日記
エンブレム作成
2014年01月04日
ファイルウエーブの皆様
あけましておめでとうございます。
一年が過ぎるのも早いもので、去年の今頃Stereo誌の付録のSPを作成していたのを思い出します。(一年間、書き込み無でスミマセン)
去年の年末に思い切ってTADのプレーヤーを購入し、お正月は音楽を肴にお酒でいい気分になっていました。
一年でお正月とお盆ぐらいしか、まとまった休みは無いので今年も何か工作してみようと言うことで「エンブレム作成」をしてみました。
そもそも、kf6gtkさんからTADとMcintoshのステッカーを頂いたことがきっかけなのですが…
まずは、TADのステッカーをスキャニングしてカッティングシールを作成。

家にあったアクリル板やステンレス板を用意し構想を練ります。
TADのエンブレムは、アクリル自立板にステンレス板をネジで固定する感じに決定!
アクリル板を自立させるために、ステンレスの丸棒6mmをバーナーで炙って、曲げたい部分をのせてゆっくり曲げたいのですが、初めての経験…なかなか曲がってくれないので、何度も棒を炙っては乗せて押し曲げる作業をしました。

次にステンレス2mm板をサンドペーパーでヘアラインを施し、作っておいたカッテングシールを貼り付け、塗装をします。
今回は、TAD D-600の下部にも施されているチジミ塗装にチャレンジです。

塗装後10分で、シールを剥がし文字切抜き部分からヘアラインが現れ、思わずニンマリ(笑)
これをキッチンのクキングヒーター焼き付けると、徐々にシワシワになっていきます。(キッチンから匂いが出ると妻に叱られるので、速攻やっちゃいます!)

先ほど曲げたアクリル板に3.5mmの穴を明け、4mmのネジを切ります。

あとは、このアクリル板にステンレス板をネジで固定すると完成になります。
Mcintoshの方は、正真正銘のゴールドステッカーなので、
アクリル板で挟み込み、ゴージャスに仕上げたいと思います。
たまたま、柄入りのアクリル板があったので、凹凸のある側に艶消しブラックの塗装をし、そこにステッカーを貼ります。


ゴールドの文字が・・・素晴らし~~~い!
このアクリル板に三角形に切ったアクリル板を接着し立てにします。

ステッカー貼った板と透明の板とをを挟み込んでネジで固定。

完成です。

今回の材料は、すべてあったものを利用し、6時間で完成することができました。
一年に一回の工作ですが、オーディオを楽しむのと同じぐらい、楽しい一時を過ごすことができました。
ファイルウエーブの皆様が、今年も良い一年であるように…
レス一覧
-
kf6gtkさま
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
田舎に住んでいると体験できない音を今年も聞かせてくださいね(^.^)
byイルカ♂ at2014-01-04 12:55
-
イルカ♂さん、あけおめ・ことよろです
イルカ♂さんの工作っていつも感心させられますが、材料は手持ちのヤツを融通するのでしょうか? 私は貴金属なら鋳造できますが、モノが時価なのが辛い。。。一度インシュレーターを自作しようと思い、必要な金属の重さを計算したらC-3800より高くなったので諦めました(>_<)
何かお手軽で、安くて、内部損失が高く、物性が良い、加工し易い材料って無いモノでしょうか!? 有ったら教えて下さいね、ではまた!
by田舎のおじさん at2014-01-04 14:46
-
おじ様、コメントありがとうございます。
非鉄金属は、時価(お寿司みたい)なので、C-3800より高くなるかもしれませんね(笑)
個人的には、インシュとかSPスタンドにアルミを使うと音が鈍くなる傾向があるように思います。SPスタンドを作成した時には、鉄板にアルミ板を貼り合わせ鉄の心棒でテンションをかけました。あと砂の注入も良い効果が得られました。
機会があれば、gf6gtkさんとこのSPスタンド有る無しで聞いて見てください。
近頃、興味があるのはエアロフローティングボードです!
アレが作れたら凄いと思います。
おじ様、プラチナでトライしてみてくださいね(^o^)/
byイルカ♂ at2014-01-04 15:29