日記
ソフトな素材の功罪
2016年10月22日
先日、いたちょうさんとキリン師匠を招いてのオフ会中に、スピーカーとウェルフロート間のセーム革を外したら鮮度が戻ったので、オフ会後に全てのT-PROP下のセーム革を外してしました。
そしたら実は元はこんなに鮮度の高い音が出ていたんですね。
やっぱり、ソフトな素材は音の感度を鈍らせます。
特定の帯域にピークなどの問題があるなら、D-RENなどは大変有用だと思いますが、鮮度を鈍らせずに改善される事は無いです。
革やゴム系に限らず、ソフトな素材の功罪は、『特定の帯域の嫌な音を消せるが、他の帯域の音も含めて情報も削る』事です。
ソフトな素材は不感症にさせますので嫌な音が出ないければ外す事をオススメします。
私のシステムは金属ラックやスタンドを使用して無く木製のものを使っている上ウェルフロートを使用しているおかげか?ソフトな素材を挟まなくても聴き疲れは全くありません。

更にキリン邸のスピーカーセッティングを参考にして、自宅のスピーカーセッティングもキリン師匠のセッティングに近い内振り角にセッティングに変更。
それに合わせて、床用のventoやヤマハの調音パネルも配置角を見直しました。
キリン師匠と同等とはいえませんが、一層追い込んだ音が出るようになりました。
キリン邸で感じた鮮度の高い高感度なサウンドを自分のシステムでもようやく感じられる様になりました。
師匠のサウンドとは『近いけど違う、自分ならではサウンド』を今後の課題として行こうと思っています。
レス一覧
-
ニッキーさん
相変わらずインパクトのあるタイトルですね。
皮ダメですか。
私は頂いた皮をスピーカースパイク受けの下に入れてみましたが悪くは無かったですよ。ただ30キロ超えのものにはやや薄いのかもしれません。変化はささやかなものでした。
でもアンプやプレイヤーではダメなんですかね。
確かにニッキーさんがおっしゃる様に柔らかなモノを敷くと一概に鮮度が落ちる(私見では音場感や響きが減退する)と思いますが音の硬さが気になる場合は何か必要だと思います。丁度良い塩梅を見当るのが大変ですがまた醍醐味でもあります。
拙宅の音も大分変わりました。そのうちまたお越しください。
byLotus Roots at2016-10-22 23:28
-
ニッキーさんこんばんは。
最初と最後の文章が逆相になっているので
繋ぎ直した方がよいかと(笑)
それは兎も角、なかなか良い感じのお部屋にまとまっていますね。
自分が音を聴かせてもらった時から一段と磨かれているように思います。
今後のグレードアップも楽しみにしています。
byテナガザル at2016-10-22 23:40
-
ニッキーさん こんばんはw
鮮度が戻ってよかったですね!
やはり皮を被っていては本領を発揮する前に果ててしまう?
のでしょうか・・・
如何に鮮度を残しつつ厚みのある中低域を躍動させるか?
そんな果て無き旅路をエロティーは目指しています。
拙宅のエロティーボイスがニッキーさんの心に届くのかどうか。
不安と期待が交錯していますが
楽しみにお待ちしております。
(株)エロティックサウンド
特命係長 ケニティー
代表取締役社長 ●●ケロさん
より
byケニティー at2016-10-22 23:50
-
なんか、いじりすぎなんでは?
鮮度の観点では、革をしいても前回オフ会の時が過去最高だったような?
まーあまり連想ような表現はそこそこに(^^;)
byRIRA_ at2016-10-23 07:42
-
ここを読んでいる皆様へ。
タイトルと文中を一部修正しておきました。
下品なタイトルで不快を与える内容を失礼しましたm(_ _)m
byニッキー at2016-10-23 11:21
-
LotusRootsさん、おはようございます。
革に限らず、ソフトな素材は使いどころと必要量の調整が重要だと思います。
何が音を変えて何が変えないのか?すぐに結論を急ぐのは危ないことですね。この趣味は長く楽しめるのでもう少しゆっくり楽しまなければと思います。
お互いまた音が進化というか深化しておりますのでまたの交流楽しみにしております。
byニッキー at2016-10-23 11:29
-
テナガザルさん、おはようございます。
逆相問題改善しておきました。
部屋の基本的な配置はテナガザルさんが訪問していただいた時と変わりませんよ。
セッティングとルームチューニング材の配置角を修正しておりますが、これで音が変わるので、此れだけでもオーディオ趣味は楽しいと思います。
オーディオ+居心地の良いリビングが拙宅の自慢です。
byニッキー at2016-10-23 11:37
-
ケニティーさん、おはようございます。
想像ですが、ここ一年の間に一番音質向上しておられるのがケニティー邸だと思います。
私なぞやっていることが地味過ぎて(笑)
其れでも、賛否のレスが来るのはこのコミュニティにいる皆様の人柄が良いからだと思います。
此方もケニティーさんの甘い美人サウンド期待しております。
byニッキー at2016-10-23 11:45
-
RIRAさん、イジるのもイジられるのも大好きなニッキーです。
やり過ぎ注意ですが、RIRAさん訪問の時と比べも鮮度は上に思います。
私と違い805SDはイジると直ぐに拗ねてしますので、
機嫌をとるのに苦労しております。
byニッキー at2016-10-23 11:51
-
ニッキーさん、こんばんは。
やはり適材適所ということなんでしょうね。
一番大切なのは、それを自分で判断できる耳を育てることかもしれません。
それには生の音楽を聴く機会を増やして、それと比較しての自分のシステムの課題を見つけたり、いろんな良い音源をじっくりと聴き込んで、うまく鳴らなものから課題を見つけたりと、地道に経験を増やして、ひたすら自分のシステムと向き合う(聴き込む)ことだと思います。
しょっちゅうイジってると、何がどのように、どの程度効いたのか分からなくなって経験値が稼げませんから、ご注意ください(笑)
簡単じゃありませんが、だからこそオーディオは面白いんですよね。
byKYLYN(キリン) at2016-10-23 18:53
-
キリン師匠こんばんは。
>>やはり適材適所ということなんでしょうね。
一番大切なのは、それを自分で判断できる耳を育てることかもしれません。
まさしくその通りだと思います。
そして、生演奏や良いソースを徹底的に聴いて地道に完成度を上げていく。
そして『やり過ぎや一気にあれこれ変更は経験値にならない。』肝に入れておきます。
今回の相互オフ会は時間的には短いものでしたが、得る成果は大きなものでした。此れからも、演奏会に脚を運んだり、キリン師匠のアドバイスやベテランの方のサウンドを参考にして地道に良い音にして行きます。
byニッキー at2016-10-23 19:34
-
ニッキーさん、こんばんは。
サウンド、一皮剥けた様ですね。
師匠の音に近づいた様で、また、聞かせて下さい。
アクセサリーは、雑誌、コミュとかのレポートで良くなるであろう先入観で入れて、良く成ったと思いんで聞いてしまうことがあるので、やはり吟味する耳を鍛えることが大事ですね。
byいたちょう at2016-10-23 21:06
-
ニッキーさん
いろいろ悩まれていますね。
そんなとき、バズケロはちゃぶ台ヒックリ返します。
オーディオを一回全部外してしまうのです。
そして、初心に返って電源ケーブルひっくるめて、何もアクセサリーを使わずに一旦仮組して音を聴く。
出来ればラックも、タップも使わずにね。
SPだって床にベタ置きしたって良いのです。
その状態で気になるアイテムだけを組み込めば、そのアイテムの方向性や、何が起きているのか、良くわかります。
ハーベス部屋は実験場にもなりますので、時々ひっくり返して、なにもかも外してしまう事が良く有るのですよ(笑)
それと、ベテランの音では、気をつけるのは土台(部屋や電源環境)を見極める事ですね。
基礎環境が違えば、到達出来る限界値やスタートラインそのものが異なりますから。
当然効果的なアクセサリーの効果も違います。
KYLYN師匠もお話しされていますが、生楽器の生音はとても貴重な体験ですよ。
ちなみに、エロティックサウンド社の社員は、全員羊の皮をかぶった狼です。
訪問される際は、操にご注意を(爆!
では、では
byバズケロ at2016-10-23 21:30
-
いたちょうさん、先日はお世話になりましたm(_ _)m
いたちょうさんほど拙宅のサウンドを好いていただける方はおりませんので嬉しい限りです。
いたちょうさんも今更ながら猛者なんだと改めて感じたオフ会でした。
おっしゃる通り、雑誌やネットの評価ばかりに頼っているとどんどん音楽がわからなくなってしまいそうですね。
私も吟味する耳はやはり、コンサートなどの生音が一番だと思います。
byニッキー at2016-10-23 22:30
-
バズケロさんこんばんは。
やはり、エロテックサウンドの社長はバズケロさんでしたか(笑)
一度、『システムを素に戻して聴き直す』参考にさせていただきます。
以前にkanataさんに同じ事を言われたのを思い出しました。
バズケロさんも此れからも『エロサウンド』の道を爆進してくださいね。
byニッキー at2016-10-23 22:36
-
ニッキーさん、こんばんは。
こちらも丁度二週間前から、皮ものを使ってみたところだったのです( ̄▽ ̄;)
その辺のスーパーのマ◯ナカで60×40cmの合皮が一枚100円だったので思わず。パワーアンプのボードと床の間に敷きましたが、今のところそれ程不具合はない印象でいますが……。
アクセサリーも機材も、使えば同じ音がする訳ではないのが困りますね。それに、特定の何かを変えようと注力するのも危ないですね。いつもできるだけ、全体を見る(聴く)、基準は音楽(音源)にある、のだと自戒しています。その上で自分の味が出せれば良いなぁと思います。
訪問させていただいた時から進捗著しいようで、また聴かせていただく機会があればなぁと思います。遠いですが、いつかこちらでもお会いできると良いですね。
by2Hくん at2016-10-23 23:27
-
ニッキーさん
やはり女体験不足ではないでしょうか?
昨日はそんなニッキーさんを応援する面々との拙宅オフ会では歌姫フェスティバルとしました。すべて《女性ボーカルしばり》です。
ソフィー・ミルマン、FAKiE、ジャネット・リンドストローム、ディー・ディー・ブリッジウォーター、ダイアナ・クラール、細川綾子、中本マリ、マグダレーナ・コジュナー、ヨハネッテ・ゾンマー、ティファニー、今井美樹、カーペンターズ、シーネ・エイ、いきものがかり、柴田淳、石川ひとみ、澤田かおり、山崎ハコ、太田裕美、松田聖子、手嶌葵、エヴァ・キャシディ…。9ファイル、12CD、3LP…だったかな、たぶん。
ベッドでささやくようなエロい声からばんばん弾けるような健康な肉体美まで、あるいは後悔と別れに涙くれる未練や清純な祈り、煮え切らない男を叱咤する不埒な女まで、女の声は様々。女があなたのオーディオを男にしてくれる。
人生エロエロ、オーディオは体験ですぞ!(爆)
byベルウッド at2016-10-23 23:34
-
2Hくん、こんばんは。
そちらの環境は落ち着きましたか?
年一の転勤お疲れ様です。
>>アセサリーも機材も、使えば同じ音がする訳ではないのが困りますね。それに、特定の何かを変えようと注力するのも危ないですね。いつもできるだけ、全体を見る(聴く)、基準は音楽(音源)にある、のだと自戒しています。その上で自分の味が出せれば良いなぁと思います。
そのくだり、おっしゃる通りだと思います。
私も確認しつつもたまに失敗をするので『失敗例も経験値』と思っております。(苦笑)
まあ今回はT-PROPやアンプの脚の付け替えも結果は良かったので、それに貼っていた革の失敗は小さなモノです。
また東京にお越しの際はよろしくお願いします。
byニッキー at2016-10-24 00:30
-
ベルウッドさんこんばんは。
女性との出会いすらないので、エロのなんたるか?が解らないニッキーです。
女性ボーカル縛りのオフ会楽しそうですね。
ベルウッドさんのシステムなら柴田淳のくらいメロディからカレンの時代を越えた艶やかな声までリアルに歌いあげそうですね。
私も一度くらいは女性に耳元でぞくっと感じる囁きを聴いてみたいです。
byニッキー at2016-10-24 00:38
レスを書く