします。
byオルフェのサンバ at2012-04-26 18:27
-
ちょびの飼い主さん
レスありがとうございます。02系導入で一旦燃え尽きたのですが
アナログで育ったものですから。。。「もういちどアナログ症候群
」ですが本当にこの辺で止めて後はソフトを買っていきたいです。
今回も機器を整理してます。捨てるのもしんどいですね。
又よろしくお願いします。
byオルフェのサンバ at2012-04-26 18:37
-
オルフェのサンバ さん 今晩ワ
フォノアンプ Eso E-03ですか。素晴らしい逸品を手に入れられましたね。
最近のEsoはアナログアンプにも力を入れており、信頼が出来ますね。
Luxmanのプリ、パワーともバッチリ。
アナログもデジタルもまさにハイエンド機器群で揃えられ、それは素晴らしい音楽が聞こえてきそうです。
これは是非お伺いしなければ。
よろしくです。
byRay at2012-04-26 18:40
-
Rayさん
レスありがとうございます。Rayさんとのアナログ関係文通?でも刺激されついに買ってしまいました。
置き場所の関係もあり(理由になりませんが)薄型のE-03にしました。同じアルバムでアナログですとゆるく膨らんでいた低域がしまりJAZZを聴くにはいいようです。まだまだですが。。
いろいろ教えていただきたこともあり是非伺わせていただきたいと思っています。その節はよろしくお願いいたします。
byオルフェのサンバ at2012-04-26 18:49
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
フォノイコE-03導入おめでとうございます!
アナログ再生が大きく向上されたようで、よかったですね。
アナログは・・・手をかければかけるほど良くなっていくのが、楽しいですね。
今後とも情報交換をよろしくお願い致します (^^)
byKYLYN(キリン) at2012-04-26 23:32
-
KYLYN(キリン)さん
こんばんは。レスありがとうございます。先日の山田野案山子邸の
日記ありがとうございました。
大変参考になり刺激されました。山田野案山子さんはLINNのDSの音をアナログで超えられたようですごいですね。
ウチはまだそこまでいきませんがシコシコ頑張っていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
byオルフェのサンバ at2012-04-26 23:40
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
E-03おめでとうございます。アナログ、デジタル共に
上流はエソテリックで揃えられたわけですね。
E-03導入の効果が顕著に出てよかったです。
リーズナブルな価格で購入できて、なおさらです。
当方もアナログ導入が近いですが、フォノイコは予算
まわらずE-03は手が出ませんでした。
by横浜のvafan at2012-04-26 23:57
-
横浜のvafanさん
レスありがとうございます。SACDはともかくフォノアンプまでエソテリックになるとは思いませんでしたが。
トランスプラス真空管フォノイコライザーで数年間やってきましたがエソの02系SACD導入によりやはり同じ音源のソースを聴き比べますと物足りなくなってきました。JAZZ,ラテン、フュージョンが
好きなので「音がたつ」感じでないと興奮しないみたいです(笑)
良い録音の音源をSACDで聴くのもいいですがやはり直焼き?のアナログは魅力があります。
アナログ導入期待しております。ではまた。
byオルフェのサンバ at2012-04-27 00:51
-
サンバさん アコスです ヽ(^o^)丿
素晴らしいモデルを導入されましたネ。
E-03と言うんですね。 ウチのもE-03って言うんですが・・・ クラスが違い過ぎました (笑) 私的にはウチのE-03でも高価だな~と思っていますから・・ サンバさんのE-03の価格を見て エッ!!!???? と、開いた口が塞がらなく成ってしまいました。
立派なプレーヤーといい このイコライザーといい サンバさんの アナログへの意気込みが感じられます。 ワタシなんか・・・ アナログ持ってますが・・って程度でお恥ずかしい限りです (-_-メ)
byアコスの住人 at2012-04-27 01:53
-
オルフェさんお早うございます。
いよいよフォノイコ導入されたのですね、おめでとう御座いますm(_ _)m 私全くアナログに疎いもので、これにて退散いたしますデス。。。
でもなんか高級そう、、、(笑)
by田舎のおじさん at2012-04-27 08:26
-
田舎のおじさんさん
レスありがとうございます。「二兎追うもの。。」ともいいますが
やっとこさです。
昔はプリアンプにフォノ部分が備えられてましたのでやはりこの部分は音を支配するようです。もうひとつカートリッジという「宝石」がありますが一つでは満足できなくなる「魔物」で当分考えないことにします。
高級そうの、、部分ですが最近のエソの躯体と共通利用で安くできるのでしょうね。単品メーカーではこの値段では出せないかも。。
リスニングルーム建設時は是非アナログ導入もご検討を!
アナログで聴くストラデバリ最高でしょうね。。と必死のお誘いでした。
byオルフェのサンバ at2012-04-27 09:22
-
アコスの住人さん
レス有難うございます。アコスさんの日記でつい口を滑らせてしまい日記で公開になりました(笑)
確かにE-03で検索すると沢山出てきますね。ラックスマンも某専門メーカーも高級フォノイコ生産終了で淋しいです。アキュフェーズのC-27は健在ですね。
ちょと購入ピッチが早過ぎますね連休前に本年度オーディオ予算額消費いたしました(笑)
又よろしくお願いいたします。
byオルフェのサンバ at2012-04-27 09:36
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
フォノイコ導入おめでとうございます。
エソテリックらしい質感の高そうなモデルですね。
それから遅まきながらアナログPも入れ替えたんですね。
一時期コミュを見ていなかったので失礼いたしました。
アナログに興味はなくてもLUXMANじゃないのは一目瞭然です(笑)
PD-171は誰も買わないので私に余裕があれば9割5分オブジェで買ってもいいのですが、残念ながら叶いません。
マニアな香りが写真からプンプン漂ってきます。
まだ見ぬ頂きに向かって昇りつめて下さい。
byラクマニア at2012-04-27 20:32
-
ラクマニアさん
レスありがとうございます。格別にうれしゅうございます。
機器の銀色化宣言しましたがラックスマンでなくて済みません。
ラックスマン800シリーズと同じデザインのイコライザーあればいいのですが高級機は例のゴールドでさらに製造中止でした(涙)
PD-171とても素敵なんですが一度はストレートアーム使いたくて
アームが選べたなら買ってましたが。。。この声はかなり聞いてます。
ラックスマンの営業部長に聞きますとPD-171のターゲットは昔の真空管アンプのファンと言ってました(団塊世代→私でした)
メーカとしては数出ないといけないのでこれはこれでいいとは思いますが。。。もう一歩踏み込んでほしい。
ラクマニアさんもアナログいかがですか。いじくるところが多くて楽しいですよ。
byオルフェのサンバ at2012-04-27 20:53
-
隊長! 自分は高山病と凍傷で身動きがとれません。
ベースキャンプに置いていってください。
ましてや横道のアナログなんて・・・
やはり選ばれない理由があるんですね。
LUXMANにはもっと頑張っていただきましょう。
M-200の発表が10月21日ですから、もう半年も何の知らせもないんですよね。
新600、800の開発で手いっぱいかも?
byラクマニア at2012-04-27 21:26
-
オルフェのサンバさん、こんばんは。
すみません、話が逸脱しますが、銀箱良いですよね。
私もDENON AVR-3311ではなく、銀箱のDENON AVR-3311-SPが欲しい
と、同級生だったヤ○ダ店員さんに頼んで、取り寄せ…と言うより
メーカーが「これから作る」けど待てますか?と聞かれました。
待ちましたよ。
待っている間に上位機種が発表され唖然としましたが(^^;
銀箱で重量が有ると、なんか気分が上がるんですよね。
bySIM at2012-04-27 23:31
-
SIMさん
レスありがとうございます。そうですね好みですから理由はないのですが銀色が好きなようです。
特にヘヤライン仕上げもしくは梨地仕上げ(つるつるでなくて)がいいです。シャープ・精悍・スマート。。。この辺でやめときます(笑)
byオルフェのサンバ at2012-04-28 00:00
-
おはようございます!
フォノイコ導入おめでとうございます^^
本当にエソはラックスと見事にマッチしますね。
E-03とC-800fが全く違和感がないですね!
わたしもレコードで1812の大砲を一度聴いてみたいですね。
ところで、トヨタ2000GTをお持ちだったのですね。
今も語り継がれる名車ですね(^^)v
byRICHEBOURG at2012-04-28 07:47
-
RICHEBOURGさん
おはようございます。又レスありがとうございます。
E-03とC-800fシルバーの感じと薄さ(高さ)ノブの形も上手くあってます(自己満足)
本当はE-03の下にも御影石敷きたかったのですが高さが足りませんでした。
トヨタ2000GTはさすがに持ってません(本物は)
この模型はかなり精密です。
トヨタ1600GTは持ってましたが当時はホンダS800、べレットGT、スカイラインGTなど楽しいクルマの時代でした。
それでは連休をお楽しみください!
byオルフェのサンバ at2012-04-28 10:29
-
オルフェのサンバさん、こんばんは(*^_^*)
フォノイコ導入おめでとうございます。
名機を導入されましたね。
GTラックにシルバーが揃っていく、実に美しいアピアランスです!!
ところで、たしかオルフェさんはカートリッジが私の愛用のαと同じだったと記憶しておりますが、今後、新カートリッジをフォノイコに合わせてお買いになるのでしょうか?
byマーサ君 at2012-04-28 22:27
-
マーサ君さん
レスありがとうございます。上手くラックに入って良かったです。
オルトフォンのコントラのaですね。アルミカンチレバーのほうですね。価格とJAZZ,POPSにはこちらがいいと思いまして。
bもいいようですね。
E-03との相性もいいようです。
ただし針交換の時期が気になります。その時は同じオルトフォンの
カデンッアの金色が気になります(高価)
なにか情報がれば教えてください。先程は変なLP買ってしまい失礼しました(笑)
byオルフェのサンバ at2012-04-28 22:52
-
オルフェのサンバさん今日ワ
なかなカ良い選択だと思います一度聴かせてください
私はガラード301を探しています
byJAZZLAND at2012-05-07 12:42
-
JAZZLANDさん
お久しぶりです。又レスありがとうございます。ご推薦のEA-3Ⅱと迷いましたがこちらにしました。
聴いていただいて御意見うかがいたいです。
ガラード301ですか。いいですね。確かリムドライブでしたか。
またご自宅の音聴かせてください。風の便りに○○コのQ5購入ご検討中とか。是非!!
byオルフェのサンバ at2012-05-07 13:13