Yaji2011さん… by 椀方
椀方さん レスあり… by Yaji2011
X0さん はじめま… by Yaji2011
Yaji2011さん… by X0
製品レビュー/コメントへのレスはありません
SONYのモニタータイプのヘッドホン2種!
SONYのモニターシリーズの最上位の1つ下の使い心地! 現在のモニターシリーズはMDR-Z1000とMDR-EX1000が最新だが今回2番目との価格差が激しすぎるので思わず2種MDR-ZX700とMDR-EX600を買ってみました。 しかし素材を除くコンセプトは一緒で、最上位は液晶ポリマーフィルム振動板を採用してること、マグネシウム合金のハウジングを使用してること着脱式7N-OFCリッツ線を使用してる事が大きな違いでしょう MDR-ZX700はかなり安いです。 製品の箱もハイエンドにあるSONYらしい箱じゃ無く安っぽいセルロース系?の箱です。 手に取ってみると軽い安っぽいプラ100%みたいな感じ・・・ 形はZ1000を周到してるのですが素材があまりにもな感じ高耐入力が半分不可聴領域の高周波数帯域が半分(でも40KHzあるので他と比べたら充分すぎる気も・・・)高周波数帯域が高いと可聴領域での倍音の聞こえ方が明らかに違うのは今まで100種類ぐらいのヘッドホンを取っ替え引っ替えしてきた事により確認済み! 50mmOFCボイスコイルドライバ採用! 肝心の音は・・・・・なんじゃこりゃ! 失敗したかな~~と言うのがファーストインプレッションでした。 フラットなのは良いが全体的に音が割れてるようなひどい音・・・ 我慢してエイジング50時間位鳴らし続けもう一度聞いてみると少し角は取れたがまだまだ低音はフラットタイプの割に出てきたような気がします。 またエイジング開始! (なるべくいろいろなジャンルを入れたのもの通常使用よりやや大きめで流し続けました) 計200時間は超えた頃でしょうか? 思い出したように聞いてみるとおっなかなか良くなってきたな!という感じで倍音も綺麗に出てます。 若干のビリツキは素材変えないとだめかなという感じで興味を無くしてしまいました! D777の音を求めていただけに残念! 寝室でMDに接続してまた曲を流して放置! さてその間に届いたMDR-EX600こちらは最初からEX1000用のショートケーブル(7N-OFCリッツ線)を一緒に発注していたので楽しみで仕方ありません! 秋葉原でEX800やEX1000と聞き比べしていたので納得です! EX1000との素材の違いはマグネシウムじゃなくアルミに! でもこの部分は好きです! 16mmドライバーに液晶ポリマーフィルム振動板じゃないですが、マルチレイヤーダイアフラム使用(音の要となる振動板には、厚さ0.1μm以下の2種類の高分子材料を数百層に積層して使用。この構造により高剛性と高い内部損失(*)を両立することで、解像度の高い再生音を生み出します。)との事です。 付属の線はいかにもおまけという感じ(一回り細いです)しかしEX1000用ケーブルと交換できるのでとてもコストパフォーマンス高いです。 ケースも牛革で中も黒くEX1000の赤より落ち着いていて良い! 嵩張るが持ち歩きたくなります。 併せて約2万円ゼンハイザーのIE8やプロ用モニターホンのEX800より少し安め位です。 最初付属のケーブルを使用し視聴! 高音がキラキラして少し聞きにくい音質中低音も幅広くは鳴ってるのですが、やや線が細い! これは予想通りでした。 エイジング前と言う事とケーブルで解消できることも・・・ 早速ワクワクしながらEX1000用のショートケーブルを取り付けリスニングに入りました。 !!・・・・・・・・なんだこれは全然別のヘッドホンに変えたのかと思うくらい雲泥の差です。 高音はある程度角が取れ中低音に厚みが増し前に使ってたEX700より遙かに上の音の世界がそこにはありました! エイジング前にここまで劇的に変わるとは・・・ EX1000を視聴した時より遙かに好きな音質です。 EX1000は解像度は高めのモニターサウンドですが長時間リスニングするにはEX600の方が聞きやすいと言う感想だったのですが予想を遙かに超え素晴らしい! その後エイジングじゃ無いですがずっと暇があれば聞き続け寝る時もずっと流しっぱなしにしておきました。 その結果中低音は厚みが更に増し高音のキラツキも消え倍音も程良く出て実に好きなサウンドに変化しました。 遮音性は低いです。 音漏れもしますので場合に次第(電車等)ではSHUREやIE8の方が良いでしょう (IE8の作られた音(低音強化など)は好きになれずにSONYのモニタータイプが一番好きですが・・) しかしこの音の抜けは完全な密閉タイプでは得られないと思います。 ロックを聞き全ての楽器が絡み合う上にボーカルも綺麗に歌い上げます! クラシックを聞きピアノ協奏曲・バイオリン協奏曲どれも音を紡いでいきます! オーケストラに至ってはこんなところにこんな音がと再発見できます! MDR-Z1000のサイトから飛んだKIKI-OTOに出てた音楽をロックからアニソンまで用意し聞いてみました! どれも深みがあり音の粒が綺麗で1日中聞いていたくなります。 アニソンて最近いろいろあるんだな~と少し感動しました。 今や手放せません! 相性というものがあるとしたらバッチリです! これはずっと使っていきたいヘッドホンです! 忘れてましたがZX700も大分こなれて値段の割に良いヘッドホンになりました。 しかしもっと良いのが家にゴロゴロ転がってるのでこちらはお蔵入りかな! 遮音性はあるので外にたまに持って行くかもしれません・・・ (でも嵩張るのでカナルタイプが良いかな・・・)
次回の日記→
←前回の日記