日記
ごっつ良え‼︎コンセント。
2016年05月25日
みなさんこんばんは〜
突然だがコンセントわな………
ごっええのが良えんや‼︎
(`∇´)ドヤ‼︎

(コンセント)ジョデリカ THE SOUND SOURCEⅡ
(コンセントプレート)オーディオリプラスCPP-2SZ/HG
(コンセントベース)オーディオリプラス SCB-2S
コンセントわな………
ごっええのが良えんや!!
(`∇´)ドヤ‼︎
『大切な事なので二度言いましたよ。』

(ホスピタルタイプの電源プラグがほぼ隠れてしまいます)
コンセントわな………
(周り)ええかげんにせいや(♯`∧´)
レス一覧
-
かっこエ- ちゃう?
グッドジョブ!
good job。 (^_-)-☆
byアコスの住人 at2016-05-25 20:19
-
アコスさん、コメントありがとうございます。
ごっええのは、かっこエーです。(笑)
もちろん、見た目だけでなく音も良くなりました。
音圧がすごく上がり、高音が気持ち良いくらいにノビました。
まさにグッドジョブです。
byニッキー at2016-05-25 20:24
-
ニッキーさん、こんばんは、 これ、凄い効果ですよね。
音楽が。今まで以上に楽しく、聴こえてると思います。電源浄化作戦、大成功。
byX1おやじ at2016-05-25 23:10
-
ニッキー師匠どうもです!
なんだか、すごい事になってますね・・・
実は自分もそのオーディオリプラス辺りで固めようかな、なんて考えていたりしましたが先に越されてしまいましたね・・・
今年中には電源周りをなんとかしたいんですけど予算が中々溜まらなくて(;^_^A
来月はエソテリックからBOXが出たりするのでそれを買っちゃったりして散財してしまうので中々財布の溜まりが上手く行かないのです(TдT)
それにきっと半年後の年末にエソテリックはおそらくまた2万のBOXを出すと思うと、それの貯金もしないといけないなと思う私なのでした・・・
それでは、ニッキーさん
コンセント周りごっつええ感じです!すっごく憧れます!
電源改革おめでとうございます!
byぽにしぇっと at2016-05-26 19:46
-
こんばんは。
コンセント変えると本当に変わりますね。
ちょっとびっくりするくらいに。
by呑珠庵 at2016-05-26 20:09
-
お金かかってそうだなぁ(笑)。赤羽の飲み屋なら何回飲めるかなぁ(爆)
byベルウッド at2016-05-26 20:26
-
新潟のおばかさん、こんばんは。
ええ、このコンセントベースとプレートはもの凄い効果でした。
教えていただき感謝しております。m(_ _)m
コンセントベースなどを交換してステージの静寂などのS/N感や、個々の楽器の微細な演奏部分、「音楽として彫りが深い」印象を持っております。
音楽の「有と無」の両方をコンセントを変えてから感じております。
交換して今日で3日目ですが、まだまだ変化を感じます。
byニッキー at2016-05-26 20:41
-
ぽにしぇっとさん、こんばんは。
師匠はやめて下さいね(笑)経験値で言えば先輩くらいが丁度良いです。
私の師匠はさらなる高みにいるお方なので。
電源改革は財源が要りますよ〜
電源にお金を掛けなくても音楽は機器から出てきますが、
CDがなければ機器の価値は無意味です。
ぽにしぇっとさんは若いうちはいい音楽やコンサート、オペラなどを巡るのが良いと思います。生演奏はシステム再生の良い基準ですので。
私みたいにCDなどのソースよりも機器偏重は良くないです。
byニッキー at2016-05-26 20:53
-
呑珠庵さん、こんばんは。
コンセント周りでこれほど変化するとは思いませんでした。
私もびっくりしております。
私が試した電源アクセサリーではRGPC400PROを抑えてぶっちぎりのNo,1です。
byニッキー at2016-05-26 20:58
-
ベルウッドさん、こんばんは。
赤羽の居酒屋にはそんなに通えませんよ〜
「俺の酒が飲めないのか?」と絡んで来るお方が居ますし(^^;;
また此方にも脚を延ばしていただけると光栄です。
byニッキー at2016-05-26 21:03
-
ニッキーさん、こんばんは。
電源ですか〜
電源ですか〜
電源ですか〜
……電源コンセントプレートですか〜
と品川から呟いてみます(^_^;)
そういったオーディオらしい事は暫くやってないです。「これっ!」というのがすぐ見つかれば良いのですが……。
by2Hくん at2016-05-26 22:59
-
ニッキーさん、こんにちは。
流石に壁コンまで、オーディオリプラス化には、行かなかったのですね。
でも、RGPC400PROを抑えてぶっちぎりのNo,1とは、以外です。
ところで、
>「俺の酒が飲めないのか?」と絡んで来るお方が居ますし(^^;;
私のこと??(笑
byいたちょう at2016-05-27 12:59
-
ニッキーさん、こんにちは
気分も処置も好調のようですね^^
コンセントがきっちり収まるのは、
いい感じがします。
なんか、コンセントの穴は
たこ焼き2個きれいに入りそう?
byRIRA_ at2016-05-27 14:36
-
2Hくん、さんこんばんは。
そんな3度も呟かれたら呪われてしますよ〜
色々と電源アクセサリーを買っておりますが、コレ!というクラスのアクセサリーはやはり値段がはりますね(^^;;
私が買ってきた数ある電源アクセサリーでも一押し!出来る銘品ですが、その値段は容易には勧め辛いです。
byニッキー at2016-05-27 22:31
-
キタサンさん、レスありがとうございます。
近いうちに此方に来てその効果を確認してくれると嬉しいです。
当方、パワーアンプの電源に直挿ししておりますが、(バイアンプ駆動)
ラックスマンのアンプで例えると、M-600がM-800に、M-700がM-900にと、パワーアンプのグレードが一クラス上になったと感じられるとしたらそれほど高くはない買い物かもしれません。
高騰しているジャズのオリジナルなら、2〜3枚くらいで買えますよ。
byニッキー at2016-05-27 22:40
-
いたちょうさん、こんばんは。
コンセントがジョデリカなのは師匠の教えを守っているので、
決してお金が足りなかった訳ではありません。
オーディオリプラスのコンセントベースとRGPC400は多分、プリアンプ側(上流側)に付けるか?パワーアンプ側(下流側)に付けるかで評価が変わると思います。
今回はパワーアンプ側に最適な電源アクセサリーを探していたのでコレが最適だと思いました。
PS:酒を強要するお方はいたちょうさんではないです。
日本酒を6合も平らげる人のことです(笑)
byニッキー at2016-05-27 22:52
-
RIRAさん、こんばんは〜
GW中の監査はなかったので、次回はお盆帰省中の監査に期待しております。
これはたこ焼きプレートではないです。
コンセントプレートにたこ焼きを入れたらソースでベタベタになってしまうので止めてくださいね(^^;;
byニッキー at2016-05-27 22:57
-
ニッキーさん
やっぱごっついのが良いんですか。
それだけで音が違うのは驚きです。なんらかの制振効果なんですかね。
私もKYLIN師匠の仰せに従いジョデリカですが、あまり違いが実感できない駄耳でした。
そのうちこれも試してみたいですね。(^_^)
byLotus Roots at2016-05-28 20:18
-
Lotus Rootsさん、こんばんは〜
あれ?キリン師匠の弟子は私だけではなかったかな(笑)
オーディオリプラスのコンセントベースとプレートは静振効果もそうですが、どうらや銅金属+アルミ合金+金属パウダー層の複合ノイズ対策が大きいと思います。これらの金属が「アンテナ効果による誘導ノイズ」をしっかりコンセント部分で遮断してくれます。
コンセントベースはあまりの重量にこれは銅合金ではなく、超合金だ!と思いましたね。
そんな「超合金」をふんだんに使っているコンセントベースとプレートです。
「機器の音質を変えない」ジョデリカのコンセントの良さは変えず、「外来ノイズはしっかりと遮断する」それが、オーディオリプラスのコンセントベース類の特徴だと思いました。
byニッキー at2016-05-28 21:26