みーちゃん
みーちゃん
初めまして、オーディオ大好きおじさんです。去年の夏に今まで所有していたオーディオ機器を、オールチェンジしました。     新しいラインナップは、プリアンプがaccuphase,c-3800 パワーア…

マイルーム

ミーちゃんの部屋
ミーちゃんの部屋
持ち家(マンション) / 専用室 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音あり / スクリーンなし / ~2ch
去年の夏に今まで所有していた、オーディオ機器を全部取り替えて、新しくしました  
所有製品
  • スピーカーシステム
    AUDIO MACHINA PURE System MK II
  • パワーアンプ
    ALLION S-200
  • SACDプレーヤー/トランスポート
    ESOTERIC X-01D2
  • プリアンプ
    ACCUPHASE C-3800

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

AUDIO MACHINA PURE SYSTEM MK2 の話

このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年03月15日

   皆さん  こんばんわ                         今日はPURE SYSTEM MK2の事を自分なりに、感じた事をレスしたいとおもいます。まず姿形 今までにないスピーカーのスタイル、僕はこのスタイルにひとめぼれ。(でも巷ではグロテスクとかかっこ悪いと言われているようだ)     次に質感 オールアルミ合金でも台座のスパイクの上の部分は鉄,下の部分はステンレスだよ。 実に存在感のあるスピーカーだと自分では勝ってにおもっている。(観ているだけでも酒が飲める)。さて一番肝心なのは音の報告ですよね、オーディオ誌では弧高のハイエンドスピーカーとか、スピーカーのサイズを超えた表現力とか、またはサウンドステージは広大で音が、音楽が、生きている見たいなこと書いてあるが、その音を出そうとした時から、地獄の日々の始まり。僕の家のオーディオルームは縦2、4m横4、5m(7,4帖)の狭い部屋です                                       今日はここまで

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. こんばんは。

    あぁ…音については次回以降ですね。
    楽しみにしています!

    byscirocco at2012-03-15 23:07

  2. sciroccoさん 今晩ワ  本当はもっと書きたかったのですが,何しろパソコン初心者なもので、ごめんなさい、また明日かきます

    byみーちゃん at2012-03-15 23:20

  3. 私の好みじゃない! が、見た目の印象でした。   たま~に 出くわします・・・ こう言ったモノに!  見た目とのギャップ! 価格を見れば・・・ 「良いのだろうな~」と思うのだが 音を聴くまでは信じられない。  まァ- 好みに合って いいかな?と思うのは 半分くらいでしょうか。  例え 高価であっても 自分に合わないモノはある訳で・・・

    でも・・・ このモデルは かなり高価ですよね。 音じゃなくて・・ 容姿(見た目だけですよ)が 価格に見合っているか? と考えると う~~ん ですね。  実物に接して 詳細を理解すれば 価格も納得! するかもしれませんがね。  

    スピーカーって 目に入ってしまうモノだから・・ 容姿はナカナカ無視が出来ない。  でも 不思議!  あんなに素晴らしい音を奏でてしまうのだから・・・  あのデザインだから 音が素晴らしいのか?  音を素晴しく仕上げたら あのスタイルになったのか?   目を閉じて聴けば 関係無いですかね。


    その 素晴らしい音 みーちゃんが どう表現してくれるか 楽しみにしています。 (^O^)/ 


    アコスでした・・・。

    byアコスの住人 at2012-03-15 23:30

  4. みーちゃんさん 初めまして。

    このAUDIO MACHINAの前モデルを一昨年のオーディオショウで聞きましたが、その音場形成に圧倒されました。オペラの舞台がそのまま表現されていた様に感じました。

    このシリーズを一般の家庭でどのように再生されているか興味深々です。
    写真を見させて頂きましたが、後面、側面を充分に離して設置しておられ奥行き感等、音場が十分感じられる設置ですね。
    次回の音楽印象記楽しみにしています。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    byRay at2012-03-16 00:36

  5. 初めまして、キタサン  レス有難うございます。明日気合いを入れて書きますので、今後とも宜しくおねがいします

    byみーちゃん at2012-03-16 01:07

  6. アコスさん、こんばんわ。レス有難うございます。僕のつたない文章表現力がアコスさんに通じるのか? 頑張って書いてみます。

    byみーちゃん at2012-03-16 01:19

  7. 初めまして、Rayさん レス有難うございます。スピーカー周りの空間これが大事なんですよね。その辺の事も書いてみたいとおもいます。こちらこそ宜しくお願いします

    byみーちゃん at2012-03-16 01:37

  8. みーちゃんさん、今日は

    初期モデルを最初に見たとき、どうやってこれを加工している
    のだろうと、もの凄く興味がわきました。
    縦半分に割って、加工した後くっつけるのでしたら、簡単なのですが、
    貼り合わせた痕が無いので、当然鋳物の無垢から削りだしている
    筈なのです。
    ほとんどの方は興味がない話でしょうから、これ以上は端折り
    ますが、私としては興味津々です。

    低音側のエンクロージャーは確か密閉型だったと思いますが、
    この容積で十分な低音を出しているのも、凄いなと思います。

    中高音側はほぼ点音源的な音の出方をしていますが、SPユニット
    の周囲にほぼ邪魔物がないので、音が良く拡散しています。
    見た目は好きずきでしょうが、よく考えられた形だと思います。

    ウーファーと上が離れているので、ここをどうやってうまく繋ぐかが、
    使いこなしのポイントになるなと思いました。

    by山田野案山子 at2012-03-16 09:13

  9. みーちゃんさん、おはようございます。

    私には中世ヨーロッパの拷問具アイアンメイデン(鉄の処女)に見えます。。。失礼(^◇^;)
    が、ハイエンドオーディオショウで聴いた音は凄いの一言で、この異形すら個性として受け入れされられます。

    >その音を出そうとした時から、地獄の日々の始まり。

    出て来る音に一喜一憂させられる、ほんとに拷問具のようですね…
    今は満足のいく音になってるのでしょうか?
    早く地獄の日々から至極の日々になるといいですね♬

    byちょびの飼い主 at2012-03-16 10:13

  10. みーちゃんさん、お早うございます。

    山田野案山子さんも書かれているように、私も普段仕事柄、金属材料と直に接する機会が多いですからSPのエンクロージャーの構造にはとても興味が湧きます。

    ブロックから削り出しなのか、鋳造なのか(まさか遠心鋳造は不可能でしょうし、砂型鋳物なのか、、、)とかデス(^^;) そして上部構造と下部構造をどのような手法でコネクトするのか? 興味は尽きません。。。

    勿論肝心の「音」のレビューにも興味津々なんですが、、、

    それでは次回を楽しみに待っています。

    by田舎のおじさん at2012-03-16 10:21