ゴンザエモン
ゴンザエモン
Mozartを心地よく聴くためにオーディオの道を尋ね歩いています。

マイルーム

ゴンザエモンのオーディオ道探求
ゴンザエモンのオーディオ道探求
持ち家(マンション) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーン~60型 / ~2ch
Mozartを心地よく聴くためにオーディオの道を尋ね歩いています。 PCオーディオが中心ですが、最近はSymphonic-MPDに落ち着いています。 主な使用機器:   スピーカー:SO…
所有製品
所有製品は登録されていません

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

お気に入りユーザー

お気に入りユーザーはありません

日記

JPLAY Streamer+fidata Music Appを試す

このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年01月31日

注目のコントロールアプリであるfidata Music Appがマイナーバージョンアップし、JPLAY Streamerと連携できるようになったとの情報をいただき、早速テストしてみました。

基本機能部分については全く問題なく(当方確認の範囲ですが)とても快適だと思います。ただ、残念なことにランダム再生についてはJPLAY側で実装されていませんので、この部分は次期バージョンに期待したいと思います。

なお、fidata Music Appのバージョンアップですが、当方はiPAD Mini上のアプリをいったん削除し再度ダウンロードする方法で実施しました。

是非お試しください。


(詳細は母屋にございます)

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. ゴンザエモンさん、

    良い情報ありがとうございます。
    このアプリは評判が良かったのでJPLAYで使えるようになって嬉しいです。最近、コントロール・アプリにより音が結構変わると話題になってますから試してみます。

    byのびー at2018-02-01 20:21

  2. 情報ありがとうございます。
    母屋も拝見しました。
    うちでは 1階 の書斎兼寝室 で JPLAY DualPC 、2階のリビングで シングル PC で JPLAY 鳴らしており、区別する必要があります。
    1階でのIOS Kazoo は 複数のJPLAY streamer 選択できませが Kinsky やUpplay は上下に表示され、どちらかを選べば 音が出ます。
    2階 では Android のBubleUPnpを使っており、この場合 Jplay streamer (39) の ように IP アドレス の下二桁も表示され 区別され、選択できます。fidataAP もそうなってくれると良いのですが。

    byKE2 at2018-02-02 06:54

  3. のびーさん、KE2さん、おはほうございます。

    このアプリ細かい点にも日本的な(?)配慮があっていいと思います。複数のJPLAY Streamer認識に関しても、fidata Music Appの次回のマイナーバージョンアップで対応してくれるよう是非期待したいですね。

    そのためにはたくさんの方々が使用してコメントなどフィードバック情報を発信することが大切かもしれません。

    byゴンザエモン at2018-02-02 07:35