日記
Stereo誌付録LXA-OT1デジアンプ完成!
2012年01月18日
年末に kf6gtk さんからから頂いた
Stereo誌の付録のデジアンプ!
お正月の暇つぶしにボックスを製作してみました。
先ずは、ボリュームと前面の製作

真鍮の削り出し似てボリューム作成

廃材のジュラルミンを切削にて前面パネル

付属のボリュームは、黒色の樹脂で安ぽいので
タップを切ってイモネジにて固定
(材料は、たまたま家にあった廃材を使用(^O^)/

とりあえず、組み立てて

スピーカー端子は、交換して基盤よりケーブルで繋ぎ込み
憧れの「なんちゃて TAD C-600」!

我が家にもある「なんちゃって Accuphase C-3800」!

上部蓋を取り付けて…仲良く2台

なんちゃってC-3800完成

なんちゃってC-600完成

なんちゃってレベルなので、出来の良さは見逃してくださいね(^O^)/
一週間、DIATONEを鳴らしてみた感想ですが、
思った以上に音が前に出ています!
基盤ベースに9.0mmの金属板を利用したこと
スパイクにて3点支持にしたことにより振動対策はバッチリ!
それにスピーカ端子までのケーブルを厳選したことにより
ノーマルLXA-OT1より、ちょこっと良い音のように思えます(^^♪
ほんと雑誌の付録とは思えない出来で、
STEREO誌さん、ありがとうございました。
(mixiにて日記公開しています)
レス一覧
-
イルカさん
お久しぶりです(^^)
いや~器用ですね!凄いです。
自分は、まだ未開封のままです。
いつか聴いてみたいと思っていますが。
byはやぶさ at2012-01-18 21:33
-
はやぶささん こんばんわ
器用ではありませんが、我が家にあるもので製作してみました。
この雑誌、近くの書店に無かったので
はやぶささんのご近所さんから頂きました。
ほんとうに小さい基盤から出ている音には思われません!
簡単なので組み立てて聞いてください。
ATCも駆動できると思います(笑)
byイルカ♂ at2012-01-18 21:41
-
はじめまして。
カッコイイですね!
自分はとてもこんなケースは製作できないので職人さんに憧れます。
因みに中身はどちらも同じに見えますが
音に違いはありますか?(笑)
byテナガザル at2012-01-18 22:04
-
テナガザルさん はじめまして
ちなみに金属加工が仕事ではありませんが、
物づくりは好きです。
音の違いはありません!
電源系を弄ると良くなるのでトライしてみてください。
では、今後とも宜しくお願いします。
byイルカ♂ at2012-01-19 06:56
-
「イルカ♂」さん、おはようございます。
ご無沙汰しています、Hアトムです。
Stereo誌の付録のデジタルアンプ、私のところにも1台あるのですが、実物が余りにも貧弱なのでどうしたものかと悩んでいたところ、今回の「イルカ♂」さんの作品を拝見させて頂き・・・ビックリです!
玄人が造ると、こうも高級感のある素晴らしいモノに変わるのですね。
本当に感動モノです!!!
出来れば私のも制作をお願いしたい!!!
(済みません、思わず不躾なことを書いてしまいました。)
「なんちゃってAccuphase C-3800」と「なんちゃってC-600」との比較試聴記、是非、書いて下さい。
今からとても楽しみです。
最後になりますが、それにしても「イルカ♂」さん、本当に凄過ぎです!
恐れ入りました。
(工作技術が全く無いHアトムでした。)
以上です。
byHアトム at2012-01-19 10:30
-
削りだしから始めるとはすごいですね。
ここまで出来たらいいなあーとうらやましい限りです。
私も、LXA-OT1をDIATONEに繋ぐ予定なので非常に興味深いです。
忙しくって、まだつなげられておりませんが・・・。
DIATONEをお使いなのですね。
最近DIATONE使いが少なくなってるので、嬉しい限りです(笑)
by凛吏 at2012-01-19 12:22
-
nagi さん はじめまして
kf6gtkさん宅で、ノーマルLXA-OT1デジアンプを見たときに
重たくなくっちゃ!て思いまして…
廃材より適当に重量のあるもので作りました。
普通のケーブルなら後ろに引っ張られることもありません。
byイルカ♂ at2012-01-19 13:20
-
kf6gtk さん
たぶん明日の夕方には、届くと思います。
ノーマルとの比較は、宜しくお願いします。
それにサブシステム・・・何を企んでいるのか
気になってしかたないです(^^)
byイルカ♂ at2012-01-19 13:23
-
Hアトムさん
お久しぶりです!
mixiで遊んでいまして、こちらには久しぶりです。
あまり褒めないでくださいね!
玄人などと、まだまだそんなレベルではありません(^_^;)
C-3800は、ムリして購入しましたが、C-600などは夢の夢ですから…
自作しかありませんよね(気持ちだけ)
Hアトムさんも、身近に有る物でトライしてみてくださいね!
では、また。。。
byイルカ♂ at2012-01-19 13:28
-
凛吏さん こんにちわ
そうですよね。
DIATONEを始め国産SPは、海外勢におされて無くなったり、
規模縮小で寂しい思いをしています。
LXA-OT1は、30年前の10万以下クラスのプリメインと
変わらないような気がします(個人的な感想)
お遊びには、ちょうど良い一品です!
凛吏さんもDAIATONEに繋がれた感想期待しています。
byイルカ♂ at2012-01-19 13:34
-
でかんさん ご無沙汰しています
そう我が家にはLUXMAN L-570もあり、冬場は暖房器具になっています(笑)
正月休みなど、まとまった休みになれば、またトライしたいです。
でも、外観より中身(電気回路)が大事ですよね!
黒く見えるのは、カッティングシートです。
プロッターで切れるので、ちょっと遊んでみました。
byイルカ♂ at2012-01-19 18:53
-
kf6gtk さん こんばんわ
大御所ハイエンダーさんの考えていることは、
一般庶民の私には理解できません(>_<)
また、お邪魔するので勉強させてください(^O^)/
byイルカ♂ at2012-01-19 18:57
-
イルカ♂さん、こんばんは。初めまして。
素晴らしい出来栄えですね!
立派な端子部分が羨ましすぎます。
ボリュームを削り出しで作ってしまわれるとは、とても真似
できません。
僕も1台持っているのですが、既製品の池田工業製アンプベースで
済ませてしまいました。
ですが既製品だと端子部分はそのままなのがネックです。
ダイヤトーンをお使いなのですね!僕も実家のほうで2機種が
いまだ現役です。
帰省した時は別のスピーカーで試してしまったため、LXA-OT1と
ダイヤトーンとの組み合わせはしていませんでした。
今度試してみますね。
勝手ながらお気に入りに登録させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
byタグボ~ト at2012-01-20 01:42
-
タグボ~トさん おはようございます
スピーカー端子は、しっかりしていないと不安ですよね。
ちなみにベースに9mm厚の溶融メッキ鋼板にステンレス製スパイク
3点支持(後2箇所・前1箇所)しています。
お気に入りのケーブルで音が変わるでしょう。
ダイヤトーンは、30年使っています。
このデジアンプで鳴らすとビッグバンドのドラムも
それなりに叩いてくれるのでニンマリしちゃいます(笑)
こちらこそ、宜しくお願いします。
byイルカ♂ at2012-01-20 06:42
-
イルカ♂さんはじめまして。
カッコいいですね、なんちゃってだなんてとんでもない。
見た目から良い音が約束されていそうな雰囲気があります。
この小さなアンプでダイヤトーンが鳴るのは爽快でしょうな。。
勝手ですがお気に入り登録させてください。
今後とも宜しくお願いいたします。
byナポリの6 at2012-01-28 12:49
-
ナポリの6さん はじめまして
このアンプ2台…現在、私のマイミクさん家に嫁いで行きました。
気に入たご様子で、私も喜んでいます。
嫁入り前の1週間、昔のダイヤトーンをその気で鳴らしました。
古いSPも、思い出を呼び起こしてくれるので
いいものだと感じた今日この頃です(^^♪
byイルカ♂ at2012-01-28 15:25