日記
専用ブレーカー
2011年11月26日
電源工事が無事に終了しました
オーディオ専用として2個のブレーカーを設置
壁コンセント仕様にはしないで
oyaide C-029 ACインレット接続した仕様にしてみました。
現在は、chikumaのタップとD600に接続した状態で聴いています。
今後として・・
・タップの変更?
・クリーン電源の導入?
などを検討していきたいと考えています
印象(効果・・)については
・スケールアップしように聴こえます
・臨場感が増したようにも聴こえます(似たようなもんかー・・)
文才がありませんので・・
(上手に表現できませんが・・)
結論は・・やってよかった・・ということです(笑)
良心的な電気屋さんでしたので(オーディオ専門ではありません・・)
・なんで、こんなことをするの・・?
などなど・・オカルトの世界とは言われつつも・・
施工業者としての工事の常識などなど、教えていただきながらの工事でした。
一番コストパフォーマンスに優れていると思います。
ただ、ショップの担当さん曰く・・
このような効果(期待含めて)は
必ずしも達成するものではないと・・念を押されました。
(やってみるしかない・・ようです)
数か月はこのまま経過を見守りたいと思います。
レス一覧
-
みーちゃんと共にさん、初めまして。
専用ブレーカーはいいですね。私は、オーディオ用とシアター用と分けてもらっただけです。
私のいつもお願いしている電気工事しはオーディオが趣味なので、変な目はしないですね。
自分は今、コンセント不足でどうしようと考えているところで。サブウーファーだけ普通のコンセントにつないでいます。どうにかしたいところです。
bylicht at2011-11-26 21:22
-
みーちゃんと共にさん
効果が実感できてよかったですね。CPも高そうです。
TAD君も専用の新鮮な電源で思い切り持てる性能を発揮してるのでしょうね。
大変参考になりました。
byオルフェのサンバ at2011-11-26 22:06
-
licht 様
はじめまして、こんにちは。
コンセント不足は、悩ましい問題ですね
安易にタップを多様しても、無用な接点を増やすだけと
思いますので・・
そうなってしますと・・
クリーン電源という選択肢が上がってきてしまうのでしょうか?
これからも、宜しくお願いします。
byみーちゃんと共に at2011-11-28 11:05
-
オルフェのサンバ 様
CPは、一番高いのでしょうね・・
(お店の担当さんも仰られていました・・)
しばらくは、のんびりとはいきませんが(笑)
音楽を聴くのを楽しめればと思っています。
SPケーブルも Analysis Plus (Solo Crystal Oval 8)
で落ち着いてきたので・・
byみーちゃんと共に at2011-11-28 11:17
-
こちらこそよろしくお願いします。
クリーン電源もいいですが、金額がキツいのでなかなか手が出せないですね。
でも、いつかは導入するようになると思いますけれど・・・。
bylicht at2011-11-28 18:50
-
licht 様
たしかし、クリーン電源はCPは決して高くはないですよね(苦笑)
アキュフェーズさんにお貸し頂いて、自宅での効果は・・??
(あくまでも私の場合ですが・・)
だったので、やはり大元から手をつけようという結論に至りました
byみーちゃんと共に at2011-11-29 13:43
レスを書く