日記
熟成肉サウンドへオールT-PROP装着。
2016年10月10日
三連休でちょっとヒマに思ったので、熟成肉レシピを公開しました。
私にとって『何が熟成か?』と聞かれたら、『電源と脚周り』であると答える。
電源の改良は既に終わったので、今回は『脚周り』について書こう。
私が、脚周りに使っているアクセサリーは、ジークレフのウェルフロート、クライナのパレットオーディオボード、T-PROP、KaNaDe01、そして山本音響工芸のGS-6セーム革(直径2cmの円形サイズ)だ。

まず、山本音響工芸のGS-6から解説
全てのウェルフロートボードやT-PROP、スピーカー裏にこれが貼ってある。
これは元々RIRAさんが持って来た牛革の円形にした物を、市販品でないか?と探して行き着いた物だ。RIRAさんの持っているノウハウは私のシステムと大変相性が良くあまりの効果でびっくりしたほどだった。
RIRAさんいわく、クセがあるシステムには革は相性が良くないとか。

全てのウェルフロートボードの金具の中央にセーム革を貼ってある。

クライナのオーディオボードのパレットにスニッキー溶液は入れたT-PROPを装着。
このT-PROP裏にもセーム革を貼ってある。


アンプにはプリアンプ、パワーアンプ共にウェルフロートを入れてあるが、アンプの純正の脚をM4径のT-PROPに交換、更にその裏にセーム革を張り付け。
このアンプの脚をT-PROPに交換したのは驚くほどの効果が出た。
よく、ベールが掛かっていたのが一皮剥けたなどと表現するが、
これは『サウンドをありのまま』に聴かせてくれるようになった。
言葉で例えると『クリアでハイレスポンスなサウンド』である。
アンプの脚まで交換とはやり過ぎ極まり無いと思っていたが、この音が手に入れたらここまでやらないと得られないサウンドがあるんだと実感した。
ちなみに当コミュニティで流行ってる1点メカニカルアースはやって無い。
まだこのサウンドを私以外の人には聴いては無いが、きっと良いと言われると思う。
レス一覧
-
ニッキーさん こんにちは
やってますねぇ。ちょっと細部がよくわからないところがあるので、実地検分をかねた検聴にぜひおうかがいしたいものです。
M4のT-PROPはネジがひ弱なので、無理に一点アースにしないほうがよいです。高さ調整がわずかしかできないからです。できればT-PROPはきちんとねじ込んでしまい、もしガタがある場合はセーム革の入れ増しなどで高さを調整するほうがよいでしょうね。
byベルウッド at2016-10-10 09:50
-
ベルウッドさん、おはようございます。
なんか、お互い同じ物で同じ所を弄っているとは(笑)
此方はセーム革のおかげか?ガタは全く無く、セーム革のおかげで滑り止め効果もあります。
お互いファイナルアンサーとの事で、コルクvsセーム革答えはどっち⁉︎
byニッキー at2016-10-10 10:48
-
ニッキーさん、こんにちは
セーム革をスピーカー以外の機器にもトライしたしたのですねー^^
この辺は私も苦労したので、年末にでも苦労話を共有しましょう。
セーム革がシステムにクセがあるシステムと相性が良くない理由は、通常の振動を逃がす考えではないからと思ってます。
言い替えるとすべて反射して、余すところ無く堪能できる食材の生かし方?をしてます。そうなると、システムの性能と共にクセが全開になってしまいます。そこは食材を生かす調理法をしていればおいしく食べれるようです。
それに加えて、熟成させたお肉。まさに芳醇香ただよう音楽とは、ニッキーさんもやりますなー^^
byRIRA_ at2016-10-10 12:11
-
ニッキーさん
やってますね。
皮ですか...難しそうですね〜
皮は結構奥が深くて、色々と大変そうです。
自然な音色というか、突き刺さる音色が少ないのも特徴です。
バズケロの印象は
一枚では制振という効果は薄く、音色を付ける感じ。
制振をする場合は、皮を何枚か重ねると効果が出てくれる感じ。
プレスした積層皮はさらに色々とやってくれますよ!
いつかまた箱根越えで襲撃させてくださいませ。
オーディオは楽しいね!
では、では
byバズケロ at2016-10-10 15:01
-
ラバーフェチなRIRAさん、こんにちは〜
>>セーム革がシステムにクセがあるシステムと相性が良くない理由は、通常の振動を逃がす考えではないからと思ってます。
>>言い替えるとすべて反射して、余すところ無く堪能できる食材の生かし方?をしてます。そうなると、システムの性能と共にクセが全開になってしまいます。そこは食材を生かす調理法をしていればおいしく食べれるようです。
私はクセのある無いは気にした事はないのですが、嫌な音がするアクセサリーは経験的に外しております。嫌な音が何か?って言われてもあまりわかってい無いのですが(笑)
結果的ですが、セーム革との相性が良かったと思います。
確かにセーム革を入れた後のサウンドは音圧などが上がって、セーム革は振動の減衰や逃す効果というよりも、響きが増すなど『反射的作用』が強く感じました。
インシュレーターやアクセサリーに『振動の減衰』を求めるなら全く候補にならない、むしろ嫌な帯域の音が強調されると私も思います。
また年末にお互いに苦労話しながら酒でも飲みましょう。
byニッキー at2016-10-10 15:06
-
バズケロさん、こんにちは〜〜
バズケロさんの話を聞くとセーム革はたまたま私のシステムに相性が良かっただけかも?と思ってしまいます。
確かに音色も付いた気もします。
振動対策は既にウェルフロートやT-PROPでやっているので、
最後の味付け程度の効果だったかもしれません。
バズケロさんまたの箱根越えのあかつきにはまたよろしくお願いしますm(_ _)m
byニッキー at2016-10-10 15:15
-
こんばんは
熟成肉と革と、まさしく肉食系805ですね^_^
美味そうな中央線バル、いつかお邪魔させて下さい。
自分は47研の鹿革インシュレーターを使用していました。
(と思ったら要するにセーム皮が鹿革なんですね)
ちょっと音が甘くなりますが、音色に癖が無く、馴染むと綿密さ滑らかさが出ますから、もしかしたら今回の熟成のキモなのかもしれませんね。
イカなども熟成させますと、ネットリした触感と甘みが出ます。
byにら at2016-10-10 17:58
-
ニッキーさん こんばんは
脚周りへの改革が凄いですね
皮ですか・・・自分にとっては未知の素材にわくわくしますね
そして熟成肉サウンドですか~美味しそうな響きですね~
もちろん、サウンドの方もこれは期待しまくりですね
私が行った時はウェルフロートも今回の『脚周り』もなかったので
熟成されてサウンドがどうなったか興味がありますね
これは視察に行かないといけないですね~
今度、機会があれば是非にお伺いしたいです
byぽにしぇっと at2016-10-10 19:36
-
ニッキーさん、こんばんは。
熟成肉サウンドの仕上げに鹿革とは、恐れ入りました。
ますます、サウンドに興味津々です。
熟成肉を求めて、天竺に向かわせて頂きます。
byいたちょう at2016-10-10 20:54
-
にらさん、こんばんは〜
最近は『ジビエ』ブームらしいので鹿革を試して見ました。
確かに鹿革を入れた事によってよりネットリ濃厚になりました。
大構成のオケとか特に素晴らしくなりました。
夜中でもオケが聴きたくて鹿たないです(笑)
にらさんもいつか熟成肉サウンドを堪能しに来て下さい。
byニッキー at2016-10-10 21:15
-
ぽにちゃんこんばんは〜
私がぽにちゃんと同じ歳の頃はアクセサリーで音がこんなに変わるとは思っていませんでした。
ましては鹿革を機器の下に敷くと音が良くなるなど想像すらしていなかったです。
ぽにちゃんはこの歳で素晴らしい機材と多くのオーディオ仲間がいるので、恐らく自分の好みの音を最小の労力で作れるでしょう。
その環境は私から見ても羨ましいです。
鹿革を貼ったウェルフロートやT-PROPは私の十八番になっております。
またの視察お待ちしております。
byニッキー at2016-10-10 21:26
-
いたちょうさん、こんばんは〜
最近注目の肉は何と言ってもジビエでしょう!
グルメないたちょうさんも鹿を食してみては?
それでは週末お待ちしておりますm(_ _)m
byニッキー at2016-10-10 21:29
-
genmiさん、こんばんは。
お互いの音を聴いたのはつい2週間でしたね。
お互い良い音だね〜などと言いつつリラックスしていましたが、
キリン師匠が来るとなると無い知恵を絞って『更に良い音を』とおもってしまいました。
まあ、ここまで厳しいのはキリン師匠くらいなんですけどね(笑)
肉の熟成度はここら辺が最早限界でしょう。
byニッキー at2016-10-10 22:35
-
ニッキーさん こんにちは。
いろいろな探究心を実行されていますね!
アンプの足元もプレーヤーと同等かそれに次ぐ影響度ですので
ここは最後の要に差し掛かっているポイントなのかもしれませんね!
それぞれのユーザーの内面までも投影されてしまうほどの無色透明なキャンパスSPにどのような世界が表現されていくのか?
本当に楽しみが尽きないです。
ニッキーさん邸で、新鮮な馬刺しが食べてみたい(笑
byケニティー at2016-10-11 13:39
-
ケニティーさん、こんばんは〜
脚の重要性は十分わかっていましたが、オーディオボードで必要十分だと思っておりました。
今回はウェルフロートをアンプの下に敷いていたので、T-PROPをアンプの脚と換装しました。
音の鮮度も出たので、鹿だけで無く、馬刺しもいけますよ(笑)
byニッキー at2016-10-11 20:17
レスを書く